施設

【宮城県仙台市】楽しすぎて大興奮!仙台市天文台の展示室とミュージアムショップ

仙台市天文台の歴史は長く、今から68年前、昭和29年に当時の初代天文台長になった東北大学理学部、加藤愛雄教授が「児童生徒のために本式のしっかりとした望遠鏡のある施設を作りたい」と強く望み、県内の教育関係者に訴え続け天文台建設委員会発足の元、同年9月に広瀬川左岸沿いにある西公園に着工となりました。

その後昭和43年に東北初のプラネタリウム館開館、昭和57年に太陽望遠鏡の設置、平成19年に西公園での観覧業務を終了、

そして平成20年7月に現在の青葉区錦ヶ丘で仙台市天文台の開館となりました。

仙台市天文台の見所は?

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

仙台市天文台は大きく分けると2つのフロアに分かれています。

1つが展示室、そしてもう1つはプラネタリウムになります。

展示室の中は?

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

展示室内は薄暗く、天井には太陽系の巨大な惑星が浮いてあり、その特質した空間が現在時間や外界と切り離されたような感覚になります。

地球、大気圏、太陽、銀河系、大宇宙エリアと様々なエリアに分かれており、それぞれのエリアで展示や体験コーナーを使った詳細な宇宙の謎を知ることができます。

例えば銀河系エリアの「星座を立体的に見る。」というコーナー、横からの写真になりますが皆さん何の星座か分かります?

「(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

ヒントは主に主体の星の数は7つ、そして冬に見える星座。

もちろんこの場では答えは言いませんよ。是非現地で確認してみてください。

他にも展示室中央にあるGEN理の広場では5つの実体験コーナーがあり、著名な物理学者や天文学者たちの元、子供たちと一緒に実体験で遊び経験する事ができます。

「(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

他にも16世紀に考えられた宇宙の模型など、ここでは書ききれない展示や体験がたくさんあります。

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

またプラネタリウムは別料金とはなりますが仙台市天文台のWEBサイトで確認すればプラネタリウム独自の様々な映画を見る事も可能です。

過去に何度もプラネタリウムに足を運んだ事がありますが恥ずかしい話、自分はあまりの気持ちよさに上映中に寝る事がしょっちゅうありました、、。

ただ、癒し効果か何か分かりませんが上映終了後には自然と疲れが取れるんですよね。

散財の覚悟が必要!魅惑のミュージアムショップ

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

展示室、プラネタリウムの逆サイドに仙台市天文台のミュージアムショップがあります。

ここはミュージアムショップでしか買えないアイテムが盛り沢山!!欲しいものだらけです。

皆が気になる宇宙食はもちろん、宇宙をテーマにしたライトやインテリア各種、さらにはタオルやTシャツなどなど、、幾らお金があってもたりません。

「(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

仙台市天文台にミュージアムショップだけ目当てでの来場者がいる、というのも納得です。

自分も欲しいものだらけで迷いましたがお小遣い生活の身分なのでガチャガチャだけをやりました。

「(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

男の子だからかこういう場所に来ると何かお金を使わないと気が済まないんですよね、、。

小腹が空いたら受付となり「そらカフェ」で!

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

仙台市天文台では軽食を取れるスペースもあります。

フードバンタイプの軽食屋さんですが侮る事なかれ、ここ結構本格的で美味しいんですよ。

この日はサンドセットのペッパーサンドとホットコーヒーを注文しましたが注文後にしっかりとパンを焼いてくれる為その味は結構本格的。

そらカフェ隣にはテーブルとイスもあるので小休止にも良いです。

(C)SENDAI ASTRONOMICAL OBSERVATORY」

さすがに展示室やプラネタリウム内での飲食は禁止ですが小腹が空いたらオススメですよ!

まとめ

宮城県民からすると仙台市天文台は歴史が長く、誰もが一度は行った事がある県を代表するものであると思います。

展示やプラネタリウムなども進化し続けていて、いつ行っても楽しい場所です。

子連れはもちろん、1人でフラッと立ち寄ってみるのもかなりオススメの場所ですよ!

作並、秋保温泉も近いですしね!

INFORMATION
  • 名称           仙台市天文台
  • 所在地       〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29−32
  • 営業時間 【平日・日曜日・祝日】9:00-17:00【土曜日】9:00-21:30 ※展示室は17:00まで
  • 休館日        水曜日・第3火曜日(祝休日の場合はその直後の平日に休館)年末年始(12月29日-1月3日)※学校長期休業期間中は開館

Google Map

編集部の人

投稿者の記事一覧

NEFT編集部の人間です。
酒、音楽、旅行が好きで平日は仕事終わりに酒に溺れ、休日は空きあれば近隣へ旅行に出かけています。いづれはNEFT取材で東北の縁を探しに海外へ!を目標に日々勤しんでおります。

関連記事

  1. 五色沼 【福島】緑、赤、青などの様々な色彩を見ることができる湖沼群「五色…
  2. 【岩手】ノスタルジックな気持ちになれる。盛岡駅レトロ散歩で明治時…
  3. 【宮城県気仙沼市】銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy…
  4. 秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!
  5. 【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、「文…
  6. 秋保大滝 【宮城】日本三名瀑・秋保大滝の滝壺まで歩いてきた!
  7. 照明 【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを着て…
  8. 気仙沼大島 【宮城】海沿いにあるおすすめ景勝地3選

ピックアップ

  1. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. 猊鼻渓
  2. エヴァキービジュアル
  3. 和紙ソフト
PAGE TOP