宿泊

【福島】日本の美しい村・飯舘村に行こう!道の駅「までい館」もオープン!

福島県の浜通りと中通りを分ける阿武隈高地の東側に位置する飯舘村は、豊かな自然に抱かれた美しい村です。
東日本大震災による原発事故で全村避難となったことでその名が広く知られることとなりましたが、2017年3月31日に帰還困難区域を除いて避難指示は解除。ふるさと復興に向けて歩みを進めています。

NPO法人「日本で最も美しい村」連合にも加盟している飯舘村を訪ねてみませんか?
とびきりおいしい手打ちうどんやゆったりくつろげるお風呂も待ってますよ~

オープン以来、大人気。いいたて村の道の駅「までい館」

「いいたて村の道の駅までい館」がオープンしたのは今年の8月12日。村外に避難している人がこの日のために駆けつけたり、新名所をいち早く体験したいという人たちで初日から大賑わいの様子が報道されましたが、なんと10月19日には、来場者が早くも10万人に到達!
凄い人気です。

ところで、この「までい」って何なのか気になりません?
東北や福島の方言で、漢字だと「真手」。直接的には「両手」のことですが、「丁寧に」「慎ましく」「手間ひまを惜しまずに」「心を込めて」といった意味を持つ言葉なのだそうです。
震災前から飯舘村では、この「までい」の心、エコライフやスローライフに共通するニュアンスの「までいライフ」を村づくりの基本理念として掲げていたところから、この道の駅の名称にもなりました。

さてさて、このまでい館、なにがあるかというと…
木の質感を活かした館内は高い天井が印象的なホール部分のほか、農産物直売コーナーや軽食コーナーも。コンビニが併設されているのも便利です。
もちろん、道路情報を確認したりドライブの休憩場所としての利用ができます。

両側に福島の物産が並ぶ売店コーナーの壁の上部には、飯舘村の方々の素敵な笑顔の写真がずらり。食品、雑貨などのほか、地酒のコーナーもありますよ。
飯舘村の産品はまだ少ないのですが、おみやげにぴったりなものもあるのでゆっくり見て回ってください。

例えば、今年4月に誕生した村の公式キャラクター・イイタネちゃんのグッズ。クリアファイルなど、なかなかのレアものです。

飯舘村で生まれたかぼちゃ品種「いいたて雪っ娘(こ)」を使った製品も人気。写真の種油のほかカレーやスープなどもあります。
かぼちゃまんじゅうは素朴な味で軽食代わりにも。

深い赤紫の色が美しく甘酸っぱい風味のナツハゼを使ったジャムや香茶もおすすめです。ナツハゼには目に良いといわれるアントシアニンが豊富に含まれているんですって。

軽食コーナーでは、福島産のおいしいお米を使った丼やカレーライス、白いのにコーヒー味という不思議なソフトクリームが人気です。

INFORMATION

名称いいたて村の道の駅までい館
住所〒960-1802 福島県相馬郡飯舘村深谷字深谷前12−1
電話番号0244-42-1080
URLhttps://www.facebook.com/michinoeki.madeikan/
GOOGLE MAP

これを食べに飯舘に行きたい! ゑびす庵の手打ちうどん

飯舘村で60余年の歴史をもつうどん店が「ゑびす庵」。村の人はもちろん、福島県内外のうどん好きにもその名を知られている名店です。
震災後、避難先の福島市で営業していましたが、今年4月から飯舘村に戻って営業を再開しました。

どのメニューにもそれぞれ熱烈なファンがいるゑびす庵のうどんですが、中でもおすすめは肉と野菜がてんこもり入った五目うどん。
他では味わうことができないこの店ならではの美味です。ほんとこれってありそうなんだけどない味で、食べた後の満足感がはんぱないんですよ。

肉ががっつり入る肉うどんもだしがすっきりしていて、しつこさは皆無。
コシのあるうどんそのものがおいしいから、大盛りを注文する人も多いです。
「ゑびす庵に行くために飯舘に行く」という人がいるのもわかります。

INFO
ゑびす庵
福島県相馬郡飯舘村飯樋町101
TEL:0244-43-2018
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日

INFORMATION

名称ゑびす庵
住所〒960-1721 福島県相馬郡飯舘村飯樋町101
電話番号0244-43-2018
URL
GOOGLE MAP

お風呂でひと休み&泊まってゆっくりも可能「宿泊体験館きこり」

まだまだ復興途上の飯舘村ですが、宿泊もできます。
宿泊体験館きこりの宿泊棟、コテージが5月にリニューアルオープンしました。
1人1泊素泊まりで、大人3,675円といううれしい価格。食事の提供はありませんが、持ち込みは可能で、客室に冷蔵庫や電子レンジは備えられています。

そしてなんといっても魅力的なのは大浴場。トゴール鉱石風呂で、ハーブ湯の小浴槽もあって、ゆるりと浸かれば身も心も癒やされます~。
午前10時〜午後6時は大浴場のみの利用もOK。1回300円で立ち寄り湯ができるのでドライブ途中の休憩にもどうぞ。

INFORMATION

名称宿泊体験館きこり
住所〒960-1802 福島県相馬郡飯舘村深谷市沢166−6
電話番号0244-42-1012
URLhttp://iitate-kikori.jp/
GOOGLE MAP

実はアクセスも便利な飯舘村 中通り~浜通りの移動の途中にも寄りたい

「村」ということで辺鄙な場所と思いがちですが、飯舘村は意外なほど訪れやすいのです。
車で訪れることが基本となりますが、福島駅から車で1時間程度。浜通りの南相馬からなら40分程度。中通りと浜通り、両方を訪れる時などには是非飯舘村でワンストップを。

飯舘村のふるさと納税制度または「いいたてっ子未来基金」に寄附した人なら、飯舘村への片道分の旅費(上限6万円)が補助される「ようこそ補助金」制度も利用できるので、問い合わせてみてください。

INFORMATION

名称飯舘村「ようこそ」補助金
URLhttp://www.vill.iitate.fukushima.jp/soshiki/1/2435.html

はづきぃ

投稿者の記事一覧

食と旅が専門のライター。東北が大好きで、中でも福島にはよくでかけます。自分の車で京都-福島を往復するという暴挙にでたこともあり。

関連記事

  1. 五色沼 【福島】緑、赤、青などの様々な色彩を見ることができる湖沼群「五色…
  2. 青森県立美術館 【青森】棟方志功や寺山修司、奈良美智など青森県出身の芸術家の作品…
  3. 入道岬 なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース
  4. 【山形県】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5km…
  5. 【岩手県花巻】「ガラス体験工房 森のくに」で思い出を形に!職人の…
  6. 【宮城県仙台市】汗をかいて味わえる絶品激辛グルメ5選!
  7. 【宮城県】夏が旬のほや!おすすめ飲食店5選を紹介!
  8. 山形産デラウェア 【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生…

ピックアップ

  1. 秋田竿燈まつり
  2. 横山不動尊の山門
  3. 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)

ランダムピックアップ

  1. 白石城
PAGE TOP