東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県

危機を乗り越えて今日も走る三陸鉄道【岩手県】

岩手県の太平洋沿岸部を走る鉄道があります。その名も「三陸鉄道」の「リアス線」です。三陸海岸を走る鉄道としては最後に開業した三陸鉄...

小野 雄人小野 雄人2025.01.23

「猿でも乗せるつもりか」と問われた山田線の軌跡【岩手県】

建設を計画されたときに「猿でも乗せるつもりか」と言われたと伝わっている鉄道路線があります。岩手県を走るJR山田線です。山田線とは...

小野 雄人小野 雄人2025.01.08

巳年のお正月【岩手県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

岩手県には奥州藤原氏が栄華を誇った平泉の中尊寺や、県内最強のパワースポットとされる盛岡八幡宮など、初詣の定番的な神社仏閣がたくさ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

【岩手県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北六県の中でもひときわ寒さが厳しいとされる岩手県では、冬を楽しむさまざまなスタイルの冬まつりが開催されています。 いずれも雪に...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.23

【岩手県】を一周!?盛岡発・盛岡行きの急行「そとやま」と「五葉」

東京都の山手線や大阪府の大阪環状線、愛知県の名古屋市営地下鉄名城線といった路線では、多くの列車が環状運転を行っています。そのため...

小野 雄人小野 雄人2024.12.06

【岩手県】キャンピングカーライフの新しい提案、岩手県にある「湯YOUパー...

キャンピングカーなどで車中泊と温泉入浴を楽しめる、「湯YOUパーク(ゆうゆうぱーく)」と呼ばれる施設があるのをご存知でしょうか?...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.13

南部こけしの表情

南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です...

アオイワアオイワ2024.11.08

【岩手県】道の駅に泊まろう!岩手県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

岩手県は宿泊施設がある道の駅が東北六県で最も多く、5つの道の駅にホテルやキャンプ場に、車中泊専用のRVパークがあります。 それら...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.25

【岩手県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・岩手県でおすすめのドラ...

県内の大半が山地や丘陵地帯の岩手県には数多くの自然公園があって、秋には県内のあらゆる地域で美しい紅葉が見られます。 それらたくさ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.21

たった1年で廃止!? 変わり種すぎる特急列車「秋田リレー」号【岩手県・...

東京駅と秋田駅の間には、現在は秋田新幹線「こまち」号が運行されています。秋田新幹線の開業は1997年の3月なので、開業以前は別の...

小野 雄人小野 雄人2024.10.02

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 民間信仰
    夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • 山形こけしの表情
    伝統工芸品
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 蔵王高湯こけしの表情
    伝統工芸品
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 白金豚
    肉
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩手県花巻市】
  • 青森県
    八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青森県】
  • あんこう
    和食
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 【青森県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ青森県のおススメ温泉3選!
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.