神社・仏閣

【宮城県角田市】黄色いじゅうたん「かくだ菜の花まつり」にお出かけしよう

宮城県角田市の「かくだ菜の花まつり」は、春の訪れを告げる菜の花が満開となる時期に開催されます。春雪を戴いた蔵王連峰をバックに阿武隈川河川敷に約250万本の黄色い花が咲き誇り、地元の人々はもちろん、多くの観光客を魅了しています。

今回は、例年4月下旬から5月上旬に開催される「かくだ菜の花まつり」と合わせて立ち寄りたい角田の観光名所についてもご紹介します。

「米・豆・梅・夢・姫のまち」角田

角田市スペースタワー・コスモハウス

角田市は、宮城県南部に位置する市で仙台市内からは車で約1時間弱です。

ロケットエンジンの研究開発を行っている「JAXA角田宇宙センター」やHーIIロケット実物大模型がある「角田市スペースタワー・コスモハウス」などがあり、宇宙を身近に感じられるまちとしても有名です。
台山公園にある実物大模型「H-Ⅱロケット」の高さはなんと49m!子供たちが遊ぶそばにロケットがそびえ立つ姿は珍しいですよね。

農業では県内有数の米どころです。角田市の特産品は、角田伝統の梅干しや小粒納豆、ハム・ソーセージなどがあります。

一面の黄色いじゅうたん「かくだ菜の花まつり」

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

かくだ菜の花まつりは、例年4月下旬から5月上旬にかけて開催され、期間中には隣接する「道の駅かくだ」でさまざまな催し物が行われます。

福島・宮城を南北にまたがる阿武隈川と宮城・山形の南北にまたがる蔵王連峰を背に、3.2ヘクタールの畑に約250万本の菜の花が咲き誇り、多くの観光客でにぎわいます。

菜の花の見頃は?

かくだ菜の花まつりは2023年4月22日(土)~5月5日(金・祝)に開催される予定です。

ですが、今年は例年より20日も早く開花!すでに見頃を迎えています。(4月6日時点の情報)

菜の花まつり開催前でも河川敷に咲く菜の花は自由に鑑賞できます。角田市では予定を早めて散策路や展望台の準備に取り掛かるということです。

数年前になりますが、筆者がかくだ菜の花まつりに訪れたときは、菜の花畑の真ん中に見晴台が設置されており、高台から全体を見渡すことができました。一面黄色いじゅうたんのようで圧巻でしたよ。
子供たちは迷路のように道が分かれている菜の花畑を走り回り、自然を満喫していました!

まつり期間はイベントも開催

菜の花まつり期間中は、菜の花畑近くの「道の駅かくだ」で物産市やミニステージイベントを開催します。また、フォトコンテストを新たに実施するそうです。

一面に広がる黄色い菜の花畑はシャッターを何度も押してしまうほど鮮やかです。

INFORMATION


  • 開催場所 阿武隈川角田橋下流右岸河川敷(角田市藤田字中谷地 地内)
  • アクセス 阿武隈急行線・角田駅下車よりタクシーで約10分。または東北自動車道・白石ICより車で約30分。常磐自動車道・山元ICより車で10分。
  • 開催期間 2023年4月22日(土)~5月5日(金・祝)
  • 問い合わせ 0224-63-2120 角田市商工観光課

GOOGLE MAP



東北三大阿弥陀堂【勝楽山高蔵寺】

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

高蔵寺阿弥陀堂は1177年に建立され、現存する宮城県最古の木造建築です。

平泉文化の流れを汲んでいて、奥州藤原氏3代目藤原秀衡の妻により創建されました。

平安時代の建造物は全国でも26箇所しか残っておらず、阿弥陀堂としては高蔵寺の他、宇治の平等院、大原の三千院など七ヶ所だけで現存する数少ない貴重な文化遺産であり、昭和25年に堂内に安置された阿弥陀如来坐像とともに、国の重要文化財に指定されています。

また、岩手県の平泉中尊寺金色堂、福島県のいわき白水阿弥陀堂と並ぶ「東北三大阿弥陀堂」の一つとなっています。

阿弥陀像は像高が2.7m、背後の飛雲光背を含めると5.18mの高さになる大きな仏像で、東北地方では最大。現在はほとんど漆黒色ですが、昔は金色に光輝いていたものといわれています。

INFORMATION


  • 住所 宮城県角田市高倉字寺前49
  • 電話 0224-65-2038
  • お灯明代 個人:500円
  • アクセス 角田駅より車で15分

GOOGLE MAP



道の駅かくだ

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

2019年にオープンした「道の駅かくだ」は、宮城県南部の地元食材を数多く取り揃えているセレクトマーケットです。

角田は梅や大豆など、加工食品となる生鮮品の生産量が県内トップクラスの生産地。道の駅内の直売所では、角田産の新鮮な農産物や加工品、お菓子や工芸品を販売しています。

フードコートでは梅おぼろうどんや、角田産生乳を使ったソフトクリームなど、地元の生鮮食品を使った食事がその場で味わえます。
中でもイタリアから直輸入された薪窯で作られる本格ピザは大人気で、シーズンごとの県南の食材を使ったピザが楽しめます。

また、隣接するスポーツビレッジでは、様々なイベントが催されています。
阿武隈川沿いにはウォーキングコースも設置されていますので、菜の花畑を見ながらのウォーキングも気持ちよさそうです。

道の駅かくだは買い物スポットとしてだけでなく、豊富なアクティビティの拠点として楽しめます。

INFORMATION


  • 住所 宮城県角田市枝野字北島81-1
  • 電話  0224-61-2850
  • 営業時間
    夏季時間(4月~10月) 直売所 / 9:00~17:30 フードコート / 11:00~16:00 
    冬季時間(11月~3月) 直売所 / 9:00~17:00 フードコート / 11:00~16:00 
  • 年中無休(12月31日・1月1日は休館)

GOOGLE MAP



かくだ菜の花まつりまとめ

この投稿をInstagramで見る

Ota Kazu(@kazu.6374)がシェアした投稿

「かくだ菜の花まつり」では、菜の花畑近くの「道の駅かくだ」を会場に、各種楽しい催しものが行われます。
菜の花は4月6日時点で既に開花していますが、まつり期間外も自由に鑑賞できます。
晴れた日には残雪の蔵王連峰の山々が広がるこの時期ならではのフォトスポットになりますよ!

フォトジェニックで美しい景色を見にぜひ、角田市を訪れてみてください。

natsuki

投稿者の記事一覧

福島生まれ・福島育ちの主婦ライター。
福島の採りたて「硬もも」が大好物。
好きなことはドライブ・グルメ。
東北の魅力を共有できればうれしいです。

関連記事

  1. 【宮城県】宮城の郷土料理”しそ巻き”その由来と美味しい食べ方を紹…
  2. 【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
  3. ひつじ 【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパー…
  4. 【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録の太…
  5. 【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の感動が年中体感で…
  6. 【青森県弘前市】大正ロマンを感じるスターバックスコーヒー弘前公園…
  7. 【福島県二本松市】「ほんとの空」がある安達太良山の魅力を紹介しま…
  8. 長井ダム 【山形県長井市】ダム湖で夏を楽しもう!山形県長井市の「長井ダム湖…

ピックアップ

  1. 光のページェント
  2. 職人の作業

ランダムピックアップ

  1. 仙台市博物館
  2. 工場
PAGE TOP