東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

伝統工芸品

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 伝統工芸品
赤べこ

会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】

福島県を代表する郷土玩具の1つに赤べこがあります。昔ながらの縁起物として、そして福島県を代表するキャラクターとして、赤べこは長年愛されていました。近年では赤べこ...

2021.12.06

【青森県】 食べ物だけじゃない!東北のキラッと光る技!工芸品のお土産5選

東北地方の最北にある、青森県。 美しい自然、三内丸山遺跡やねぶた祭り、そして豊かな食文化に惹かれて旅行する人が多いでしょう。厳しい冬の暮らしの中で、青森では様々...

2021.11.22

あつみのかりんとう

【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選

秋田県といえば何を思い浮かべますか?なまはげ?いぶりがっこ?秋田犬?秋田県は東北地方の中でも秋田ならではの物がたくさんある場所です。 東北地方の中でも独特の存在...

2021.11.18

【宮城県】地元民が教える美味しい宮城のお土産6選

仙台や松島、蔵王など、人気の観光地を有する宮城県。そんな宮城県には、牛タンやかまぼこ、ずんだなど美味しいお土産がたくさん!今回は、地元民だからこそ知っている、贈...

2021.11.15

木のおもちゃ美術館は廃校をまるごと利用!おもちゃ列車でアクセスしよう...

2018年7月に「鳥海山 木のおもちゃ美術館」が由利本荘市にできました。国の登録有形文化財になっている「旧鮎川小学校」の木造校舎をまるごと改修したものです。 美...

2018.11.28

南部鉄器

【岩手県盛岡市】「岩鋳鉄器館」は南部鉄器が集う場所!世界一の巨大鉄瓶...

岩手県の伝統工芸品といえば、南部鉄器が有名です。国内だけではなくて、世界的にも評価が高いです。特にパリやミラノといったファッションやアートの先進都市でファンが多...

2018.10.04

職人の作業

岩出山「しの竹細工」とは?繊細でしなやかなのに丈夫!【宮城県岩出山】

宮城県は食材王国というキャッチフレーズの通り、牛タンや米、ずんだや笹かま、魚介類など、さまざまな食べ物の名産地。しかし、実はこけしなどの工芸品にも定評があるとい...

2018.09.27

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭のマップをよーく眺めてみてください...

2018.09.25

原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

2018.09.10

こぎん刺し

かわいい和小物、こぎん刺しのルーツを調べに行こう!

青森県に伝わる刺繍技法、こぎん刺し。江戸時代から農家の女性に脈々と受け継がれる伝統的技法です。そんな和の刺繍こぎん刺しが、今密かに話題になっているって知っていま...

2018.09.06

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • 秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 霞城セントラル展望室からの山形市街
    【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
【福島県福島市】福島県福島市の夏の風物詩!日本一の大わらじに...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…