東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

民俗芸能

  • HOME
  • Home
  • 東北のミステリー
  • 民俗芸能
世界の鬼

「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】

岩手県北上市には、鬼をメインに据えた全国的に見てもレアな博物館があります。それが「北上市立鬼の館」です。 鬼といえば日本の童話や昔話に良く出てきますよね。「桃太...

2024.03.18

【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財・新庄まつり

「新庄まつり」は、山形県北部にある旧城下町新庄市で、毎年8月24日~26日の3日間開催される夏祭りです。“日本一の山車(やたい)行列”といわれるほど豪華絢爛な山...

2023.07.31

黒川能

「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】

月山の麓、山形県鶴岡市黒川の春日神社では、神事能として氏子(農民)によって500年もの間伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能「黒川能(くろか...

2023.06.13

檜枝岐歌舞伎

村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】

檜枝岐村(ひのえまたむら)は、福島県の最西南部に位置し、群馬県、栃木県、新潟県に接する山村です。面積は約340平方キロメートルで、98%を林野が占めています。人...

2022.08.28

岩手の鹿踊

鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...

日本の各地に伝わる民俗芸能は地域によってさまざまに個性が異なりますが、岩手県に広く伝わる鹿踊(ししおどり)もそんな民俗芸能の1つです。 この記事では鹿踊がもっと...

2022.04.09

弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】

青森県津軽地方発祥の伝統芸能と言えば何といっても津軽三味線。テンポが速く、音数が多い音楽は軽快で、聞いているだけで気分が高まりますね。そんな津軽三味線を聞ける居...

2017.07.03

  • 
  • 1
  • 2
24hランキング
おすすめ記事
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 角館武家屋敷
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 二口林道(山形側の眺望)
    【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
【山形県米沢市】米沢藩上杉家ゆかりの温泉を訪ねて
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
ケサランパサランのイラスト
ケサランパサランとは?福をもたらす不思議な物体を詳しく解説【...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリー...
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.