東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県
パワースポット

磐梯熱海温泉に眠る「とっておき」パワースポット3選を紹介【福島県郡山市】

福島県郡山市にある磐梯熱海温泉は、全国的にも広く名が知られる温泉郷です。市街地からもアクセスがよく、車でも電車でも訪れやすいのも...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.24

公演のイメージ

ユニークな「公園」が目白押し!お出かけシーズンにチェックしたいポイン...

ドライブや外遊び、フレッシュな空気を吸いたくなる季節がやってきました。福島県本宮市には、お出かけスポットとして人気の公園が複数あ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.18

フルーツ王国の福島県で特に収穫量が多い果物は?【福島県】

福島県はフルーツ王国として有名です。筆者は福島県に在住した経験はありませんが、福島県出身の親族が複数おり、福島県産の果物には生涯...

小野 雄人小野 雄人2025.04.16

納豆の消費量全国トップレベル! 地元っ子が選ぶイチオシ納豆を紹介【福島...

ご飯のおともとして定番の「納豆」。おいしくて栄養バランスもすぐれているため、常備している家庭も多いのではないでしょうか。 福島県...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.14

謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】

福島県の駅ビルや物産コーナーに行くと、おいしそうなお菓子がズラリ。今回は人気ご当地菓子の1つに数えられる、「ゆべし」をピックアッ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.04.03

金太郎?主に東北本線で活躍するEH500形電気機関車とは?

東北地方を通っているJR東北本線やいわて銀河鉄道線・青い森鉄道線では、旅客が乗る列車以外にも、多数の貨物列車が運行されています。...

小野 雄人小野 雄人2025.04.02

「キビタキ」ってどんな鳥?県の公式キャラクターにもなった野鳥はどこで...

都道府県には、その自治体を象徴する、花や動物などの「県の〇〇」がマスコットとして指定されています。福島県の鳥は、キビタキです。し...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.31

三春ダムの歴史とは?周辺スポットもあわせて紹介【福島県田村郡三春町】

福島県田村郡三春町といえば、「三春の滝桜」が有名ですよね。あわせてチェックしたいスポットが、「三春ダム」です。三春ダムは大滝根川...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.28

福島グランピング

ハワイアンズがグランピング!?期待値マックスのグランピング施設をご紹...

福島県ではここ数年で県内の各所にグランピングを楽しめる施設が増えており、それぞれ「グラマラスなキャンプ」を楽しんでもらおうと個性...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.11

【福島県郡山市】国指定天然記念物を拝める!鹿島大神宮のペグマタイト岩...

国指定天然記念物を拝める唯一無二のパワースポット、福島県郡山市西田町「鹿島大神宮」をご紹介します。 鹿島大神宮の御神体は、巨大な...

加橋 もと春加橋 もと春2025.02.28

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 27
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • お菓子
    【宮城県仙台市】甘露が織りなす冬の幻、九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史...
  • 復元された大型掘立柱建物
    青森県
    「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】
  • あぶくま洞②
    景勝地
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    東北のニュース
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • コッペパン
    岩手県
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • ホタテの網焼き
    青森県
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 山菜とだまこもちの汁
    郷土料理
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が暮らし、...
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原...
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
【岩手県釜石市】世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.