施設

【宮城県】東北6県のプロスポーツをご紹介!見せましょう野球の底力を!

2004年「東北楽天ゴールデンイーグルス」が、仙台を本拠地として日本プロ野球機構(NPB)パシフィックリーグに50年ぶりの新規参入を果たして18年が経ちました。

初のリーグ優勝を果たし日本一となったのは球団創設からわずか9シーズン目のことです。

東北楽天ゴールデンイーグルス(NPB:パシフィックリーグ)

正式なフランチャイズは宮城県仙台市ですが、正式名称に「東北」とあるように東北6県のチームとして各県でパシフィックリーグ公式戦を主催しています。

最近では他の5県でもイーグルスの帽子を被った子供たちが増えていて、時間をかけながら東北のプロ野球チームとして定着しつつあります。

ゴールデンイーグルスの意味は?チームカラーは?

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

ゴールデンイーグルとはイヌワシ(犬鷲、狗鷲)の英語名で、東北地方に多く生息することからチーム名に用いられ、サッカーJリーグのベガルタ仙台のエンブレムにも使われています。

チームカラーは「クリムゾン・レッド(深紅、真紅)」で、「えんじ」や「ワインレッド」と違って厳密には濃く深い赤色です。

チームロゴは「EAGLS」が「羽ばたくイヌワシ」として表現され、帽子には「E」の部分をマークとして使用しています。

ちなみにファンの間では、この「E」が漢字の「毛」に似ている事から、イーグルスのチームキャップを「毛帽子」などと呼ぶことがあるようです。

永久欠番「10」と「77」

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

イーグルスの背番号「10」は、チーム創設時から「ファンのための番号」として永久欠番です。

野球では守備のポジションを1~9の番号で表わしそれを背番号にすることが多く、イーグルスではファンが10人目のスターティングメンバ―であるとしています。

また、「77」は2013年にチームを初の日本一に導いた故星野仙一監督の背番号で、その偉業に敬意を表して日本球界で初めて監督の背番号が永久決場になりました。

ファンに愛されるチームマスコット

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

クラッチ(CLUTCH)は、がんばりやさんでおにぎり大好きで、背番号10番をつけたイヌワシ男子です。

クラッチーナ(CLUTCHENA)は優しく素直でイチゴが大好き、ピンクの羽毛がかわいいイヌワシ女子です。

2人の名前の「クラッチ」は英語で「わしづかみ」との意味で、勝利とファンの心をわしづかみしたいとの願いが込められています。

また、2016年からオウギワシ男子の「スイッチ(SWITCH)」が、新外国人としてアメリカのカリフォルニア州からやってきました。

そのほか、非公認ながら時々試合に乱入する「Mr.カラスコ」など、さまざまなキャラクターが登場します。

東北ゴールデンエンジェルス

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

2005年からファンと一体になって応援を盛り上げてきたチアチームです。

スタジアムでの応援のほかにも、東北6県の幼稚園・保育園・小中学校を訪問する「東北ろっけん活動」や、地域イベントや慰問活動など東北6県に密着した活動を行っています。

東北楽天ゴールデンイーグルスのここまでの歩み

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

かつてロッテが、1973年から1977年まで宮城球場(現楽天モバイルパーク宮城)を準フランチャイズとしましたが、日本シリーズが開催されないなど不完全で、東北に根付いたプロ野球団はありませんでした。

しかし、2004年にオリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合併を発表したことから、東北にプロ野球の球団が誕生する機運が生まれたのでした。

プロ野球再編問題からの球団創設

  • 2004年10月22日:球団名「東北楽天ゴールデンイーグルス(通称:楽天イーグルス)」を発表
  • 2004年11月2日:プロ野球オーナー会議で楽天の参入が正式に承認される
  • 2004年11月8日:オリックス・バファローズとの分配ドラフトが実施され、40名が入団
  • 2004年11月17日:プロ野球ドラフト会議に参加し、初の生え抜き選手を指名
  • 2005年2月1日:球団として初めてのキャンプが沖縄県の久米島で行われる
  • 2005年3月26日:田尾安志初代監督の指揮により2005年シーズンが開幕

初のクライマックス・ステージ進出

レフト応援席とスマイルグリコパーク

2005年の1stシーズンは38勝97敗1分で最下位のスタートとなりましたが、2006年からは第2代監督として経験豊富な名将・故野村克也氏を迎えて上位進出を狙いました。

