東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

神社・仏閣

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 神社・仏閣

源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】

福島県福島市には飯坂温泉という歴史ある温泉地があります。かの松尾芭蕉も泊まったことが有名ですが、飯坂の地にゆかりのある人物が他にもいます。源義経に付き従った佐藤...

小野 雄人小野 雄人2024.09.18

拝殿

仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】

JR仙台駅から仙山線で一駅の「東照宮駅」にはその名前の由来となった神社「仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)」があります。 仙台藩二代藩主伊達忠宗に創建された徳...

アオイワアオイワ2024.09.06

【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の秋祭り

風流山車が街に繰り出す祭りが多い岩手県北部と比べると、県南部の秋祭りは個性が豊かです。 三陸海岸の街では海の中で神輿が担がれるお祭りがあったり、内陸の街ではさま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.09.03

花巻まつり

【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観に行こう!

岩手県北地方の秋祭りは、武者人形や飾り幕などで色とりどりに飾られた山車が街中を練り歩くお祭りが多いのが特徴的です。 また山車の運行には必ず、地域の子供たちが中心...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.09.03

【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!

福島県で全国的に知られているお祭りには福島市の「福島わらじまつり」や郡山市の「うねめまつり」などがありますが、いずれも8月初旬に開催される夏祭りです。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.30

【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふれる音楽

宮城県の大きな秋祭りといえば、仙台藩六十二万石の総鎮守、大崎八幡宮の例大祭が有名です。 そのほか、藩祖の伊達政宗が仙台開府前に本拠地としていた、岩手山の政宗公ま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.27

旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北

江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】

由利本荘市は、江戸時代には矢島藩(やしまはん)、亀田藩(かめだはん)、本荘藩(ほんじょうはん)という3つの藩が割拠していて、北前船(きたまえぶね)の寄港地として...

NORIJUNNORIJUN2024.08.26

刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)

山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...

宮城県と山形県にまたがる奥羽山脈・蔵王連峰。この蔵王連峰の宮城県側に、夏季、冬季とご神体が引っ越しを繰り返す神社があるのをご存じですか? 刈田岳山頂と遠刈田温泉...

アオイワアオイワ2024.08.23

「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市

戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】

久保田藩の支城大館城の城代は佐竹西家 大館市は、江戸時代には隣接する鹿角地方(鹿角市、小坂町)が南部藩(岩手県・青森県の一部)の領地だったこともあり、久保田藩(...

NORIJUNNORIJUN2024.08.22

【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!

「山形県のお祭りで真っ先に思い浮かぶのは何?」と聞かれて、毎年8月5日から7日まで開催される「山形花笠まつり」と答える方が多いのではないでしょうか。 夏祭りが多...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.21

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
    【宮城県仙台市】仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポー...
  • 鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • 常温で日持ちするずんだ餅
    仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...
  • 秋田の伝統野菜『ちょろぎ』とは?正月に欠かせない不思議食材に迫る
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • 筋子の消費量日本一!県民が語る熱々ご飯のお供の魅力【青森県】
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 各地に旅立つ舞草鍛冶の職人(イメージ)
    【中編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
津軽弁
津軽弁は擬音が多い?よく使われるオノマトペを紹介【青森県】
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
青森弘前の鬼神社を紹介!鬼沢に伝わる“角のない鬼”の伝説とは?
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
蕨手刀の発掘のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.