景勝地

【山形県長井市】ダム湖で夏を楽しもう!山形県長井市の「長井ダム湖」は魅力がいっぱい

長井ダム

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。

ダム湖は自然の宝庫で付近での山菜取りや釣りができ、訪れる人を楽しませてくれます。

長井市は水の街として有名で、その母体ともいえる『長井ダム「百秋子」』とその上流に位置する『木地山ダム』についてご紹介します。


ガイド付きで安心!「ながい百秋湖(長井ダム)」の大自然を感じよう

長井ダム
長井ダム

山形県長井市には最上川支流の野川上流に津のダム湖があります。

その一つ三淵渓谷近くには「ながい百秋湖(長井ダム)」があり、目玉となる水陸両用バスやボート、カヌーなどサマーレジャーを満喫できる人気があるスポットとなっています。

比較的新しくできたダム湖で、平成23年(2011年)に完成しており、ダムとしての規模は東北で屈指の巨大規模を誇っています。

置賜野川にあった菅野ダムを水没する形で更に規模が大きく貯水量を増加するべく作られたのが長井ダムです。その長井ダムにより出来た湖が「ながい百秋湖」です。

四季折々の絶景と、水上レジャーが楽しめるとあって休日ともなると、県内外から訪れる人が絶えないそうです。


水上バス

この投稿をInstagramで見る

まいぷれ長井・西置賜(@mypl.nagai)がシェアした投稿

とても珍しい水陸両用車は、観光客からも人気があります。陸を走っていたバスがいきなり水しぶきをあげながら湖に入っていくときには歓声が上がるほどです。

INFORMATION

  • 名  称:道の駅 川のみなと長井
  • 住  所:山形県長井市東町2-50
  • 営業時間:9:00~17:30休業日年中無休料金料金は当日現金払いになります。
  • 料  金
    • 大人:3,500円
    • 小人:2,000円(3歳~小学生まで)
    • 2歳以下:無料(座席なし)※6月平日割あり
  • 駐車場:道の駅、川のみなと長井の駐車場をお使いください
  • ウェブサイト:水陸両用バス ㏌ ながい百秋湖 2023
  • 開催期間:2023年6月9日㈮~2023年8月6日㈰
  • 電話番号:0238-88-1831

GOOGLE MAP


水上自転車体験

百秋湖で体験できる水上自転車が人気だそうです。雄大な湖を自身で漕いで巡る水上自転車は、インストラクターも付くので安心して楽しむことができます。

自転車のペダルを漕いでいるとうっすらと汗をかきますが、湖面を渡る涼やかな風に心地良さを感じられるでしょう。

自然の中で過ごす時間は、日頃の疲れも一瞬で飛んでいきそうですよね。


持ち込みでカヌーも楽しめる!

この投稿をInstagramで見る

ひといき荘(Kenichiro Fujii)(@hitoiki_so)がシェアした投稿

水上レジャーに欠かせないカヌー体験もあり、川とは違い穏やかな水面をゆったりと進むと、時のすぎるのを忘れてゆったりとした心地にさせてくれそうですね。


パワースポットで人気の「三淵渓谷」は神秘的

百秋湖から上流に上ると、50m超の断崖絶壁が200m以上続く渓谷「三淵渓谷」があり、ボートでしか行けない神秘的な雰囲気のある渓谷です。

この投稿をInstagramで見る

misuzu(@misuzu.k0113)がシェアした投稿

パワースポットとしても大変人気があるエリアとなっています。

期間限定でボートツーリングも運行されており、完全予約制となっていますが、なかなか予約が取れないほどだそうです。

INFORMATION

  • 名  称:野川まなび館 自然体験ベース
  • 住  所:山形県長井市平山2743-4
  • 営業時間及び受付時間:8:30~17:15
    ◎整理券は、出航の30分前に【野川まなび館】で配布。料金感染防止対策として、不特定の方との接触を避けるためにボートは「ご家族」や「友人・知人」によるグループで『一艘貸切』での運行となります。
  • 料  金:6名様まで12,000円 10名様まで20,000円 
  • 受付方法:ながい百秋湖ボートツーリング公式ホームページ(備考・予約優先)
    〔詳しい乗船方法は、ホームページ内『乗船手続き』をご確認ください〕
  • 注意点:整理券配布時間に10分以上遅れた場合、ご案内できない場合あり。(時間厳守にご協力ください)
  • 開催期間:5月~11月中旬
  • 電話番号:0238-87-0605

GOOGLE MAP


上流に位置する木地山ダム(野川渓谷)も注目スポット!

