東北の観光地博物館
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。一旦仙台に帰ってからの3日目。〜日帰り青森編〜
鉄道開業150年記念、JR東日本パスの旅シリーズ、【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後半編②の続きになります。JR東日本鉄道開業150年記念フリーパスも3日間で有効期限が切れます。昨日までは仙…
-
【山形県】日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」
『紅花(べにばな/safflower)』は古来“紅(べに/赤色)”や“黄”を染める原料として栽培さ…
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後半編①
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目前編の続きになります。…
-
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
榴ヶ岡公園にある「仙台市歴史民俗資料館(旧歩兵第4連隊兵舎)」は、その昔、兵隊さんの寄宿舎として稼…
-
【福島県南会津郡】南会津の魅力。南会津に残る貴重な文化財を巡る
下郷町(しもごうまち)、南会津町(みなみあいづまち)、只見町(ただみまち)、檜枝岐村(ひのえまたむ…
-
【福島県伊達郡】伊達氏発祥の地、奥州街道の宿場町「桑折」
-
【福島県いわき市】来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」
-
【山形県寒河江市】オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅
-
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏の足跡をたどる
-
【山形県】新選組の生みの親、清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の本当の人柄とは?