東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

現地レポー東北初進出!斬新なコンセプトで快適な「コンテナホテル」に泊...

2025年4月24日、福島県の矢吹町に「HOTEL R9 The Yard 矢吹」がグランドオープンしました。 千葉県市川市を拠点に関東地方から沖縄県まで展開し...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.14

東北の夏祭り

夏は六大祭りだけじゃない!東北各地の見ごたえ抜群な夏祭り5選!

東北には六大祭りに勝るとも劣らない見ごたえのある夏祭りがまだまだあります!地域ならではの魅力が詰まった祭りが東北の夏をさらに熱く彩ります! 八戸三社大祭(青森県...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.11

【福島県】道の駅で味わってほしい個性豊かなソフトクリームたち!テイク...

東北では岩手県の39箇所に次ぐ、2番めに多い36箇所の道の駅がある福島県ですが、その多くが工夫を凝らしたオリジナルソフトクリームを販売しています。 最近では、ソ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.10

夏の東北六大祭り

東北の夏を彩る「東北六大祭り」2025年版開催情報!

東北の夏は、やっぱりお祭りが似合う! 各地の伝統が息づく、地元民も観光客も楽しめる一大イベント「東北六大祭り」の今年2025年の開催日程をぜんぶまとめてご紹介し...

NEFT編集部NEFT編集部2025.07.08

「ふたつの宇宙に会えるまち」このキャッチコピーってどういう意味?【福...

福島県のほぼ中央に位置する田村市滝根町には、「ふたつの宇宙に会えるまち」というキャッチコピーがあります。地底と天空とに秘められた、滝根町の神秘について今回はご紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.20

ぱんだけどぱんじゃない?甘くとろける純白のソウルフード!銘菓「くまた...

福島県須賀川市に古くから伝わる銘菓「くまたぱん」。名に「ぱん」と付いていますが、実は和菓子です。インパクトのある純白の見た目と、長い歴史を持つ地元屈指の銘菓とし...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.17

日本の都市公園100選に選ばれた温泉・サウナ・カフェも楽しめる「翠ヶ丘公...

福島県須賀川市に位置する「翠ヶ丘公園」は、悠久の年月を感じさせる立派な樹木が立ち並び、四季折々の豊かな自然を楽しめる場所です。近年では、園内の温泉施設がリニュー...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.13

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った特急・急行列車(東北本線編)

日本では、線路の上を走る乗り物は「電車」と呼ばれがちですが、軽油を燃料にして走る「気動車(ディーゼル車)」も、地方のローカル線を中心に多数運行されています。 気...

小野 雄人小野 雄人2025.05.29

保科正之像

誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】

江戸幕府の2代将軍、徳川秀忠(ひでただ)の息子の中で有名なのは、次男で3代将軍の徳川家光(いえみつ)です(長男は夭逝しています)。他にも秀忠の息子はいて、その1...

小野 雄人小野 雄人2025.05.21

お風呂都市郡山?銭湯と温泉との垣根がない郡山のオススメ温泉施設をご紹...

「温泉」と聞いて、みなさんはどんな場所を想像しますか?温泉街や山中など、町の中心部と離れているイメージをもつ方も多いでしょう。 実は、福島県随一の商業都市「郡山...

加橋 もと春加橋 もと春2025.05.19

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 岩手・遠野の怪異雑学大全〜妖怪伝説と知られざるトリビア
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.