東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

ダム

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • ダム

三春ダムの歴史とは?周辺スポットもあわせて紹介【福島県田村郡三春町】

福島県田村郡三春町といえば、「三春の滝桜」が有名ですよね。あわせてチェックしたいスポットが、「三春ダム」です。三春ダムは大滝根川・阿武隈川流域の水害を軽減し、農...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.28

【東北紅葉ドライブマップ:福島編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

東北六県で最も南にある福島県では、会津の山岳地帯や裏磐梯の高原地帯などで紅葉が見ごろを迎えています。 そのなかで、温暖な浜通りや中通りなどではこれから色づき始め...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.06

八幡平の紅葉

【東北紅葉ドライブマップ:岩手編】おすすめのドライブコースと周辺グル...

県内の大半が山地や丘陵地帯の岩手県には数多くの自然公園があって、秋には県内のあらゆる地域で美しい紅葉が見られます。 それらたくさんの紅葉の名所の中から、ドライブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.21

【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...

小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国道282号線が通っています。 国道282号線は、古くは津軽街道...

NORIJUNNORIJUN2023.09.04

秋扇湖の水没林

秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...

秋田県仙北市、田沢湖の北部に期間限定で不思議な光景を見ることができる秋扇湖(しゅうせんこ)というダム湖があります。今回はそんな「秋扇湖の水没林」の紹介です。 秋...

アオイワアオイワ2023.07.18

長井ダム

【山形県】ダム湖で夏を楽しもう!長井市の「長井ダム湖」は魅力がいっぱい

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。 ダム湖は自然の宝庫で付近での山菜取...

ikokeikoke2023.06.23

安積疏水

郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】

猪苗代湖(いなわしろこ)から郡山市への農業用水路があります。猪苗代湖と郡山市との間にある山にトンネルを掘って郡山市へ供給するための水路です。 『安積疏水(あさか...

NORIJUNNORIJUN2022.12.23

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダムは、この釜房湖の水を仙台をはじめ...

ちもん2017.10.30

24hランキング
おすすめ記事
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 古流武術(青森・岩手編)
    【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • 蒲生氏郷の墓(五輪塔)
    キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • しまぬきのこけし缶00
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
蝦夷の鍛冶のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
澤目獅子踊り(盛岡市)
櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえる...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.