目次
ほんわかムードのウサギ「ももりん」は福島市観光PRキャラクター。
平成26年にはライバルの「ブラックももりん」も登場して、ふたり(?)そろって福島市の観光パンフやイベントで活躍中です。
そして見逃せないのが多彩にそろった「ももりん」グッズ。キャラクターグッズでありながらセンスの良さもなかなか。思わず身近に置きたくなる品をピックアップしてみました。
どうして「ももりん」? どうしてウサギ?
福島市民ならずとも福島好きの人ならもうおわかりかと思いますが、「もも」は桃、福島が誇る特産フルーツです。そして「りん」もリンゴのことで、ミポリン的な愛称語尾ってわけじゃないのですよ。
じゃあどうしてウサギなのか。これまたちゃんと理由があるのです。
「ももりん」はフツーのウサギじゃありません。雪溶けの頃、吾妻小富士の斜面に現れるウサギに似た形の雪形、通称「雪うさぎ」(「種まきうさぎ」ともいわれる)がモチーフなのです。
福島市民は、山肌にこの「雪うさぎ」が現れると、春が来た!と実感するのだそう。そんなわくわく感も秘めた特別なウサギが「ももりん」なんですね。
ちなみに、福島市観光コンベンション協会が公表しているももりんのプロフィールは次の通り。
性別:?
誕生日:平成8年4月
趣味:福島の良いところを探すこと
好きなもの:福島の果物と温泉
ではこれから福島愛にあふれたキャラ「ももりん」のとっておきグッズをご紹介しましょう!
ポストカード
ゆるキャラのグッズでは定番のポストカード。「ももりん」のポストカードはかなーり種類豊富です。水彩画あり、写真あり、光沢仕上げありで1枚数十円だからあれこれ選ぶのが楽しい! ちょっと高いけれど3Dカードだってありますよ。
ランチバッグ 620円 カラーバリエーションあり
キャンバス地で縫製もしっかりしているから、お弁当入れだけじゃなくいろんなシーンで役立ちます。
デザインがシンプルなので大人が持っても違和感がなく、とにかく丈夫で使い勝手がいいバッグですよー。
クリアファイル 60円~ 多種類あり
これまたキャラグッズでおなじみのクリアファイルですが、「ももりん」のクリアファイルはいろんな種類があってなんと1枚60円からとリーズナブル!
写真の「ももりん★ブラックももりん」のクリアファイルは110円。実はブラックももりん単体デザインのものも人気が高いのだとか。
メモ帳 110円 6色あり
「これは根強い人気がありますねぇ」と観光案内所のおねえさん。横9.5㎝×縦8.5㎝のコンパクトサイズで使いやすいメモ帳です。
6色それぞれに違うポーズのももりんのイラストがついているのですが、一番人気は写真左の温泉につかっているももりんだそう。裏表紙は表紙の絵の後ろ姿になっていて、これまたカワイイ。全種類そろえるのも楽しいし、プチ土産としてもぴったりです。
ふくしま手帳 ももりんバージョン 1080円
もう新しい年になったのに今さらダイアリーって思います? でも敢えてこれオススメします!
ふくしま手帳の表紙はいろいろそろっていて好みのものを選べるのですが、その中でも「ももりん」手帳のデザインはすてき。
1冊買えば裏表差し替えて2種類の表紙が楽しめます。
ふくしま手帳自体の説明も少し。毎年発行される年版のダイアリーなのですが、カレンダー部分には毎日、「矢吹町のふるさと納税返礼品には、タイガーマスクの等身大ディスプレイマスクがある」「三春町町営バスには「斎藤斎藤」というバス停がある」なんてレアすぎる福島ネタがぎっしり!これを毎日読んでいれば確実に福島通になれます。
グラビアの取材記事ページも充実していてガイドブックとしても楽しく読めるし、大型B3版の地図もついてるんです。しかもこの地図の裏面は、福島57市町村のスイーツを一挙紹介という神企画。
これほど内容が充実しているので、スケジュール帳以外にも1冊持っていて損はないです。
毎年の「ももりん」表紙をコレクションするのも楽しいですよー。
このほかにも、ぬいぐるみ、ボールペン、タオル、エコバッグ、ストラップなど「ももりん」グッズはいろいろ。新商品もどんどん登場しているのでチェックしてみてください。
「ももりん」グッズを手に入れるには?
「ももりん」グッズを常時購入できるのは、JR福島駅西口の福島市観光案内所(東口の案内所ではないので注意!)や街の情報空間Kitasan、東口にあるデパート中合の地下1階福島県産品コーナーなど。ただ場所によって置いている品が違い、売り切れもあり。
品ぞろえでは福島市観光案内所が一番豊富なので、まずはここから攻めるのが正解でしょう。「ももりん」についての新情報も同時に手に入ります。
そして、「今すぐ福島に行けないし…」という人は、売れ筋商品に限られていますが以下のサイトでも「ももりん」グッズを購入できます。
ふくしま特産品応援サイト web特産市
https://www.ganba-fukushima-tokusan.jp/products/list.php?category_id=11
キャラクターグッズというと割高なものが多い中、「ももりん」グッズはどれもが良心的な価格。だから一層応援したくなってしまいます。ももりんがんばれ!
INFORMATION
名称 | 福島市観光案内所 |
所在地 | 福島市栄町1-1 JR福島駅西口2F |
電話番号 | 024-531-6432 |
公式URL | https://www.f-kankou.jp/ |
GOOGLE MAP |
INFORMATION
名称 | 街の情報空間Kitasan(キタサン) |
所在地 | 福島市大町4-15チェンバおおまち1F |
電話番号 | 024-529-6361 |
公式URL | http://www.fmcnet.co.jp/machicen/kitasan.htm |
GOOGLE MAP |
INFORMATION
名称 | 中合福島店(1番館地下1階) |
所在地 | 福島市栄町5-1 |
電話番号 | 024-521-5151 |
公式URL | http://nakago.com/ |
GOOGLE MAP |
グッズ以外の「ももりん」も楽しい
「ももりん」は、子どものための施設・こむこむのメインキャラクターとして、また、特製スイーツが味わえる期間限定カフェの「ももりんカフェ」、「ももりんレンタサイクル」など、福島市のさまざまな場所にいます。
ほかにも、福島市で婚姻届を出すと、その日は「ももりん記念日」として記念品が贈呈されたり、高齢者向けの「いきいきももりん体操」なんてのもあったり。
そして、「ももりん」の魅力にはまって、「もう「ももりん」になってしまいたいっ」と思うアナタ(きっと…いますよね?)に朗報!
福島市観光コンベンション協会事務局(TEL:024-531-6432 MAIL:kankou@f-kankou.jp)に申請書を提出して受理されると、イベントなどで使える「ももりん」の着ぐるみを借りることもできるんです。今年は「ももりん」になって催しに出演してみては?
というわけで、グッズだけでなく、ぜひ福島を訪れていろんな「ももりん」を体験してくださいね!