東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...

どっしりと重厚なあんと、さっくりと歯ごたえのある皮が特徴の福島県いわき市の銘菓「じゃんがら」は、いわき市に限らず、福島県内の物産...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.25

【福島県浪江町】伝統工芸「大堀相馬焼」とは?人々を魅せ続ける機能美と...

皆様は「大堀相馬焼」をご存じでしょうか?福島県双葉郡浪江町で受け継がれてきた陶器です。細かいひびわれが入れられた青みを帯びたグリ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.18

二階堂盛義イラスト

どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂盛義【福...

福島県の中通り中部にある須賀川市の辺りを拠点としていた、二階堂盛義(にかいどう・もりよし)という戦国・安土桃山時代の武将がいます...

小野 雄人小野 雄人2025.02.14

【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...

海もあれば、山もある。荒々しい海風も、静寂を塗り込んだ森林も、ずしりと覆いかぶさる雪も、やさしくせせらぐ川音も、すべてがある「福...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.13

「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】

天ぷらの定番の材料といったら、何を思い浮かべるでしょうか?エビ・さつまいも・舞茸・大葉・そして、まんじゅう。 …え、まんじゅう?...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.10

仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像

福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】

伊達家15代当主である伊達晴宗(だてはるむね)は、仙台藩初代藩主である伊達政宗の祖父にあたり、政宗の生まれ故郷である山形県米沢の...

アオイワアオイワ2025.02.03

彦治民芸の入り口

高柴デコ屋敷は旧三春藩の領内に今なお残る郷土玩具の里【福島県郡山市】

郡山駅から車で約25分、三春町との県境付近に「高柴デコ屋敷」と呼ばれる工人集落があるのをご存じでしょうか? 人気テレビドラマ「孤...

アオイワアオイワ2025.01.22

太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...

「会津の天神さま」というお菓子をご存じですか?お菓子の蔵「太郎庵」が昭和54年から販売している、ロングセラーです。 ふんわりとし...

加橋 もと春加橋 もと春2025.01.20

【福島県郡山市】開成山公園がリニューアル!ウォーキングにもランチにも...

福島県郡山市で明治時代から、市民の憩いの場として、人々のにぎわいを生んできた開成山公園。郡山市で最も有名な公園と言っても過言では...

加橋 もと春加橋 もと春2025.01.17

悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】

武将・大名の伊達政宗のことは、米沢や仙台に縁があれば特に歴史が好きでなくてもご存知の方が多いでしょう。では政宗の父の輝宗(てるむ...

小野 雄人小野 雄人2025.01.16

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 木地山こけしの表情
    伝統工芸品
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    神社・仏閣
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    神社・仏閣
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 青森県
    日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 青森県
    十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 食事
    B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【秋田県・男鹿半島】映画『ゴジラ-1.0』で大人気。ゴジラやガメ...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
なまはげ
男鹿真山伝承館でなまはげに会おう!なまはげ館では男鹿のなまは...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.