東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

郷土料理

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 郷土料理

新B級グルメ誕生か!?ベルジョイスのナイスフィーリングパン!!【岩手県】

「お弁当・お惣菜大賞2025」で最優秀賞に輝いた、ベルジョイスグループの「ザク旨!ごま香るビーフカレーパン」をご存知ですか? ビーフカレーをフィリングにしたカレ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.15

納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...

ご飯のおともとして定番の「納豆」。おいしくて栄養バランスもすぐれているため、常備している家庭も多いのではないでしょうか。 福島県福島市は、納豆の消費額が多いこと...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.14

菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】

「きりせんしょ」とは米粉を練って蒸した餅菓子で、岩手県の内陸中部でお祝い事に出されたり、田植えなど農作業時のおやつとして食べられたりする郷土菓子です。 先日、盛...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.07

謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】

福島県の駅ビルや物産コーナーに行くと、おいしそうなお菓子がズラリ。今回は人気ご当地菓子の1つに数えられる、「ゆべし」をピックアップ。 もちっとした食感と、素朴な...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.03

青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...

青森県には数多くのご当地ラーメンがありますが、その中でも異彩を放つのが「味噌カレー牛乳ラーメン」。 一見ミスマッチに思える組み合わせですが、味噌のコク、カレーの...

小田桐はな小田桐はな2025.03.26

筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】

青森県民にとって、筋子はただのご飯のお供ではありません。朝ごはんに筋子があれば、それだけで満足。むしろ、筋子があればほかのおかずはいらないくらいです。青森のスー...

小田桐はな小田桐はな2025.03.07

「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】

天ぷらの定番の材料といったら、何を思い浮かべるでしょうか?エビ・さつまいも・舞茸・大葉・そして、まんじゅう。 …え、まんじゅう?そうです。あの、あんこが入ったま...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.10

青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説

青森県は、熊本や福島に次ぐ馬肉の生産地であることをご存じでしょうか?馬刺しや桜鍋といった馬肉料理が広く知られる一方で、青森が隠れた馬肉の名産地であることは意外と...

小田桐はな小田桐はな2025.02.05

高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...

青森の冬といえば、雪、ウィンタースポーツ、そして心まで温まる美味しい鍋料理。そんな冬に欠かせないのが、高砂食品の「鍋焼きうどん」です。青森のスーパーでは、冬にな...

小田桐はな小田桐はな2025.02.04

秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る

「ちょろぎ」というちょっと聞き慣れない名前と、赤く渦巻いた独特の見た目。初めて見た人は「食べ物なの?」と驚くかもしれません。しかし、このちょろぎは秋田県の湯沢市...

小田桐はな小田桐はな2025.01.27

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 田舎の稲干し風景
    稲の干し方はなぜ違う?地域ごとに異なる稲刈り後の風景
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
キーワードで検索
ピックアップ
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 新B級グルメ誕生か!?ベルジョイスのナイスフィーリングパン!!【岩手県】
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
野口英世の足跡を辿ろう!福島県内に点在するおすすめスポット4選!
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
【秋田県】平福百穂とは?作品から鑑賞できる場所まで詳しくご紹介
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
保科正之公墓所
昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.