置賜野川本流の上流部に洪水調節、発電、農業用水の目的で建設され、昭和35年に竣工した県営ダムです。堤体の高さは46m、長さ168.2mと小規模ですが、中空重力式コンクリートと呼ばれる珍しいダムで、県内には蔵王ダムと二か所しかありません。

この投稿をInstagramで見る

Shigeki O(@shigeki0705)がシェアした投稿

ダムマニアからの人気も高く、平日のみですが「ダムカード」も配布されていることで知られています。

清涼な水を湛えたダム湖には、東北のマッターホルンと称される祝瓶山の山容が映える絶景ポイントで、湖水は野川第2発電所に導水されて発電に供されています。


四季折々の美しさは圧巻

ダム湖周辺の紅葉の美しさは圧巻と言えるほどです。スギなどの植林の手が入っておらず自然のままの雑木が多く、ブナの原生林が美しいことでも名が知られています。

紅葉が美しいと言えばもちろん新緑の頃も見ごたえがあります。

さらに人の手が入っていないダム湖周辺山は、山菜の宝庫でもあり5月下旬から6月頃まで、多くの採取者が訪れ賑わっているそうです。

また、渓流釣りとしても大変人気があるエリアとして知れ渡っています。

INFORMATION

  • 名  称:木地山ダム
  • 住  所:〒993-0063 山形県長井市草岡桶沢
  • URL:山形県公式HP

GOOGLE MAP


まとめ

ダム湖は日本各地にありますが、1つの市に2つのダムを有しているのは数少ないでしょう。

山形県長井市のダム湖は野川上流に位置し、東北のマッターホルンと呼ばれる山(祝瓶山)を背景に眺められる「木地山ダム」と少し下流にある「長井ダム」があります。

この「長井ダム」のダム湖は「ながい百秋湖」と呼ばれ、サマーレジャーを楽しめる湖として人気があります。

さらに野川支流にパワースポットとして注目されている、神秘的な景観を称えた「三淵渓谷」があり見どころもたくさんあります。

夏に涼を求めに行くのもアリではないでしょうか。


ikoke

投稿者の記事一覧

東京都出身ですが、山形県に居住して30年の時が過ぎました。今では方言も板につき地元民になりきっています。
近県の宮城、福島両県へはネタ収集と称して月2~3日ぐらい出没中。
猫と地酒と肴を愛してやまない中年層に属しています。(アイコンは愛猫です)

関連記事

  1. フロマージュ箱塚 【宮城県名取市】パンセのスイーツ工房が登場!フロマージュ箱塚へ行…
  2. 【山形県南陽市】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!…
  3. 仙台城跡 【宮城】戦国大名、伊達政宗の居城跡「仙台城跡」
  4. ゲレンデ 【福島県耶麻郡】「ホテルリステル猪苗代」の目の前はスキー場!カヌ…
  5. 【秋田県】美の国秋田はバスケットボールとサッカーが熱い!【東北6…
  6. 最上川舟下り(1) 【山形県最上郡】3月までコタツで楽しめる「最上川舟下り」船頭さん…
  7. 【山形県酒田市】藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った…
  8. オルゴールコレクション 美しくも面白い芸術の数々!?ザ・ミュージアムMATSUSHIMA…

ピックアップ

  1. 山寺
  2. 開山堂

ランダムピックアップ

  1. 工場
  2. 仙台城跡
PAGE TOP