東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

ダム

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • ダム

三春ダムの歴史とは?周辺スポットもあわせて紹介【福島県田村郡三春町】

福島県田村郡三春町といえば、「三春の滝桜」が有名ですよね。あわせてチェックしたいスポットが、「三春ダム」です。三春ダムは大滝根川・阿武隈川流域の水害を軽減し、農...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.28

【福島県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・福島県でおすすめのドラ...

東北六県で最も南にある福島県では、会津の山岳地帯や裏磐梯の高原地帯などで紅葉が見ごろを迎えています。 そのなかで、温暖な浜通りや中通りなどではこれから色づき始め...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.06

【岩手県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・岩手県でおすすめのドラ...

県内の大半が山地や丘陵地帯の岩手県には数多くの自然公園があって、秋には県内のあらゆる地域で美しい紅葉が見られます。 それらたくさんの紅葉の名所の中から、ドライブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.21

【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...

小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国道282号線が通っています。 国道282号線は、古くは津軽街道...

NORIJUNNORIJUN2023.09.04

秋扇湖の水没林

秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...

秋田県仙北市、田沢湖の北部に期間限定で不思議な光景を見ることができる秋扇湖(しゅうせんこ)というダム湖があります。今回はそんな「秋扇湖の水没林」の紹介です。 秋...

アオイワアオイワ2023.07.18

長井ダム

【山形県】ダム湖で夏を楽しもう!長井市の「長井ダム湖」は魅力がいっぱい

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。 ダム湖は自然の宝庫で付近での山菜取...

ikokeikoke2023.06.23

安積疏水

郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】

猪苗代湖(いなわしろこ)から郡山市への農業用水路があります。猪苗代湖と郡山市との間にある山にトンネルを掘って郡山市へ供給するための水路です。 『安積疏水(あさか...

NORIJUNNORIJUN2022.12.23

肘折温泉

【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅

慌ただしい毎日、極上の秘湯にゆったりと浸かる贅沢な時間はいかがですか?今回は山形県大蔵村にある、美しい自然と郷愁を感じさせる温泉郷「肘折温泉」をご紹介します。 ...

nakanaka2022.08.10

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダムは、この釜房湖の水を仙台をはじめ...

ちもん2017.10.30

24hランキング
おすすめ記事
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
キーワードで検索
ピックアップ
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…