町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグルメ」を探す旅【福島県二本松市】

町は歩くとおもしろい!」ということで、町を実際にぶらり散歩しながら、町の魅力を探すシリーズ。今回は、城下町の面影が残る福島県二本松市のJR二本松駅付近を散策しました。

町並みを楽しみながら歩くのなら、ぜひ探してみてほしいのが「ちょい食べグルメ」。小腹を満たす程度に気軽に食べられるグルメなら、いくつも買いまわることができます。

今回おおよそ一時間の町歩きで、歩きながらでもつまめる「おいしいおすすめ」が見つかりました。あなたもぜひ、二本松でおいしいお宝を探しに行ってみませんか?

前回の「ぶらり散歩記事」


スタート地点はJR二本松駅

二本松駅

今回の旅は、福島県二本松市が舞台です。スタートはJR二本松駅。

近隣の学生も利用するこの駅は、朝夕は多くのティーンエージャーの姿に出会います。

二本松少年隊

二本松…といえば「二本松城」。霞ヶ城とも呼ばれるこの城は、戊辰戦争の際に落城。その際に、12~17歳の少年たちが戦に駆り出されて戦死するという「二本松少年隊」の悲劇があったことでも知られます。

駅前には歴史を偲ぶモニュメントがありました。

なお二本松城跡がある二本松市霞ヶ城公園は、桜や紅葉の名所であり、二本松菊人形の開催会場としても有名です。観光の際はぜひチェックしてみてくださいね。

マハラニレストラン
マハラニレストラン

さて、駅正面より真っすぐ北に延びる道路には、飲食店やビジネスホテルが並びます。居酒屋やBARが中心ですが、中にはインド料理店「マハラニレストラン」など、気になるお店の姿もあります。

今回はアーバンホテル二本松の手前で右折し、駅東側エリアを歩きます。

二本松市

一歩踏み入れると、そこはまるでタイムカプセル。懐かしさをまるっと閉じ込めたような、味のある町並みがありました。

BARや居酒屋など、秘密基地のようにひっそりとたたずむ飲食店の多さにびっくり。見つけたら思わず自慢してしまいたくなるような、隠れ家的なお店が盛りだくさん。

渡辺歯科医院
渡辺歯科医院

渡辺歯科医院の階段は、まるでドラマに出て来そうな個性ある雰囲気があります。

やなぎや食堂
やなぎや食堂

とんかつや蕎麦が評判のやなぎや食堂。昼時には多くの地元客でにぎわう、人気店です。

地域の方にとっては「当たり前」なのかもしれませんが、風景の一つひとつにあふれる情感。知らない風景なのに、なぜか懐かしい。不思議な魅力を感じるエリアでした。


北上し、県道129号沿いで気になる「洋菓子店」を発見

少し北上し、県道129号沿いに行き当たると、そこは両側に多くの商店が並ぶエリアです。

ラーメンの有名店「麵処 若武者 本店」も、このエリアにあります。

パティスリー ルコネサンス
パティスリー ルコネサンス

若武者さんのすぐ隣、何やら「クレープ」や「ワッフル」といった、気になるのぼりが見えてきます。

こちらは洋菓子店「パティスリー ルコネサンス」です。大きなウィンドウから覗きこむ店内は、まるで海外のカフェのよう。引き寄せられるように店内に入ると、色とりどりの焼き菓子と生菓子の数々が並んでいました。まるで宝石箱のような缶に入れられたクッキーは、パッケージ買いをする方も多いのでは…と予想します。

店内にはイートインスペースが設置され、ケーキやクレープ、クロワッサンワッフルなどが飲み物と一緒にいただけるそうです。訪れた時は学生さんたちのグループが心底幸せそうにクレープを頬張っていました。ちょっとひと息つきたい時、青春を謳歌したい時、いろんなシーンで訪れられそうなお店です。

みの輪もん

筆者は今回、焼きドーナツ「みの輪もん」を購入。しっとりとした生地に、ビターなチョコレートが後をひくおいしさです。生地に油っぽさがないのも、食べやすかったです。

パティスリールコネサンス<Information>

  • 名  称:パティスリールコネサンス
  • 住  所:福島県二本松市本町2丁目85-1
  • 電話番号:0243-37-4359
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:毎週木曜日
  • 公式URL:https://wakamusha.jp/tenpo/reconnassance/

Google Map


県道129号沿いの老舗「和菓子店」も見逃せない

日夏
御菓子処 日夏

県道129号を西側へと歩くと、老舗和菓子店が密集エリアがあります。今回は2軒に立ち寄りました。

まず1軒目が「御菓子処 日夏」。二本松羊羹を始め、多くのヒット菓子を生む名店です。店内は明るくフレンドリーな雰囲気。広々としたショーウィンドウには、気になるお菓子が所狭しと並べられています。店員さんのあたたかな接客にも癒されながら買い物を楽しめます。

