三春ダムの歴史とは?周辺スポットもあわせて紹介【福島県田村郡三春町】

福島県田村郡三春町といえば、「三春の滝桜」が有名ですよね。あわせてチェックしたいスポットが、「三春ダム」です。三春ダムは大滝根川・阿武隈川流域の水害を軽減し、農業・工業・生活用水の安定確保を目的とし、1998年に完成しました。水辺には多種多様な動植物が生態系を織りなし、四季折々で変化する豊かな景観を築いています。

今回は三春ダムの歴史や特徴、周辺スポットに触れ、魅力をお伝えしたいと思います。


周辺地域の生活を支える「三春ダム」

三春ダム

三春ダムは、福島県田村郡三春町に設置された多目的ダムです。ダム予備調査を開始した1968年から、1998年に竣工と、完成にいたるまでは実に30年間もの長い時間がかけられました。愛称は「さくら湖」と名付けられています。

三春ダムの主な役割は、大滝根川の水量調節です。大滝根川は、福島県田村市大越町の大滝根山を水源とし、福島県郡山市で阿武隈川と合流します。大滝根川・阿武隈川は水量が豊かな川であり、流域は古くから水害対策が必須でした。三春ダムの洪水調節は、運用開始から20年間で35回にのぼり、下流域の洪水被害の軽減に貢献してきました。加えて、流木が下流に流れ込むのを防ぐことも、ダムの大きな役割です。三春ダムでは年間で丸太2070本相当の流木を回収し、下流の災害被害の低減につとめています。

三春ダム

そして三春ダムは、水をせき止めるだけでなく、水を供給する役割もあります。三春ダムが農業用水・工業用水・生活用上水道として供給する水量は、年間1200万㎥です。三春町人口の85%、田村市人口の59%、郡山市人口の16%の使う上水道をまかなっています。周辺地域の、安全で快適な生活、産業の伸びやかな発展のために、三春ダムはなくてはならない存在なのです。

Information

Google Map


自然豊かな環境も魅力

三春ダム

豊富な水資源を誇る三春ダムの周囲は、四季折々で表情を変える豊かな自然環境が広がっています。特徴的な春田大橋を含め、三春ダム内にはいくつかの橋が設置されており、フォトスポットも満載です。秋は周囲の山々が色づき、穏やかに揺れる水面は空の色を映して、まるで絵画のように見ごたえがあります。

三春ダムでは、周辺の自然環境保全にも力を入れています。2016年までに行われた調査では、三春ダム周辺に生息する動植物は、以下の数だけ確認されました。

  • 哺乳類 24種
  • 鳥類 122種
  • 爬虫類 11種
  • 両生類 10種
  • 魚類 29種
  • 陸上昆虫類等 2794種
  • 底生動物 319種
  • 植物 1015種

三春ダム周囲の自然環境は、多くの命のゆりかごとなっているのです。この環境を守り、未来へ伝えていくために、三春ダムでは自然教室や自然環境フォーラムなどを開催し、地域内外へ重要性を伝える取り組みも行っています。


併せてチェックしたい!三春ダムの周辺スポット

三春ダムと併せて訪れたい、周辺スポットを紹介します。旅のルートを考える際に、ぜひ参考にしてください。

三春ダム資料館

三春ダム

三春ダムのなりたちや各種データを展示する、入館料無料の資料館です。三春ダムを一望できる展望台が、資料館近くに複数設置されています。また、施設内には大きな窓があるため、天気のすぐれない日は資料館内からダムを眺めるのもおすすめです。加えて施設内には喫茶スペースがあり、コーヒーや軽食メニューもいただけますよ。

Information

Google Map


三春の里 田園生活館

三春ダム

三春ダム西部のエリアにある「三春の里 田園生活館」も、隠れた人気スポットです。敷地内には、農産物直売所・レストラン・古民家茶屋・ジンギスカン店・入浴施設(サウナあり)・ドッグラン・グラウンドゴルフ・宿泊施設などがあります。古民家茶屋では、餅やけんちんうどん、三春の三角揚げなど、三春町のほっとする郷土料理を食べられます。

三春ダムの散策をした後に、田園生活館を訪れ、のんびりとお風呂に入り、おいしいランチを食べて、地元でとれた新鮮な野菜をお土産として買う…などのコースも良いでしょう。

Information

Google Map


桜だけじゃなくダムもある!三春町の魅力をチェック

今回の記事では、福島県田村郡三春町にある「三春ダム」について紹介しました。

三春ダムは、洪水被害をおさえ、周辺地域の水資源を確保する利水の役割を果たすため、30年の期間をかけてつくられました。ダムは人の生活を支えるだけでなく、豊かな自然環境づくりにも貢献しています。おだやかに水面が広がる景観は、フォトスポットがたくさんありますので、ぜひゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。訪れる際は、近隣スポットもぜひチェックしてみてください。


その他の記事