東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
鶴ヶ城(会津若松)

【福島県】個性的な宿が充実!会津に行ったら泊まりたい温泉宿

福島県内にはさまざまな温泉がありますが、地形や泉質を活かした個性的な宿が多々見られます。豪華な旅館や高級ホテルにも憧れますが、おもしろい宿を選べばきっと忘れられ...

HarumakiHarumaki2018.03.18

川俣シャモ串焼き

旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!

今や全国各地にある地鶏ですが、その中でも味の良さで多くの料理人に注目されているのが福島の地鶏・川俣シャモ。今回は福島県ブランド認証産品でもある川俣シャモの魅力に...

はづきぃはづきぃ2018.03.14

設定資料

福島さくら遊学舎でガイナックス流アニメ製作法を学ぼう!

日本が世界に誇るエンターテイメント文化の代表と言えば、オタクカルチャー。 そんなオタクカルチャーに多大なる影響を与え、今なお新作が作られ続けている作品と言えば、...

ちもん2018.01.09

【福島】こってり極太麺がサイコーの「なみえ焼そば」を自宅で楽しもう!

福島県双葉郡浪江町が発祥の「なみえ焼そば」は、地元の人はもとより県内外の多くの人に愛されてきたとびきり美味しいローカルフードです。 しかし、東日本大震災で地震、...

はづきぃはづきぃ2018.01.06

【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 

UFO見たことありますか? 私は1度だけあります。でも宇宙人に会ったことはまだないんですよね~ ってことで訪れたのは福島市の飯野町(旧:伊達郡飯野町)。UFOの...

はづきぃはづきぃ2017.12.24

【福島】日本の美しい村・飯舘村に行こう!道の駅「までい館」もオープン!

福島県の浜通りと中通りを分ける阿武隈高地の東側に位置する飯舘村は、豊かな自然に抱かれた美しい村です。 東日本大震災による原発事故で全村避難となったことでその名が...

はづきぃはづきぃ2017.11.30

安達太良山に鶴ヶ城!福島県には紅葉の見どころがたくさん!

10月も中旬を迎え、秋が本格的に深まってきました。東北地方では、早くも紅葉狩りを楽しむ人の姿が見られますよ。東北にはさまざまな紅葉スポットがありますが、今回は福...

HarumakiHarumaki2017.11.07

探してでも買って帰るべきいわきの美味しいおみやげ7選【福島県】

いわきのおみやげといえば、やっぱりあのお菓子?それともあの地酒? いわきの美味しいおみやげ7選 知名度抜群の“鉄板みやげ”もいいけれど、「マンネリ打破したい」「...

はづきぃはづきぃ2017.10.21

【福島県いわき市】アクアマリンふくしまは「潮目の水族館」!親潮と黒潮...

福島県の海は、暖かい黒潮と、冷たい親潮が交差することから「潮目の海」と呼ばれています。多種多様な魚が収穫できる漁場としても有名です。そんな特徴的な潮目の海にある...

sugarsugar2017.10.06

【福島】鶴ヶ城の観光とともに。「会津ラーメンショー」いよいよ開幕!

2017年10月5日(木)~10月9日(月)までの5日間、福島県で「会津ラーメンショー」が行われます。東北でも最大級となるラーメンの祭典で、全国の有名ラーメンを...

HarumakiHarumaki2017.10.04

  • 
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
一から九まで「戸の付く地名」【三戸編】南部氏発祥の地・三戸は...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.