
第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の駅オリジナルソフトクリームたちをご紹介!【山形県】
目次
東北六県には美味しいお米と野菜にフルーツ、そして牛乳があって、山形県も例外ではなく、その美味しさが活かされた道の駅オリジナルソフトクリームがあります。
山形県の道の駅ソフトクリ―ム紹介の第1弾では、地域の特産品を活かしたソフトクリームやグルメをご紹介しましたが、ここでご紹介するのは地元生産のフルーツや話題の専門店の道の駅ソフトをご紹介します。
なお、記事中に記載されている価格は2025年8月時点の税込価格です。
【道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ】山形県の真ん中にある道の駅のさくらんぼソフトクリーム!(寒河江市:国道112号)

山形はサクランボの名産地で、寒河江市はその中でも国内最大規模の観光サクランボ農園などがある「日本一さくらんぼの里さがえ」を名乗っています。

道の駅は東北最大規模とされ、「チェリーランド」と呼ばれる広い敷地の中に、さくらんぼ会館・トルコ館・イベント広場・国際チェリーパークなどの施設があります。

グランピング施設があるキャンプ場も併設されているので、宿泊してそれらの施設を利用しながらゆっくり過ごせる道の駅です。
さくらんぼソフトクリーム:420円

1年中いつでもサクランボを食べることができる「cherry cafe chou chou(チェリーカフェシュシュ)」オリジナルのソフトクリームです。
きれいなピンク色の「さくらんぼソフトクリーム」は、口の中にさくらんぼの甘味と酸味が広がり、シャーベットに近いさわやかな食感を楽しめます。

今回購入したのは「さくらんぼ」でしたが、ちょっとぜいたくにサクランボの果実やジャムなどがトッピングされる「ワッフルサンデーさくらんぼ」もおすすめの逸品です。
ももマリトッツォ:350円

テイクアウトできるグルメがたくさんある中で、今回おすすめするのは生クリームがたっぷり挟まれたフルーツ入りのマリトッツォです。

これも「cherry cafe chou chou(チェリーカフェシュシュ)」で売られていて、この日は大きなモモが美味しそうなマリトッツォを選びました。
モモのコンポートがたっぷりのクリームに包まれていて、バターと卵の風味がしっかり感じられるしっとりしたパン生地との相性抜群です。
道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ <Information>
- 施設名称:道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ
- 所在地:山形県寒河江市八鍬 川原 919−8
- 電話番号:0237-86-3111
- 営業時間:kokocherry(ココチェリー) 9:00~17:30、6月~9月 9:00~18:00
- 営業時間:cherry cafe シュシュ 9:30~17:30(L.O.17:15)
- 営業時間:四季彩処 川桜 11:00~16:00(L.O.15:45)、6月~9月 11:00~16:30(L.O.16:15)
- 定休日:年中無休(他施設は公式サイトなどでご確認ください)
- URL:道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ 公式サイト
Google Map
【道の駅 おおえ コラマガセ】「ヨ~イサノ、マ~ガショ~!エ~ンヤコ~ラ、マ~ガセ~!」最上川舟歌発祥の大江町はすももの名産地!(大江町:国道287号)

大江町左沢(あてらざわ)は「最上川舟歌」の発祥の里、「道の駅 おおえ コラマガセ」は令和6年(2024年)10月にリニューアルオープンした道の駅です。
周辺ではサクランボやラ・フランスなどのフルーツ栽培が盛んで、最近は酸味が人気のすもも(プラム)の名産地としても知られるようになりました。

近くの最上川河畔に、昭和58年(1983年)に一世を風靡したNHK連続ドラマ「おしん」で、米1俵で売られた幼い「おしん」が筏の上から両親と別れる名場面のロケ地があります。
すももソフトクリーム:450円

すもも(ブラム)の酸味がさわやかで、後味はあっさりしていながらもクリームのコクをしっかり味わえるソフトクリームです。
酸味と香ばしく甘いワッフルコーンとの相性がとても良く、最後のひと口まで美味しく食べられます。
舟唄温泉たまご:4個270円

訪問が夕方近くだったので、お目当てだった「佐澤(あてらさわ)メンチカツバーガー」は売り切れてしまい、目に入ったのがこの「舟唄温泉たまご」です。

「舟唄温泉の源泉に24時間どっぷり浸かって美味しい!」という謳い文句と、ほんわかとしたパッケージのイラストに惹かれて購入しました。

半熟の黄身の食感と、ほどよい塩味がこの日の夕食に購入した惣菜の鶏肉チャーシューによく合い、つまみとしてもおかずとしてもおすすめです。
道の駅 おおえ コラマガセ <Information>
- 施設名称:道の駅 おおえ コラマガセ
- 所在地:山形県西村山郡大江町藤田218-6
- 電話番号:0237-62-5845
- 営業時間:9:00~18:00
- 営業時間:レストラン 11:00~17:00(L.O.16:00)
- 定休日:年末年始(12月31日、1月1日)
- URL:道の駅 おおえ コラマガセ 公式サイト(道の駅公式ホームページ)
- URL:道の駅 おおえ コラマガセ 公式 Instagram
Google Map
【道の駅 天童温泉 もり~な天童】将棋駒と温泉の街の道の駅では、ラ・フランスのソフトクリームがおすすめ!(天童市:国道13号)

