東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝統工芸品

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 伝統工芸品
米沢紬

自然の魅力が生み出した織物!米沢紬を身に着けてみよう!【山形県】

「米沢紬」という織物を知っていますか? 米沢紬は「紅花紬」「置賜紬」とも呼ばれる老若男女に人気の紬織物。紅花をはじめとした天然由来の染料だけを使用し、鮮やかなの...

ちもん2018.03.09

【秋田】頑丈・綺麗・日常使いOK!三拍子そろった伝統工芸品《川連漆器》

秋田県に住んでいると、漆器を目にする機会が多くあります。ふとした瞬間、目に留まる和食屋の小鉢や日本酒の杯が丁寧に塗り重ねられた艶と光沢のある漆器であることに気づ...

akoako2017.10.18

【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》

秋田県内には神秘的な青い色をした焼き物である「楢岡焼」など色々な陶器が存在しています。どの陶器にも特有の歴史があり、現在はお土産品・伝統工芸として県内外の人に愛...

akoako2017.08.05

楢岡焼の日本酒盃

【秋田県】神秘的な青い光沢が魅力!大仙市の伝統工芸品「楢岡焼」

焼き物というと、どんな名前を思い浮かべますか。日本の代表的な焼き物というと、瀬戸焼や有田焼、九谷焼などを思い浮かべるかもしれないですね。確かにどれも有名な焼き物...

akoako2017.07.25

ほんのり桜色の伝統工芸「樺細工」用途もイロイロ!【秋田県】

樺細工とは、秋田県の伝統工芸品の一つです。秋田杉をはじめとして豊富な木材が取れる秋田県は木工加工も得意としており、他にも曲げわっぱなどの木工品があります。 秋田...

akoako2017.07.20

【秋田県】お弁当箱として一躍有名に!秋田の伝統工芸品《曲げわっぱ》

お弁当箱として漫画でも紹介され、一躍有名になった秋田県の「曲げわっぱ」。秋田県内では親しまれた有名な民芸品であると共に生活に欠かせない存在がこの「曲げわっぱ」で...

akoako2017.07.13

ごてんまり

古風な文様が美しい秋田県の民芸品《本荘ごてんまり》とは?

日本各地の自治体には、それぞれの自治体の歴史や風土、文化を反映する多種多様な民芸品があります。その地方で採取できる素材で作った工芸品や加工品などは今でこそネット...

akoako2017.07.07

【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...

一流の職人が伝統工芸品の制作にあたっています。盛岡手づくり村では、14を超える工房が存在しています。そこでは、盛岡の古くから伝わる地元の名産品が息づいています。...

sugarsugar2017.07.06

道の駅 村田

【宮城】仙台発!遠刈田温泉を全力で満喫するプラン!

遠刈田温泉は県内有数の温泉地。仙台からもそう遠くない上に、温泉街周辺にも楽しめるポイントがたくさんあります。仙台駅にたどり着いたらレンタカーを借りて、遠刈田温泉...

ちもん2016.11.27

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
24hランキング
おすすめ記事
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 日本最北端の舟下り「猊鼻渓舟下り」でのんびり舟遊び!【岩手県一関市】
  • 町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグル...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • イギリストーストのパッケージ
    イギリストーストは県民フード?ご当地パンの魅力に迫る!【青森県】
  • はたはた寿司
    はたはた寿司とは?美味しい時期から作り方まで詳しくご紹介【秋田県】
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • 舞草鍛冶の刀工(イメージ)
    【前編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
古流武術(山形・秋田編)
【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【宮城県丸森町】江戸後期から町を見守るお屋敷!斎理屋敷で時の...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.