東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

日本三大開拓地に数えられる町!フロンティアスピリット溢れる歴史を調査...

みなさんは「日本三大開拓地」と呼ばれる地域があることをご存じですか?それが、青森県十和田市、宮崎県川南町、そして今回ご紹介する福島県西白河郡矢吹町です。 今では...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.08

幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...

みなさんは「さるなし」という果物をご存じでしょうか? 福島県の中通りに位置する玉川村では、キウイフルーツの原種ともいわれる「さるなし」を特産物とし、生産に力を入...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.05

山形駅

ディーゼル車なのに架線の下ばかりを走った急行列車(奥羽本線・仙山線編)

今回は、奥羽本線・仙山線を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに気動車(ディーゼル車)で運行された列車を紹介します。なお、...

小野 雄人小野 雄人2025.08.08

東北6県城自慢「戊辰戦争」で大軍を寄せ付けなかった会津の誇り、鶴ヶ城...

明治維新の戊辰戦争では、福島県に在った諸藩は奥羽越列藩同盟軍として明治新政府軍(官軍)と激しく戦い、攻防戦が展開されて多くの城が損傷を受けました。 会津の鶴ヶ城...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.01

2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列

【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...

福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。「奥会津」とも呼ばれるこの地域で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが毎年行われていることは...

アオイワアオイワ2025.07.31

2025.07.22 会津田島祇園祭_00

【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...

福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。「奥会津」とも呼ばれるこの地域で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが毎年行われていることは...

アオイワアオイワ2025.07.31

誰もが知っている「あの童謡」は福島で生まれた!作詞・作曲に込められた...

音楽の授業や家庭など、様々な場で歌われる「日本の童謡」。大人になっても、口ずさめば故郷の風景を、耳にすれば子ども時代の記憶の1ページを思い起こす方も多いのではな...

加橋 もと春加橋 もと春2025.07.23

湯本駅

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った特急・急行列車(常磐線編)

今回は、常磐線を走っていた特急・急行列車の中から、始発から終点までの全区間が電化されているのに気動車(ディーゼル車)で運行された列車を紹介します。なお、臨時列車...

小野 雄人小野 雄人2025.07.22

【福島県】道の駅で見つけたユニークなソフトクリームたち!ありか?なし...

県内に36箇所もの道の駅がある福島では、それぞれで販売しているオリジナルソフトの個性が豊かで、食べ歩く楽しさがあります。 中には「え!何でこんなソフトクリームが...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.16

現地レポー東北初進出!斬新なコンセプトで快適な「コンテナホテル」に泊...

2025年4月24日、福島県の矢吹町に「HOTEL R9 The Yard 矢吹」がグランドオープンしました。 千葉県市川市を拠点に関東地方から沖縄県まで展開し...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.14

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • 【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.