東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

水族館

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 水族館

【東北】2023年のGWはどこ行こう?東北の動物園・水族館巡りはいかが?

行動制限も解除され、今年のGWは全国の観光地がにぎわうであろうと予想されています。 日本人ばかりではなく、海外からの観光客もたくさん訪れるであろう今年のGWは、...

サトミオリサトミオリ2023.04.26

【福島県いわき市小名浜】小名浜マリンブリッジの開通で、再び活況を取り...

小名浜(おなはま)は、福島県南部に位置するいわき市にある福島県最大の小名浜港をかかえる港町です。 もともと小さな漁村だった小名浜は、江戸時代には年貢米の積み出し...

NORIJUNNORIJUN2022.12.07

水産科学館マリエント

青森県八戸市】「マリエント」は八戸市を代表する水産科学館!カレイと挨...

「水産科学館マリエント」は、ウミネコの聖地である蕪島のすぐ近くにあって、蕪島神社からも見えます。マリエントの近くには、三陸復興国立公園である種差海岸もあります。...

sugarsugar2018.06.15

【岩手県久慈市】「もぐらんぴあ」は東日本大震災から復活した地下水族館...

「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」は、もともと日本で初めての地下水族館として開館されましが、東日本大震災の津波によって全壊してしまいました。魚博士として有名なさ...

NEFT(ネフト)編集部2018.06.01

ホッキョクグマ

【秋田県男鹿市】男鹿水族館GAOは「釣りバカ日誌」の聖地!巨大水槽に感激...

この水族館はもともと、有名な映画「釣りバカ日誌」のロケ地として注目を集めていました。2004年にリニューアルオープンしてから一層、人気を得るようになっています。...

sugarsugar2018.04.26

志田浜の景色

猪苗代湖の旅行で欠かせない観光スポット5選!

福島にある日本で4番目に大きい湖「猪苗代湖」。福島のシンボルの一つとしても有名で、色々なアクティビティが楽しめるのですが、他にも猪苗代湖周辺には数々の観光スポッ...

ちもん2018.04.13

入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

HarumakiHarumaki2018.03.28

【青森県青森市】浅虫水族館の海底トンネルで青森の海を体感しよう!イル...

青森県青森市にある浅虫水族館は、創業から多くの方に愛されています。2015年12月に、リニューアルオープンしてますます魅力的な展示になっています。特に青森の海を...

sugarsugar2018.01.10

【福島県いわき市】アクアマリンふくしまは「潮目の水族館」!親潮と黒潮...

福島県の海は、暖かい黒潮と、冷たい親潮が交差することから「潮目の海」と呼ばれています。多種多様な魚が収穫できる漁場としても有名です。そんな特徴的な潮目の海にある...

sugarsugar2017.10.06

【宮城県仙台市】仙台うみの杜水族館は三陸の海をリアルに再現!イワシの...

水族館が好きなので、色々な地域を回っています。宮城県・仙台市にも、おすすめの水族館があります。その名も、「仙台うみの杜水族館」です。2015年7月に創設されまし...

sugarsugar2017.10.02

  • 1
  • 2
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 復元された大型掘立柱建物
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ
    金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • はたはた寿司
    はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】
  • 【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
楢下宿(ならげしゅく)
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上す...
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.