東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県

新B級グルメ誕生か!?ベルジョイスのナイスフィーリングパン!!【岩手県】

「お弁当・お惣菜大賞2025」で最優秀賞に輝いた、ベルジョイスグループの「ザク旨!ごま香るビーフカレーパン」をご存知ですか? ビーフカレーをフィリングにしたカレ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.15

菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】

「きりせんしょ」とは米粉を練って蒸した餅菓子で、岩手県の内陸中部でお祝い事に出されたり、田植えなど農作業時のおやつとして食べられたりする郷土菓子です。 先日、盛...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.04.07

岩手グランピング

アメニティの豊富さは随一!トレーラーで楽しむグランピング施設【岩手県】

これまでグランピング施設が少なかった岩手県ですが、最近は県内各所に手ぶらで気軽にキャンプを楽しめる施設が少しずつ増えています。 この記事でご紹介するのは、それら...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.04

機関車と客車の列車に気動車!?世にも奇妙な編成の列車【青森・秋田・岩手】

現在の日本の鉄道の主役は「電車」といってよいでしょう。また、電車の走行用の電力が供給できない路線(非電化の路線)では、軽油を燃料にして走る「気動車」が使われてい...

小野 雄人小野 雄人2025.02.06

危機を乗り越えて今日も走る三陸鉄道【岩手県】

岩手県の太平洋沿岸部を走る鉄道があります。その名も「三陸鉄道」の「リアス線」です。三陸海岸を走る鉄道としては最後に開業した三陸鉄道は、かの大災害の被害を受けても...

小野 雄人小野 雄人2025.01.23

「猿でも乗せるつもりか」と問われた山田線の軌跡【岩手県】

建設を計画されたときに「猿でも乗せるつもりか」と言われたと伝わっている鉄道路線があります。岩手県を走るJR山田線です。山田線とはどのような路線なのか、その歴史と...

小野 雄人小野 雄人2025.01.08

巳年のお正月【岩手県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

岩手県には奥州藤原氏が栄華を誇った平泉の中尊寺や、県内最強のパワースポットとされる盛岡八幡宮など、初詣の定番的な神社仏閣がたくさんあります。 いずれもさまざまな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

【岩手県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

東北六県の中でもひときわ寒さが厳しいとされる岩手県では、冬を楽しむさまざまなスタイルの冬まつりが開催されています。 いずれも雪にも負けず氷にも負けず、そして寒さ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.23

【岩手県】を一周!?盛岡発・盛岡行きの急行「そとやま」と「五葉」

東京都の山手線や大阪府の大阪環状線、愛知県の名古屋市営地下鉄名城線といった路線では、多くの列車が環状運転を行っています。そのため、ある駅で列車に乗ると、その列車...

小野 雄人小野 雄人2024.12.06

【岩手県】キャンピングカーライフの新しい提案、岩手県にある「湯YOUパー...

キャンピングカーなどで車中泊と温泉入浴を楽しめる、「湯YOUパーク(ゆうゆうぱーく)」と呼ばれる施設があるのをご存知でしょうか? これは、オートキャンプとは違う...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.13

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 21
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
    最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた影響を解...
  • 舞草鍛冶の刀工(イメージ)
    最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた影響を解...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 青森は隠れた馬肉の産地!なぜ馬肉文化が広まったのか理由を解説
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.