日帰り

【宮城県蔵王町】みやぎ蔵王えぼしすいせん祭りと遠刈田温泉ドライブ

「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」は、東北の霊峰、蔵王連峰に春の訪れを告げるスポットです。

近隣には観光客や湯治客で賑わう名湯「遠刈田温泉」や観光・体験・グルメスポットも多数あり、楽しみ方が盛りだくさん。

今回は、春にしか味わえない遠刈田温泉周辺の観光スポットもあわせてお伝えします。ぜひ最後までご覧下さい!

ゲレンデを埋め尽くす60万株のスイセン 

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

冬は白銀のゲレンデとして多くのスキー客が訪れる蔵王国定公園内の「みやぎ蔵王えぼしリゾート」

雪解けが進み4月下旬になると、ゲレンデを埋め尽くすほどの多種多様なスイセンが咲き乱れます。

なんと約30種以上60万株のスイセンがゲレンデ一面に美しく彩り、その姿は圧巻です。
ゴンドラで上まで上り、散策しつつ花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【2023年情報】4月5日時点でスイセンが咲き始めました!

  • プレスイセン鑑賞:4月8日㈯、4月9日㈰ 
  • スイセン鑑賞:4月14日㈮~
  • 入場料700円(小学生以下無料)
  • 展望ロープウェーも同時運行予定です。
    大人1,500円 シニア1,200円 小中学生800円

INFORMATION


  • 名称 みやぎ蔵王えぼしリゾート
  • 住所 刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内 
  • TEL 0224-34-4001
  • 駐車場 無料駐車場(3800台)あり
  • 時間 9:00~16:00
  • 入場料 700円(小学生以下無料)

GOOGLE MAP



遠刈田温泉周辺おすすめ観光スポット 

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

みやぎ蔵王えぼしリゾートの近くにある遠刈田温泉は、開湯400年の宮城県を代表する温泉の一つです。

仙台市内から車で約1時間程度の距離にあり、温泉とともに自然や歴史を楽しめる観光スポットがたくさんあります。

蔵王エコーライン大迫力の雪の回廊 

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県を結ぶ全長26kmの「蔵王エコーライン」

道路の両脇には、最高地点で高さが9mもある雪の壁が回廊のように続いています。

エコーライン開通前には、雪の回廊を鑑賞できる「雪の壁ウォーク」が開催され、大迫力の雪の壁を間近で思う存分満喫できるのがポイントです!

【2023年情報】

  • 「雪の壁ウォーク2023」 4月7日~4月10日 事前予約制
  • 「蔵王エコーライン」開通予定 4月21日(金)11:00

今年は残念ながら雪の壁ウォークは終了してしまいましたが、雪の壁はエコーライン開通後も残っていることが多く、ドライブしながら迫力のある雪の壁を楽しめます。

INFORMATION


  • 名称  蔵王エコーライン
  • 所在 宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町・山形県上山市
  • アクセス 東北自動車道「村田IC」もしくは「白石IC」から蔵王エコーライン 宮城県側入口 「大鳥居」まで車で約25分
  • 問い合わせ   蔵王町農林観光課 TEL0224-33-2215 
          蔵王町観光案内所 TEL 0224-34-2725
  • *11月初旬~4月下旬は冬期通行止め

GOOGLE MAP



みやぎ蔵王こけし館 

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

遠刈田温泉からほど近い場所にある「みやぎ蔵王こけし館」

こけしは東北の湯治場で子供向けにつくられたおもちゃで、全部で11系統の伝統こけしがあります。宮城県にはそのうち5つの系統が存在しており、遠刈田系もその1つ。

みやぎ蔵王こけし館1階は展示コーナーで、全国の伝統こけしと木地玩具5,500点を系統別に分りやすく展示してあります。同じように見えるこけしですが、それぞれの地域で形やデザインに差があるので、比べてみると興味深いでしょう。

2階の絵付け教室では、自分だけの世界に1本だけのマイ・こけしを作れます。こけしは穏やかで愛くるしい表情をしていますよね。自分でこけしを作れる貴重な体験ですので、旅の記念にマイこけしの絵付け体験をしてみてはいかがですか?

