東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

秋田県

  • HOME
  • Home
  • 秋田県

武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...

角館武家屋敷通りに今も残る小田野家住宅 秋田県仙北市角館の角館武家屋敷通りの一角に、久保田藩(秋田藩)の家臣だった小田野(おだの...

NORIJUNNORIJUN2025.05.12

もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...

青森県津軽地方や秋田県のスーパーや和菓子店では、年末年始やお盆前、お彼岸になると「うんぺい」という名前のお菓子が並びます。真っピ...

小田桐はな小田桐はな2025.04.25

鉄道版EV?男鹿半島を走る蓄電池電車ACCUM【秋田県】

現在の日本の鉄道では多くの「電車」が走っていますが、電車は基本的に外部から電力を取り込み続けながら走る車両なので、電力設備がない...

小野 雄人小野 雄人2025.04.21

金太郎?主に東北本線で活躍するEH500形電気機関車とは?

東北地方を通っているJR東北本線やいわて銀河鉄道線・青い森鉄道線では、旅客が乗る列車以外にも、多数の貨物列車が運行されています。...

小野 雄人小野 雄人2025.04.02

米代川物流の港として発展し、その役割が住所となって現代に残る「能代市...

能代市の中央部を東から西へ横断する米代川。 端を秋田県、青森県、岩手県にまたがる中岳(標高1024m)に発し、小坂町(こさかまち...

NORIJUNNORIJUN2025.03.27

戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】

能代市は、西側を日本海に接する人口約4万7,000人(令和6年12月現在・能代市調べ)の秋田県北部にある都市です。市の中央を一級...

NORIJUNNORIJUN2025.03.24

秋田グランピング

象潟の九十九島をイメージしたオシャレなグランピング施設をご紹介【秋田県】

「グランピング」とは「グラマラス」な「キャンピング」を意味する造語で、気軽に手ぶらで高級ホテルに宿泊するような感覚で楽しむキャン...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.03.19

「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田県由利本...

由利本荘市には『本海獅子舞番楽(ほんかいししまいばんがく)』という、国の重要無形民俗文化財に指定されている古くから伝わる民俗芸能...

NORIJUNNORIJUN2025.03.18

「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで

聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】

二ツ井は、秋田県能代市の東部にある地域で、かつては二ツ井町(ふたついまち)として独立した自治体でした。2006年(平成18年)に...

NORIJUNNORIJUN2025.03.14

真山の万体仏

一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】

秋田県の男鹿半島周辺に伝わる来訪神「なまはげ」。 現在この伝承の中心地である真山神社(しんざんじんじゃ)では、年に一度「なまはげ...

アオイワアオイワ2025.03.03

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 景勝地
    鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 十二支(3)
    神社・仏閣
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 瑞巌寺総門の提灯
    現地レポート
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 山形のだし
    郷土料理
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 白金豚
    レシピ
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩手県花巻市】
  • 白石城
    歴史
    【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう
  • 青森県
    青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 日和山公園の北前船
    藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山形県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【岩手県遠野市】カッパ淵はカッパ釣りができる珍スポット!「カ...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
山形の武将
山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山...
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.