
雨の日のお出かけにもおすすめ!加茂水族館でふわふわ癒し時間【山形県】
目次
山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」。
通称「クラゲドリーム館」として知られるこの施設は、雨の日でも安心して楽しめる観光スポットとしても人気です。幻想的なクラゲの世界に触れながら、学びと癒しが得られるその魅力を詳しくご紹介します。
加茂水族館ってどんなところ?

山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」のルーツは1930年代にまでさかのぼります。現在の場所に移転・再建されたのは1964年のこと。しかし、来館者数の減少などから経営は一時危機的状況に。そんな中、起死回生の一手となったのが「クラゲの常設展示」でした。
2005年、クラゲ展示種数で世界最多を達成し注目を集めると、2012年にはギネス記録に認定。さらに2014年には大規模リニューアルを経て、「クラゲドリーム館」として新たにスタートを切りました。
現在では世界最多の約80種のクラゲ展示や、直径5mの巨大なクラゲ水槽が有名で、まさにクラゲ好きにはたまらない夢の空間です。
また、加茂水族館はクラゲだけでなく、庄内地方の川や海に生息する淡水魚・海水魚も展示されています。さらに、アシカやアザラシがのびのびと泳ぐプールも設置されており、子どもから大人まで幅広く人気の水族館です。
加茂水族館、雨の日こそ行きたいその理由とは?

加茂水族館はすべて屋内型施設でできています。なので天候に関わらずじっくり楽しめるのが魅力の一つです。
雨の日のおでかけ先に迷ったときの強い味方になってくれるので、梅雨の時期のお出かけスポットとしておすすめです。
雨の日で非日常空間を味わえる
静けさの中で照明に照らされたクラゲを眺めていると、日常の忙しさや悩み事を忘れ心が穏やかになること間違いなしです。
悪天候時は必然的に来館者も減少傾向にあるので「混雑の回避」ができます。クラゲの癒しパワーを独り占めできるかもしれない空間は「雨の日だからこそ」と言っても過言ではありません。
ふわふわと漂うクラゲの姿は、見ているだけで自然と呼吸が深くなります。来館者が少ないと他の人の話し声なども少なく、心が落ち着いていくのを感じられます。
雨の日=マイナスではなく、じっくり自分のペースで楽しめ、天候を味方につけた非日常体験ができるのがポイントです。
加茂水族館の見どころ5選
加茂水族館は“クラゲに特化した水族館”として有名ですが、その中でも押さえておくべき見どころを5つ厳選してご紹介します。
大人も子どもも楽しめる、多彩な魅力をぜひ体感してみてください。
直径5 メートルの水槽「クラゲドリームシアター」

加茂水族館といえば、一番有名なのは「クラゲドリームシアター」です。
直径5メートルもの巨大な円形水槽に、数千匹のミズクラゲがふわふわと漂う光景はまさに圧巻です。暗い空間の中で、幻想的なライトに照らされたクラゲたちが、静かに舞う姿は“クラゲのプラネタリウム”のよう。
ゆっくりと漂う様子に自然と心が落ち着き、時間を忘れて眺めてしまいます。
クラゲドリームシアターはフォトスポットとしても大人気で、SNS映えも抜群です。加茂水族館を訪れたら絶対に見逃せない名物です。
約80種類のクラゲを展示「クラネタリウムエリア」

もう一つの目玉が、クラネタリウムエリアです。常時約80種類ものクラゲが展示されており、「世界一のクラゲ展示」と言われています。
名前の通り、星空を思わせるような暗い空間の中に、個性豊かなクラゲが光の中で浮かぶように展示されています。クラゲ栽培センターでは、さまざまな成長段階のクラゲの観察が可能です。生態の違いや成長の仕組みを学びながら、非日常の空間を楽しめます。
クラゲチューブは、円柱型のクラゲ水槽で見る角度によって違った世界が広がります。学びと癒しを同時に感じられるのが、クラネタリウムエリアの魅力です。
アザラシにエサやり体験「ひれあしの時間」

館内1階の「ひれあし広場」では、アザラシやアシカの生活や特徴を楽しく学べる「ひれあしの時間」が開催されています。
アザラシへの餌やり体験(有料)も可能です。間近で見られるかわいらしい姿に、子どもだけでなく大人も思わず笑顔に。アザラシたちが見せる個性的な動きや反応も見どころのひとつです。水族館ならではの距離感が楽しめる、癒しと学びのコンテンツです。
クラゲ展示の裏側を知れる「バックヤードツアー」
「水族館の裏側を見てみたい!」そんな願いが叶うのがバックヤードツアー。クラゲの飼育や管理の裏側をのぞけて、知的好奇心をくすぐる人気コンテンツです。スタッフさんの説明を聞きながら、普段は見られないクラゲの繁殖設備や給餌の様子などを見学できます。
クラゲがどうやって展示されるのか、どんなケアが必要なのかを知ることで、クラゲへの愛着が湧き、より加茂水族館を楽しめます。
※バックヤードツアーは予約制なので、来館前に公式サイトでチェックしておくのがおすすめです。
クラゲグルメを堪能できる「魚匠ダイニング沖海月」
館内のレストラン「魚匠ダイニング沖海月」では、ちょっと珍しいクラゲ料理が楽しめます。
クラゲラーメンやクラゲ御膳、クラゲアイスなどここでしか味わえない料理が豊富です。見た目のインパクトだけでなく、コリコリした食感がクセになります。庄内浜の新鮮な海の幸を使った定食や海鮮丼もあり、ランチ目的でも立ち寄りたくなるレストランです。
まとめ
加茂水族館(クラゲドリーム館)は、世界最多のクラゲ展示と幻想的な演出で多くの人を魅了する水族館です。観光地としての魅力はもちろん、環境教育や生物研究の拠点としても存在感を発揮しています。
特に天気が崩れがちな旅行中でも、加茂水族館なら心配いりません。クラゲたちが織りなす夢のような世界が、きっとあなたの心に残るはずです。