INFORMATION


  • 住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
  • 電話番号 0224-34-2385
  • 開館時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
  • 入館料金 大人300円 子供150円(小・中学生)※未就学児無料
  • こけし絵付け体験(要予約)絵付け代850円

GOOGLE MAP



遠刈田温泉の共同浴場「神の湯・壽の湯」

写真提供:宮城県観光プロモーション推進室

遠刈田温泉のお湯の多くは、食塩水及び硫酸ナトリウムを主体としていて、 やわらかい湯質は、神経痛やリュウマチ、婦人病などに効用があるといわれています。

そんな遠刈田温泉のお湯を気軽に満喫できるのが、2つの共同浴場。「神の湯(かみのゆ)」と「壽の湯(ことぶきのゆ)」です。

「神の湯」には、女湯と男湯それぞれにゆるめの湯と熱い湯の二つが用意されています。

趣のある外観が特徴の「壽の湯」は、宮大工の手による建築で江戸時代の湯小屋を再現したものです。朝6時から入れる壽の湯は源泉温が68℃と高温と熱めお湯です。

※神の湯、寿の湯は共同浴場ですので、せっけん、シャンプー等の備え付けはありません。ご注意ください。 

INFORMATION


【神の湯】

  • 住所 刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
  • 営業時間 10:00~13:30(受付終了) 15:00~19:30(受付終了)
  • 入浴料 大人400円 小学生以下150円 

【壽の湯】 

  • 住所 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
  • 営業時間 6:00~9:30(受付終了) 16:00~19:30(受付終了)
  • 入浴料 大人400円 小学生以下150円 

GOOGLE MAP


【神の湯】

【壽の湯】 


春のみやぎ蔵王へ行ってみよう

蔵王の春は、残雪が残る蔵王連峰とゲレンデ⼀⾯に咲く約60万株のスイセンとのコントラストがとても綺麗です。
蔵王エコーラインは例年5⽉中旬頃まで雪の壁を⾒ながらのドライブが楽しめます。
ドライブの後は、遠刈⽥温泉に入ったり、温泉周辺をお散歩したりするのもいいですね!

遠刈田温泉街周辺には宿泊施設も多数あり、ゆっくりと観光を楽しむことができますので、温泉でリフレッシュしながら自然や歴史に触れる、非日常的な体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。

natsuki

投稿者の記事一覧

福島生まれ・福島育ちの主婦ライター。
福島の採りたて「硬もも」が大好物。
好きなことはドライブ・グルメ。
東北の魅力を共有できればうれしいです。

関連記事

  1. 【山形県】東北6県駅弁自慢!山形県でおすすめの駅弁ベスト5をご紹…
  2. キャンプ 【宮城県川崎町】「エコキャンプみちのく」は手ぶらで行けるキャンプ…
  3. 【秋田県仙北市】抱返渓谷は秋田を代表する絶景スポット!抱き返らな…
  4. 青森県立美術館 【青森】棟方志功や寺山修司、奈良美智など青森県出身の芸術家の作品…
  5. 【宮城県】京都と金成を繋いだ観音様のお告げ、平安から伝わる”逆“…
  6. 秋保大滝 【宮城】日本三名瀑・秋保大滝の滝壺まで歩いてきた!
  7. 毛越寺大泉が池 【岩手県平泉町】奥州藤原氏が遺した浄土文化に触れる旅!「夢乃風」…
  8. 【秋田県】秋田県ローカル線の旅!バラエティに富んだ鉄道路線

ピックアップ

  1. 仙台駅東口
  2. Wake Up, Girls!

ランダムピックアップ

  1. 仙台駅東口
  2. 八幡堂
  3. 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
PAGE TOP