東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

秋田の銘酒「白神山地の四季」とは?県民もあまり知らない大仙市生まれの...

酒どころ秋田の日本酒を飲むなら有名な蔵のお酒ではなく、あまり人が知らない珍しいお酒を飲んでみたいと思う人は意外と多いのではないで...

紫媛紫媛2021.12.30

【秋田県】大いなる秋田とは? 初演から50年を迎えてなお愛される名曲を詳...

2018年11月25日、響きの森公会堂文教シビックホール大ホールにて、「大いなる秋田東京公演2018」が開催されました。 初演か...

紫媛紫媛2021.12.25

秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!【秋田県】

公務で忙しい中でも、お膝元である角館町の伝統あるお祭りの「やま行事」では、佐竹北家当主として上覧を欠かさない―そんな佐竹北家の2...

紫媛紫媛2021.12.24

【秋田県】ふるさと検定とは?ふるさとを愛する気持ちが詰まったご当地検...

紫媛紫媛2021.12.24

【秋田県】おにぎりの具は何が人気?限定のコンビニおにぎりもご紹介

2020年6月18日の「おにぎりの日」を記念して一般社団法人おにぎり協会が発表した2020年コンビニおにぎり人気調査では、調査対...

紫媛紫媛2021.12.23

じゅんさいとは?美味しい食べ方からイベントまで詳しくご紹介【秋田県三...

旅行に行った際、その土地でしか採れない貴重な野菜をお土産として購入するのを楽しみにしている人はいませんか? この記事ではそのよう...

紫媛紫媛2021.12.10

日本一長い校歌とは?大仙市立大曲中学校の校歌を詳しく解説【秋田県】

2021年10月11日に放送された日本テレビの人気番組「月曜から夜ふかし」で大仙市立大曲中学校の校歌が「日本一長い校歌」として採...

紫媛紫媛2021.12.10

えごとは?海藻からできる低カロリーでヘルシーなお土産をご紹介【秋田県】

旅行のお土産で美味しいものを手に入れられるのはうれしいけれど、ハイカロリーなものが多くて気になってしまうという人はいませんか? ...

紫媛紫媛2021.12.10

新政NO.6とは?6号酵母の秘密からおすすめのつまみまで詳しく紹介【秋田県】

新政NO.6はとても美味しい日本酒だという評判を耳にするけれど、どんなお酒なのかいまいちイメージが湧かないという人も多いのではな...

紫媛紫媛2021.12.10

山菜とだまこもちの汁

だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】

秋田県にはきりたんぽとよく似ただまこもちという食べ物があると聞くけれど、いまいち違いがよくわからないという人も多いのではないでし...

紫媛紫媛2021.12.09

  • 
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 景勝地
    白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    日本酒
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 一庵の二色板そば
    食事
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 枡はんの濃口ラーメン
    食事
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 山形銘菓「のし梅」
    郷土料理
    山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 郷土料理
    もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森・秋田】
  • すいかのペソラ漬け2個
    郷土料理
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」【山形県】
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
座敷童子
見れたら幸運?金田一温泉で語り継がれる“座敷童子”の真相に迫る...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.