天童市は伝統工芸品として日本の将棋の駒の9割以上を生産しているほか、やはりフルーツも特産品で、とくに西洋ナシのラ・フランスの生産量は日本一です。

さらに田んぼの中から温泉が涌き出していて、近代的なホテルや純和風な旅館温泉街があり、道の駅にも「駒の湯」と呼ばれる源泉かけ流しの足湯があります。
ラ・フランスソフトクリーム:400円

「もり~な天童」にはラ・フランスのジェラートもありますが、産直店「サンピュア」にある「キッチン・カフェ」のラ・フランスソフトクリームをご紹介します。

ラ・フランスの独特な風味が強く、果肉を食べた時のようなつぶつぶ食感があります。
シャーベット系の口触りで、さっぱりした後味にはラ・フランスの風味が残り、酷暑の日におすすめしたいさっぱりしたソフトクリームです。
芋煮コロッケ:250円

ほのかな醤油味の里芋ペーストは独特のねっとりした食感で、練り込まれた牛ひき肉の風味もあって、「里芋・牛肉・醤油味」の山形の芋煮の味わいを楽しめるコロッケです。
道の駅 天道温泉 もり~な天童 <Information>
- 施設名称:道の駅 天道温泉 もり~な天童
- 所在地:山形県天童市鍬ノ町2丁目3-41
- 電話番号:023-651-2002
- 営業時間:産直店「サンピュア」 9:00~18:00
- 営業時間:フードコート(平日 11:00~14:30、休祝日 11:00-15:00)
- 営業時間:カフェ (平日 9:00~16:00、休祝日 9:00~16:30)
- 定休日:不定休
- URL:道の駅 天道温泉 もり~な天童 公式サイト(道の駅 公式ホームページ)
Google Map
【道の駅 やまがた蔵王】2023年に山形市内初の道の駅は、山形の美味しいものが大集合!(山形市:国道13号)

山形市内初めての道の駅として広い敷地に多彩な施設が造られていて、2023年(令和5年)12月のオープン以来、山形で一番人気のある道の駅になりました。

ソフトクリームだけでなく、山形の話題のグルメやお土産物が集約されているほか、車中泊ができるAVパークなどがあって、一年を通して訪れる人が絶えません。

フードコートや屋外に店舗がたくさんあって、ソフトクリームやジェラートにテイクアウト・グルメもたくさんで、どれをご紹介しようか本当に迷ってしまいました。
プリンソフト(プレーン、レトロ):770円

ここまでは果樹地帯にある道の駅のフルーツ入りソフトクリームをご紹介してきました。
山形県初のフルーツプリン専門店「山形プリン」のプリンソフトにも、フルーツ入りプリンソフト(880円)がありますが、今回はプレーンなプリンを味わうソフトクリームを試してみました。

プリンに乗っかったソフトクリームはクリーミーで練乳のような風味があり、そのクリームを食べ進まないとプリンに届かないので、食べ方にコツが必要です。
「レトロプリン」はバニラビーンズ入りで卵の風味がしっかり感じられ、ちょっと固めの昔ながらの美味しいプリンです。
ポークカレーパン(米の娘ぶた):430円

「ぐっと山形」のフードコートにある「シベール・パン工房」の揚げたてカレーパンは、外がカリカリで中はモチモチ、柔らかく大きく美味しく味付けされた豚肉のかたまりが具として入っていて、その存在感が半端ありません。

カレーはやや甘めながらもスパイシーで、カレー好きの人も満足の人気カレーパンです。
冷やし玉こんにゃく:150円

この道の駅からはもう一つ、山形伝統のテイクアウト・グルメをご紹介します。
出汁が効いた醤油味が染みていて、よく冷やされた「玉こんにゃく」に、相性の良い甘辛いからし酢味噌がたっぷり塗られています。

暑い夏にいくらでも食べられる、冷たくて美味しい山形を代表するご当地グルメです。
道の駅 やまがた蔵王 <Information>
- 施設名称:道の駅 やまがた蔵王
- 所在地:山形県山形市表蔵王79番地1
- 電話番号:023-676-6868
- 営業時間:山形プリン 道の駅蔵王 9:30~17:00
- 営業時間:ぐっと山形 フードコート 10:00〜17:30(L.O.17:00)
- 定休日:(各公式サイトにてご確認ください)
- URL:道の駅 やまがた蔵王 公式サイト
- URL:ぐっと山形 公式 サイト
- URL:ぐっと山形 公式Instagram
Google Map
まとめ
山形県の道の駅ソフトクリーム第2弾は前回に続いて、美味しいフルーツの宝庫、村山地方の道の駅のオリジナルソフトクリームをご紹介しました。
山形県ではそのほかの庄内地方や置賜地方の道の駅にも、一度は味わってみたいソフトクリームがたくさんあるので、いつかまたそれらもご紹介したいと思います。