水族館

【福島県いわき市】アクアマリンふくしまは「潮目の水族館」!親潮と黒潮の交わりを体感しよう!

福島県の海は、暖かい黒潮と、冷たい親潮が交差することから「潮目の海」と呼ばれています。多種多様な魚が収穫できる漁場としても有名です。そんな特徴的な潮目の海にあるのが、「環境水族館 アクアマリンふくしま」になります。全国の水族館のなかでも、トップクラスの人気を誇っています。福島の観光スポットとして、年間で100万人近くが来訪しています。環境水族館というだけあって、レクリエーションや学習の機会を提供する教育施設としても機能しています。子どもを連れて行く人が多いです。

View this post on Instagram

A post shared by Yuzi Suzuki (@yuzi_shashinya)

綺麗なガラス張りのドーム型

View this post on Instagram

A post shared by Yuzi Suzuki (@yuzi_shashinya)

アクアマリンふくしまは、ガラス張りのドーム型になっているのが特徴です。「宝石のアクアマリン」をイメージしてデザインされました。アクアマリンは、航海の無事を祈る守護石として使われていたものです。見た目が美しいだけではなくて、ガラスから透かす日光が、そのまま館内を照らすようになっています。より自然に近い形で、海の生物を鑑賞できる設計です。アクアマリンふくしまは、16のエリアに分かれています。サンゴ礁の海、オホーツク海、潮目の海ふくしまの海、友好提携園館、アクアマリンえっぐ、アクアマリンうおのぞきなど、それぞれにテーマがあって、多様な海の生態系を知ることができます。

View this post on Instagram

A post shared by ゆうま (@yurin121212)

16のエリアで特徴的な生物を鑑賞できる

View this post on Instagram

A post shared by nitsuko721 (@nitsuko721)

サンゴ礁の海エリアでは、ファインディング・ニモで知られるカクレクマノミを鑑賞できます。黒潮源流域のサンゴ礁に生息する色々な生き物が観られます。北の海に生息する海獣や、水鳥を見ることができるエリアもあります。トドがダイナミックです。大きな身体の割に、可愛らしい顔なのが特徴です。エトピリカは長い眉毛が伸びているような顔をしています。エトピリカが潜水して、エサを採りに行くところを見れることも。

目玉は黒潮と親潮が交差する「潮目の大水槽」

アクアマリンふくしまの目玉となっているのが、「潮目の大水槽」です。黒潮と親潮が交わる潮目をモチーフにしています。黒潮は、世界を代表する海流です。流れが早く、日本の気候に大きな影響を与えます。水槽では、カツオやキハダ、マイワシといったキラキラ光り輝く魚が、颯爽と泳いでいます。親潮は、西洋塩類が豊富で、プランクトンが多く発生します。プランクトンは魚にとって最高のエサとなります。「生命を育む豊かな海」という意味で、親潮と呼ばれているわけです。「潮目の大水槽」は、この2つの潮の境界線を歩くことができる構造になっています。三角形のトンネルをくぐっていけば、黒潮と親潮の海の魚を同時に眺めることが可能です。

View this post on Instagram

A post shared by norayoko (@norayoko)

INFORMATION

名称環境水族館 アクアマリンふくしま
住所〒971-8101 福島県いわき市小名浜辰巳町50
電話番号0246-73-2525
URLhttp://www.aquamarine.or.jp/index.html
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【山形県】山形県南のワイナリー、置賜で育まれるブドウが芳醇なワイ…
  2. 女川駅 もはや復興というレベルではない!?女川駅前の復興がすさまじい件
  3. 【山形県鶴岡市】北前船の寄港地鶴岡に残る歴史遺産
  4. 市場 【青森県八戸市】日本最大級の「館鼻岸壁朝市」は古今東西の品が集結…
  5. 【福島県相馬市】春を満喫!和田観光いちご園でいちご狩りを楽しもう…
  6. 【青森県平川市】りんご観音様からのご利益あり!つがるのお宿「南田…
  7. 【山形県】山形県には紅葉の名所がいっぱい!今度の休日はお出かけし…
  8. 【宮城県・山形県】蔵王に登ろう! 蔵王連峰 最高峰の「熊野岳」と…

ピックアップ

  1. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 笹かま
  2. 袴
  3. ゲレンデ
  4. 大正時代の駄菓子屋の店頭
PAGE TOP