モノづくり体験

【山形県】山形県南のワイナリー8選!置賜で育まれるブドウが芳醇なワインに!

山形県南の置賜地方は昔からブドウ造りが盛んで、老舗ワイナリーがたくさんあり、新規のワイナリーともども、良質の日本ワインを醸して市場に登場させています。


高畠ワイナリー(高畠町)

この投稿をInstagramで見る

高畠ワイナリー(@takahatawinery)がシェアした投稿

映画「スウィングガールズ」のロケ地で有名な高畠町は、シャルドネやデラウェアなどの出荷が市町村単位で全国一です。

その高畠で1990年創業、毎年秋の収穫祭には県内外からたくさんのワイン好きが訪れます。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

高畠ワイナリー(@takahatawinery)がシェアした投稿

自社畑シリーズ、栽培農家名入りシリーズなど白、赤、ロゼ、泡などのほかに、サクランボや洋梨のフルーツワインも造られています。

なかでもワイナリーの醸造技術の粋を集めた「フラッグシップ・シリーズ」がおすすめです。


ゾディアック シャルドネ ナイトハーベスト(白:シャルドネ100%)

自社農園産シャルドネが、うま味たっぷりに仕込まれています。

パインや桃などの香りに、樽香やバニラ香があり、しなやかな酸味の極上白ワインです。

Information

  • 施設名称:高畠ワイナリー
  • 住所:山形県東置賜郡高畠町糠野目2700-1
  • 電話番号:0238-40-1840
  • URL:高畠ワイナリー

Google Map


酒井ワイナリー(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

丸橋 良江(@yoshiemaruhashi)がシェアした投稿

明治時代から赤湯でワインを造り続ける東北最古の老舗で、数カ所ある自社畑のブドウを使い、ろ過せず昔ながらの手法でワイン造りをしています。

ワイン(赤、白、ロゼ、泡)に、ブドウ原液ジュースや赤ワイン塩なども販売しています。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

sakayagen8(@sakayagen8)がシェアした投稿

一番収穫量が多い鳥上坂(Bird+Up)の自社畑ブドウが使われた「バーダップワイン」などがありますが、おすすめは鳥上坂の畑「名子山(なごやま)」のブドウで醸された、フラッグシップとされるワインです。


酒井ワイナリー名子山(赤:カベルネソーヴィニヨン、メルローほか)

この投稿をInstagramで見る

Gin(@wine_love_1208)がシェアした投稿

自社畑のブドウ数種がブレンドされています。

カシスやハーブやスパイスの複雑な香りと、果実味とタンニンが豊かで余韻の長いフルボディの赤ワインです。

Information

  • 施設名称:酒井ワイナリー
  • 住所:山形県南陽市赤湯980
  • 電話番号:0238-43-2043
  • URL:酒井ワイナリー

Google Map


大浦葡萄酒(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

小川 悟(@dollhouse878)がシェアした投稿

南陽市赤湯で1939年からワインを造り続けている老舗です。

地元産ブドウの個性を活かし、きれいな酒質で高品質のワインを造りだしています。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

Akkiy(@aki_special_sweet)がシェアした投稿

赤湯の自社畑では日本固有種や西欧種のブドウ多種が栽培され、多種のワインを醸していますが、そのなかで、珍しい「ベーリーアカウントA」と呼ばれるブドウで仕込まれる赤ワインが秀逸です。


バレルエージング ルージュ(赤:ベーリーアカウントA)

バレルエージング ルージュ(赤:ベーリーアカウントA)

Information

  • 施設名称:大浦葡萄酒
  • 住所:山形県南陽市赤湯312
  • 電話番号:0238-43-2056
  • URL:大浦葡萄酒

Google Map


須藤ぶどう酒工場(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

南陽市観光協会(@nanyotourismassociation)がシェアした投稿

大正時代の創業で、自家栽培のブドウを使い、栽培・収穫から醸造、瓶詰が、全てオーナー家族の手で行われているワイナリーです。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

おさけマルシェ とうかい(@osake.toukai)がシェアした投稿

ワインの仕込み体験で造るオリジナルワインは、自作ラベルを貼って送られてきます。

オリジナルブランド「紫金園」や「桜水ワイン」の赤と白がありますが、生産量が少なく店頭ではあまり見かけません。


紫金園(赤:マスカットベーリーA100%)

この投稿をInstagramで見る

zen152 – 3.9 akayu pride -(@3.9_akayu_pride)がシェアした投稿

自家ブドウ農園の紫金園(しきんえん)で栽培している樹齢100年のブドウなどが使われ、凝縮感のある特徴的な香りと酸味の味わいを楽しめます。

Information

  • 施設名称:須藤ぶどう酒工場
  • 住所:山形県南陽市赤湯2836
  • 電話番号:0238-43-2578
  • URL:なし

Google Map


金渓ワイン佐藤ぶどう酒(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

まっきー(@mackey_321)がシェアした投稿

1940年の創業から代々受け継がれて山形県産ブドウ100%のワインを、「山形県を世界のワイン銘醸地へ」との野望を抱きながら醸造しています。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