洗心亭
洗心亭おおふく

今回筆者は、名物菓子の一つである「洗心亭・おおふく」を購入。あんの入った最中菓子で、おおふく豆の白あんと、小倉あんとのバリエーションがあります。おおふく豆とは、大粒の白いんげん豆。真っ白な色味と、やわらかな食感が特徴です。洗心亭には上質なおおふく豆がふんだんに使われているとのこと。

一口かじると、まるで薄絹を重ねたような、繊細な最中の食感に驚きます。そして内側には、たっぷりの白あん。隅々にまで敷きつめた白あんは、ねっとりとしつつも口どけがよく、おおふく豆のふっくらとした甘みがまろやかに広がります。食べ応えはありつつも、食べ飽きない。渋めのお茶といただきたい味わいでした。

なお店内では、贈答用のカステラを切り分けた、お買い得な家庭用カステラも販売されていました。予想外の掘り出し物に出会えるのは、現地を訪れた者ならではの特権でしょう。

御菓子処 日夏 二本松本店<Information>

  • 名  称:御菓子処 日夏 二本松本店
  • 住  所:福島県二本松市本町1-203
  • 電話番号:0243-22-0063
  • 営業時間:8:00~19:00
  • 公式URL:https://okasidokoro-hinatsu.com/

Google Map


玉嶋屋
玉嶋屋

御菓子処 日夏からさらに西へ進むと、重厚な歴史を感じる趣の老舗和菓子店「玉嶋屋」があります。

出典:福島県産品アーカイブス

玉嶋屋といったら、二本松のお土産として人気の「玉羊羹」。プツンと楊枝で刺すと、プルンとゴムが剥ける。開封から楽しい食体験が始まる、インパクトのある和菓子です。

玉嶋屋の店内に入ると、匠の技で生み出される珠玉の和菓子の数々が。玉羊羹にもスタンダード以外の味や形にバリエーションがあり、目でもショッピングを楽しめます。生菓子の種類も多く、食で季節を楽しむ日本の精神性を感じさせるラインナップです。

志保閑満
志保閑満

今回は古くから伝わる「志保閑満(しおがま)」を購入しました。しその葉を混ぜ込んだ干菓子です。

菓子の発祥は、300年以上前。二本松藩主の丹羽家から「伊達藩(仙台)の銘菓しおがまに勝るものを作ること」と命じたことから開発されたとされます。干菓子でありながら柔らかく仕上げられた志保閑満は、シンプルでありつつも上品な味わい。当時のまま伝わる菓子に、歴史ロマンを感じることでしょう。

写真は2本入りの少量パックです。食べたい量に応じてサイズを選べることにも気遣いが感じられます。

株式会社玉嶋屋<Information>

  • 名  称:株式会社玉嶋屋
  • 住  所:福島県二本松市本町1丁目88
  • 電話番号:0243-23-2121
  • 営業時間:7:45~18:00
  • 公式URL:https://tamasimaya.com/

Google Map


県道129号から左折して駅西側エリアへ!ちょい食べできる「地元の味」を発見

安達屋呉服本店
安達屋呉服本店

二本松神社の前を通り過ぎ、祭り装束や和服を扱う安達屋呉服本店の地域愛溢れる壁絵を見て、西へ向かって歩きます。

左手側に見えてくる、黄色い看板を目印に左折すると、下り坂の途中で珠玉のローカルスーパーマーケットと出会います。

マルソー
マルソー

おさかなとおそうざいの店「マルソー」です。店内には手づくり総菜がズラリ。煮物、煮魚、刺身、炒め物…など、家庭の味が選びきれないほど並びます。手作り塩辛もウリのひとつで、のぼり旗が誇らしそうにはためいていました。

店内で特に目を引くのが「揚げ物」です。揚げ物コーナーには、大振りのアジフライや厚みのあるメンチカツなど、手を伸ばしてみたくなるラインナップばかり。

なおちゃんから揚げ
なおちゃんから揚げ

今回は「なおちゃんから揚げ」を購入しました。ドンっとインパクトのある大きめのから揚げに、たっぷりとしみるつややかなタレ。ハチミツとにんにくが効いた味付けは個性的で相性抜群です。お肉はジューシーでやわらかく、甘じょっぱいタレの味で何個でもいけてしまう。ハマったら抜け出せないやみつき感もあります。散策中、ほどよく小腹を満たしてくれるご当地グルメと言えるでしょう。

おさかなとおそうざい マルソー<Information>

  • 名  称:おさかなとおそうざい マルソー
  • 住  所:福島県二本松市本町2丁目25
  • 電話番号:0243230064
  • 営業時間:9:00~19:00
  • 定休日:毎週日曜日
  • 公式URL:https://1902maruso.wixsite.com/mysite

Google Map


JR二本松駅付近でちょい食べグルメを探して町歩き!

六角川
東北本線、二本松駅前を流れる六角川

今回はJR二本松駅をスタートして「ちょい食べグルメ」を探して歩いてみました。

思いがけないおいしの味と出会えるのは、町歩きならではの楽しみといえるでしょう。ぜひ一度、気ままなぶらり旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

その他の記事