モノづくり体験

【宮城県刈田郡】「蔵王酪農センター」は酪農のアミューズメントパーク!チーズやソーセージを手作り体験しましょう

ひつじ

「蔵王酪農センター」は、牧場を始めとして色々な施設が揃った酪農の総合センターです。手作り体験やグルメなど、様々なアミューズメントが用意されています。家族連れでもカップルでも楽しむことができるスポットになっています。

『蔵王酪農センター』へのアクセス

『蔵王酪農センター』は、蔵王連峰の裾にあります。とても自然豊かな場所です。『蔵王酪農センター』へは、JR東北新幹線「白石蔵王駅」下車後、ミヤコ―バス「宮城蔵王ロイヤルホテル行き」に乗車して「遠刈田温泉」で降ります。そこから徒歩約5分です。

入場料はないが手作り体験は有料

『蔵王酪農センター』には入場料は存在しません。ただし、各種体験イベントに参加する際には、それに応じた費用がかかります。「手作り体験館」という施設があって、ここでは、チーズやアイスクリーム、ソーセージなどを作ることができます。何を作るかによって、金額が変わってきます。

一日中楽しめるスポットが満載

View this post on Instagram

A post shared by シ (@alumedta)

『蔵王酪農センター』には、色々な楽しめるスポットがあります。たとえば、動物たちとの触れ合いができる「ハートランド」や、前述したチーズやアイスなどの手作りができる「手作り体験館」、取れたての乳製品を使った新鮮な料理が食べられるレストラン、それにパン屋があります。他にも、チーズ工場やバラ園などがあって、一日中いても飽きないスポットになっています。

「ハートランド」では、羊、ヤギ、ウサギなどの動物と触れ合うことが可能です。ここでは、可愛い動物たちと思い出の写真を撮る人が多いです。「チーズ工場」で作られた様々な乳製品を買えるショップもあります。とにかく新鮮な商品ばかりで、たくさんお土産を買って帰る人が多いです。

View this post on Instagram

A post shared by M.Idogawa (@m.idogawa)

チーズ工場の隣には、「手作りパン・ケーキ蔵王牧場」があります。ここでは、毎日パンやケーキを焼いています。なかでも人気なのは、チーズタルトやチーズスティックなど、工場で作られた新鮮なチーズを使ったものです。チーズソフトクリームも人気です。これを持ってセンターを歩く人を良く見ます。

View this post on Instagram

A post shared by matu9588 (@matu9597)

バラ園では、イングリッシュローズやオールドローズを始めとした約400種類のバラが集まっています。入場料はかかりません。バラ園にはベンチがあって、ここに座ってバラを観ながら、先ほどのソフトクリームを食べる人も多いです。

「手作り体験館」では、カテッジチーズ(500円)、マスカルポーネチーズ(1500円)、バター(500円)、ソーセージ(1300円)、アイス(800円)の手作り体験が実施されています。()内の数字は、体験にかかる費用です。体験するためには、一週間前までの予約が必須となっています。自分で作ったチーズやソーセージは、その場で食べることができます。やはり自分で作ったチーズは、格別の味に感じられます。

ぜひ予約をして体験してみましょう。

INFORMATION

名称蔵王酪農センター
所在地宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251-4
電話番号0224-34-3311
公式URLwww.zao-cheese.or.jp/
GOOGLE MAP

sugar

投稿者の記事一覧

観光が大好きなwebライター。ご当地グルメの探求に専心中。最近は饅頭、団子など和菓子の名店をリサーチしております。デパ地下めぐりが日課。

関連記事

  1. 【福島県郡山市】桜の名所開成山公園にできたラッキー公園とは?
  2. 【秋田県鹿角郡小坂町】2024年春、ブルートレインの宿泊が再開さ…
  3. 【宮城県仙台市】仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!
  4. 【福島県霊山町】自然いっぱい!遊んで学べるりょうぜんこどもの村
  5. 【福島県】じゅわっと滴る至極の甘味|春のアスパラガスを味わい尽く…
  6. 【福島県】「会津山塩」を使ったラーメンがいい!お土産にもオススメ…
  7. 小安峡大噴湯の全景 【秋田県湯沢市】小安峡大噴湯は温泉なのに入れない!至るところから…
  8. 【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津三十…

ピックアップ

  1. むすび丸
  2. 山寺
  3. ジョジョ展2017の様子
  4. 仙台駅東口

ランダムピックアップ

  1. 国立新美術館
  2. お釜
  3. 笹かま
PAGE TOP