東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

伝統工芸品

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 伝統工芸品
赤べこ

会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】

福島県を代表する郷土玩具の1つに赤べこがあります。昔ながらの縁起物として、そして福島県を代表するキャラクターとして、赤べこは長年愛されていました。近年では赤べこ...

加橋 もと春加橋 もと春2021.12.06

【青森県】 食べ物だけじゃない!東北のキラッと光る技!工芸品のお土産5選

東北地方の最北にある、青森県。 美しい自然、三内丸山遺跡やねぶた祭り、そして豊かな食文化に惹かれて旅行する人が多いでしょう。厳しい冬の暮らしの中で、青森では様々...

編集部の人編集部の人2021.11.22

あつみのかりんとう

【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選

秋田県といえば何を思い浮かべますか?なまはげ?いぶりがっこ?秋田犬?秋田県は東北地方の中でも秋田ならではの物がたくさんある場所です。 東北地方の中でも独特の存在...

編集部の人編集部の人2021.11.18

【宮城県】地元民が教える美味しい宮城のお土産6選

仙台や松島、蔵王など、人気の観光地を有する宮城県。そんな宮城県には、牛タンやかまぼこ、ずんだなど美味しいお土産がたくさん!今回は、地元民だからこそ知っている、贈...

編集部の人編集部の人2021.11.15

木のおもちゃ美術館は廃校をまるごと利用!おもちゃ列車でアクセスしよう...

2018年7月に「鳥海山 木のおもちゃ美術館」が由利本荘市にできました。国の登録有形文化財になっている「旧鮎川小学校」の木造校舎をまるごと改修したものです。 美...

編集部の人編集部の人2018.11.28

南部鉄器

【岩手県盛岡市】「岩鋳鉄器館」は南部鉄器が集う場所!世界一の巨大鉄瓶...

岩手県の伝統工芸品といえば、南部鉄器が有名です。国内だけではなくて、世界的にも評価が高いです。特にパリやミラノといったファッションやアートの先進都市でファンが多...

sugarsugar2018.10.04

職人の作業

岩出山「しの竹細工」とは?繊細でしなやかなのに丈夫!【宮城県岩出山】

宮城県は食材王国というキャッチフレーズの通り、牛タンや米、ずんだや笹かま、魚介類など、さまざまな食べ物の名産地。しかし、実はこけしなどの工芸品にも定評があるとい...

ちもん2018.09.27

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭のマップをよーく眺めてみてください...

ちもん2018.09.25

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

ちもん2018.09.10

こぎん刺し

かわいい和小物、こぎん刺しのルーツを調べに行こう!

青森県に伝わる刺繍技法、こぎん刺し。江戸時代から農家の女性に脈々と受け継がれる伝統的技法です。そんな和の刺繍こぎん刺しが、今密かに話題になっているって知っていま...

ちもん2018.09.06

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 十二支
    青森県
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 歴史
    【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 食品
    銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 横山不動尊の山門
    神社・仏閣
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 日本酒
    福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 郷土料理
    「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • 郷土料理
    山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…