  • 2009年10月9日:シーズン2位となり球団初のAクラス入りを果たす
  • 2009年10月:クライマックスシリーズ第1ステージでソフトバンクを下して第2ステージ進出
  • 2010年:前年まで広島監督だったマーティー・ブラウン氏が第3代監督に就任

東日本大震災からの復興への決意

第4代監督として故星野仙一氏が就任した2011年、3月11日に東日本大震災が発生しました。

オープン戦のため兵庫県明石市にいたチームは被災地となった仙台に帰れず、そのまま開幕を迎えます。

2011年4月2日、12球団による復興支援チャリティー試合で、当時選手会長だった島基宏選手がチームを代表して発した「見せましょう野球の底力を」とのスピーチが、日本国民の心を揺さぶりました。

「がんばろう東北」悲願の日本一へ!

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

星野監督3年目となる2013年シーズン、イーグルスは82勝59敗3分で初のリーグ優勝を果たし、クライマックスシリーズのファイナルステージでロッテを破り日本シリーズ進出が決定します。

巨人との日本シリーズは3勝3敗で第7戦までもつれ込み、9回表に前日完投負けとなった田中将大がクローザーとして登板し、メジャー挑戦で渡米する前の最後の試合で日本一の胴上げ投手となりました。

シーズン24連勝の快挙を成し遂げた背番号18がマウンドに上がった時、スタジアムで自然に起こった登場曲「あとひとつ」の大合唱はこの上ない感動を呼び起こし、今でもファンの間で語り草となっています。

二度目の日本一に向けて

日本一から今年までの10年間、監督は第5代大久保博元監督、第6代梨田昌孝監督、第7代平石洋介監督、第8代三木肇監督と次々に監督が交代し、2021年から石井一久GMが第9代監督を兼任しています。

この年、田中将大がMLBニューヨークヤンキースからの復帰が決まり、「準永久欠番」扱いだった背番号18のユニフォームを着用してイーグルスのマウンドに立つことになりました。

東北楽天ゴールデンイーグルスのホームスタジアムはどこ?

仙台市宮城野区にある宮城球場をボールパークとして毎年のように改修を施し、「楽天モバイルパーク宮城(収容人員:31,272人)」として使用しています。

観覧車から見るスタジアム

左右非対称の観客席は席種が豊富で、さまざまな観戦スタイルで楽しめます。

なお、当初は人工芝が施設されていましたが、2015年から天然芝に変更されました。

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

レフト席の後方には観覧車やメリーゴーラウンドなどがある小さな遊園地「スマイルグリコパーク」や、スタジアムの雰囲気を味わいながら宿泊できる「Rakuten STAY x EAGLES」施設があります。

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイトより

INFORMATION


  • チーム名:東北楽天ゴールデンイーグルス
  • 事務所住所:宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6(楽天モバイルパーク宮城)
  • 電話番号:050-5817-8066
  • URL:東北楽天ゴールデンイーグルス 公式サイト
  • ホームスタジアム名称:楽天モバイルパーク宮城(宮城野原公園総合運動場)

GOOGLE MAP 



まとめ

東北楽天ゴールデンイーグルス 公式Facebookより

2023年シーズンは、ここ数年の新型コロナ禍が収まりつつあることから、入場制限が撤廃されて声を出しての応援ができるようになりました。

4月25日時点で5位(7勝11敗)とスタートでやや出遅れてしまいましたが、「鷲が掴む」をスローガンに10年ぶりの日本一に向けて巻き返しが期待されています。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. アンパンマンと子どもたち 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
  2. 【福島県会津若松市】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは…
  3. なまはげ柴灯まつり 秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選
  4. 【宮城県柴田郡】宮城屈指の桜の名所!船岡城址公園
  5. 工場 【宮城県仙台市】キリンビール仙台工場で一番搾りの魅力を体感しよう…
  6. 【福島県いわき市】アンモナイトセンターで化石の発掘体験をしよう!…
  7. 【山形県】山形県ローカル線の旅!米、フルーツ、日本酒、ワインの宝…
  8. 【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあラン…

ピックアップ

  1. 蔵王のたまごぷりん
  2. 光のページェント

ランダムピックアップ

  1. 八甲田山
  2. なまはげ
  3. 志田浜の景色
PAGE TOP