村上 修(@mu__san28)がシェアした投稿

赤用の品種は日本固有種を主体に4種、白用の品種も4種が栽培され、金渓ワインとして赤、白、ロゼ、泡があります。


金渓プレミアム ルージュ(赤:カベルネソーヴィニヨン100%)

この投稿をInstagramで見る

源七 遠藤商店(@gen7endoh)がシェアした投稿

ルビーとガーネットの間の色合いで、カシスや赤い果実の香りを楽しめるスパイシーなワインです。

タンニンの渋みが豊かで、余韻の長いフルボディの赤ワインです。

Information

Google Map


グレープリパブリック(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

GRAPE REPUBLIC inc.(@graperepublicinc)がシェアした投稿

2017年に醸造施設が誕生、自社畑のブドウ品種を増やしながら2020年には100t以上の収穫量となり、年間10万本の自然派ワインを造っています。


おすすめワイン

ここでは、スペイン直輸入の「アンフォラ」という陶器の壺で醸造しています。

アンフォラによる製法は8,000年ほど前から行われ、自然なワイン造りに適しているとして欧州で復活しつつあります。


キュヴェ新田(オレンジ:デラウェア75%ナイアガラ19%シャインマスカット6%)

この投稿をInstagramで見る

hitsuji-54(@zenya_hirose)がシェアした投稿

南陽市の自社農園産ブドウを100%使用したワインです。

アンフォラにより、ミカンやハチミツの香りにブドウの果実味や酸味、柔らかなタンニンのバランスが絶妙です。

Information

Google Map


イエローマジックワイナリー(南陽市)

この投稿をInstagramで見る

岩谷 澄人(@yellowmagicwinery)がシェアした投稿

訳して「黄色魔術醸造所」は、南陽市赤湯で2019年から醸造を始めました。

赤湯で育った葡萄と自然酵母が醸しだす「赤湯」のワインとして、捕糖でアルコール度数調整をせず、皮ごと発酵させてブドウのうま味を引き出しています。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

VINSY(@vinsyedu)がシェアした投稿

畑のブドウにはビニ―ルの屋根をかけ、雨の悪影響を調整しながら無農薬で育てられています。

それを低温で自然発酵させ、時間をかけて自然酵母の力を引き出し「足さず、引かず」の自然派ワインを醸しています。


ORDINARY ORANGE 2021(オレンジ:シャルドネ・ナイアガラ・デラウエアほか)

この投稿をInstagramで見る

やまがた浅野商店(@asano_shoten)がシェアした投稿

シャルドネ主体に多種のブドウを皮ごと発酵させた、香りと味わいのよいオレンジワインです。

瓶内発酵により微発砲感とバター風味があり、ふくよかで丸い口当たりを楽しめます。

Information

Google Map


浜田株式会社(米沢市)

この投稿をInstagramで見る

フォコン 山形県米沢市で日本酒とワインを醸す(@faucon_hamada)がシェアした投稿

米沢で1866年から日本酒を醸す酒造会社が、1957年からワイン造りを始めました。

寒暖の差が激しい米沢盆地の名水で、芳醇な日本酒とワインを醸しています。


おすすめワイン

この投稿をInstagramで見る

フォコン 山形県米沢市で日本酒とワインを醸す(@faucon_hamada)がシェアした投稿

単一品種のFaucon、欧州系と日本系をブレンドしたOKIMASAMUNE、にごりワインの荒しぼりシリーズがあります。

「Faucon(フォコン)」とはフランス語で「鷹」で、米沢藩第9代藩主、上杉鷹山から命名されました。


Faucon(フォコン)ベーリーA(赤:マスカットベーリーA100%)

この投稿をInstagramで見る

フォコン 山形県米沢市で日本酒とワインを醸す(@faucon_hamada)がシェアした投稿

深みのあるルビー色で果実のボリューム感があり、豊かな酸味と奥行きのある甘味と、シルキーなタンニンの力強さがあります。

Information

  • 施設名称:浜田株式会社
  • 住所:山形県米沢市窪田町藤泉943-1
  • 電話番号:0238-37-6330
  • URL:浜田株式会社

Google Map


まとめ

山形県置賜地方は東北屈指のワイン産地として、新旧のワイナリーが林立していて、同じブドウ種であっても、個性あふれるワイナリーが醸し出すワインの味の違いを楽しめます。


DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 【宮城県仙台市】仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!
  2. 【宮城県】宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
  3. 松島 鐘島 【宮城】宮島・天橋立と並ぶ日本三景の一つ「松島」
  4. 【宮城県白石市・七ヶ宿町】怖い話や少し悲しい物語。語り継がれる物…
  5. 【福島県】B級グルメなみえ焼きそばとは|食べ応え抜群!力強さあふ…
  6. 磐梯山 会津富士とも呼ばれる福島の名峰「磐梯山」
  7. 【青森】田酒とは?最高級の日本酒を飲むのがもっと楽しくなるエピソ…
  8. 【宮城県加美町】映えスポット!お花畑の絶景が広がるやくらいガーデ…

ピックアップ

  1. 開山堂

ランダムピックアップ

  1. こども美術館
PAGE TOP