伝統工芸品

レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってきた!

駅カフェ

会津に観光に行ったと言うと、鶴ヶ城や日新館などが注目されがちですが、市街地を少しだけ外れた場所にある七日町通りも忘れてはいけません。

ここには、会津の伝統のお店が立ち並ぶレトロ街道。
大正浪漫を感じさせる街並みは、歩いているだけでワクワクしてしまいます。

江戸時代には、日光や越後、米沢へ向かう街道の主要道路が通っており、城下町の西の玄関口として問屋や旅籠、料理屋が軒を連ねていた七日町通り。
昭和30年代には会津一の繁華街としてにぎわっていたのですが、時代の流れか、いつしか廃れてしまいます。

しかし、実は七日町通りは近年会津観光では欠かせないスポットとして生まれ変わっていたのです!

今回は、そんなレトロ可愛い七日町通りのお店をご紹介します!


駅カフェ

駅カフェ
Photo by Timon.

JR七日町駅の駅舎内に設置されたアンテナショップです。
会津地方の17市町村の名産品の物販スペースだけでなく、地酒の仕込み水で入れた水出しコーヒーや地場産フルーツジュースなどが満喫できるカフェスペースもあるので、七日町通り観光の前やひと通り見終わった後にひと息つくのに最適です。

地方発送もしてもらえるので、荷物が増えるのが嫌な方や遠くの方への贈答品を送りたい方には嬉しいところですね。

INFORMATION

名称駅カフェ
所在地福島県会津若松市七日町5-1
電話番号0242-39-3880
GOOGLE MAP

桐屋紙器

桐屋紙器
Photo by Timon.

創業100年を超える紙箱屋です。
元々は、会津漆器や和菓子を詰める箱を製作していたのですが、平成25年より本格的に小売販売を開始。

その代表的な商品は、頑丈な紙箱と会津木綿がコラボしたティッシュケース。

紙で出来ているとは思えないほどのしっかりした強度は、職人であり9代目当主である諏佐 淳一郎さんが乗っても壊れないというから驚きです。

「うちのティッシュ箱は、デブが乗っても壊れないティッシュ箱ですから」

と笑顔で語る諏佐さん。
購入したら、あなたも一度乗ってみてはいかがでしょうか!

ちなみに、私が購入したメガネケースもお洒落でオススメですよ!

メガネケース
Photo by Timon.

INFORMATION

名称桐屋紙器
所在地福島県会津若松市七日町5−8
電話番号0242-22-0953
公式URLhttp://kiriyashiki.com/
GOOGLE MAP

もめん絲

もめん絲
Photo by Timon.

会津木綿を使って作られた手づくり商品のお店です。

色とりどりの木綿布で作られた商品の数々は、店主のセンスが光る素晴らしいもの。
県外のファンも多いといいます。

会津木綿の2大ブランド、山田木綿織元と原山織物工場の反物や端切れも購入できるので、手芸ファンは是非。

INFORMATION

名称もめん絲
所在地福島県会津若松市七日町3−31
電話番号0242-27-8663
GOOGLE MAP

会津ブランド館

会津ブランド館
Photo by Timon.

七日町通りの路地をちょっと行ったところにあるのが会津ブランド館。

食・ものづくり・アート、会津の魅力が詰まったこれらの品々を豊富に取り扱ったセレクトショップなので、センスのいいお土産を選ぶのでしたらここがオススメです。

INFORMATION

名称会津ブランド館
所在地福島県会津若松市七日町6−15
電話番号0242-25-4141
公式URLhttp://aizubrand.shopselect.net/
GOOGLE MAP

会津新撰組記念館

会津新撰組記念館
Photo by Timon.

古式鉄砲研究家であり会津藩稲富流砲術家でもある館長が長年に渡り収集した個人コレクションを展示したミュージアムです。

会津藩の子孫や会津の旧家等から直接収集した会津藩や新選組関係の資料を数多く鑑賞することができます。

建物の1階には骨董品を取り扱う「むかし屋」というお店になっていて、本格骨董からアンティークなおもちゃまでさまざまな骨董品が販売されています。

歴史好きや新撰組マニアだけでなく、骨董品好きにもたまらないスポットと言えるでしょう。

INFORMATION

名称会津新撰組記念館
所在地福島県会津若松市七日町6-7
電話番号0242-22-3049
公式URLhttp://www.aizushinsengumi.com/
GOOGLE MAP

白木屋漆器店

View this post on Instagram

A post shared by ぱせりろぜ (@such6250)

300年続く歴史あるお店です。

創業時から会津漆器の製造販売をしており、その実力は国内だけでなく西欧の博覧会等においても入賞しているほど。

店内では実際に手にとって商品を見ることができるので、自分が気に入ったものを選ぶことができます。

大正3年に竣工した土蔵造り3階建の店舗はルネッサンス様式を取り入れた会津初の洋風建築なので、訪れた際は注目してみてください。

INFORMATION

名称白木屋漆器店
所在地福島県会津若松市大町1-2-10
電話番号0242-22-0203
公式URLhttp://www.shirokiyashikkiten.com/
GOOGLE MAP

まとめ

ここまで6つのスポットを紹介した七日町通りですが、他にも「絵ろうそく」や「炭専門店」「酒造」など、バリエーション豊かなお店が立ち並んでいます。

旅行したいのならゆっくり街歩きを楽しめるように、時間をたっぷりとあけておくのがオススメですよ。


ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【青森県平川市】りんご観音様からのご利益あり!つがるのお宿「南田…
  2. 【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り…
  3. 【秋田県】豆腐カステラとは?県南地域で愛されるお茶請けを詳しく解…
  4. 【福島県須賀川】「ムシテックワールド」は昆虫から科学まで広く学べ…
  5. 【岩手県】岩手県のワイナリー、個性豊かなワイナリーが醸す芳醇な日…
  6. 【山形県大蔵村】豪雪の中の幻想!肘折温泉で恒例のイベント、魅惑の…
  7. 【福島県会津若松】白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!なら…
  8. 入道岬 なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

ピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 瑞巌寺
  2. 六義園正門
  3. 三内丸山遺跡
PAGE TOP