東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
職人の作業

岩出山「しの竹細工」とは?繊細でしなやかなのに丈夫!【宮城県岩出山】

宮城県は食材王国というキャッチフレーズの通り、牛タンや米、ずんだや笹かま、魚介類など、さまざまな食べ物の名産地。しかし、実はこけ...

ちもん2018.09.27

野口英世像

【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽しく歴史...

福島県の猪苗代町は、野口英世が育った町として有名です。ここには野口英世記念館があり、野口英世の生家がまるごと当時のままに保存され...

NEFT(ネフト)編集部2018.09.27

サメ

【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...

気仙沼といえば、日本を代表する漁港です。特にサメの水揚げが日本一ということで知られています。そして名物はもちろん、フカヒレです。...

sugarsugar2018.09.25

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭の...

ちもん2018.09.25

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの...

ちもん2018.09.21

学校

藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴岡市】

致道館は、東北でただ1つの現存している藩校です。藩校では、現在の小学校から大学院までの内容を学ぶことができました。 敷地内の建物...

sugarsugar2018.09.20

五感を意識するイメージ

【宮城県大崎市】「感覚ミュージアム」で五感を刺激!不思議空間で未知の...

「感覚ミュージアム」は、宮城県の大崎市にあります。視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚といった五感をメインテーマにしたミュージアムです。...

sugarsugar2018.09.18

キャンプ

【宮城県川崎町】「エコキャンプみちのく」は手ぶらで行けるキャンプ場!...

エコキャンプみちのくは、宮城県の釜房湖のほとりに位置する「国営みちのく杜の湖畔公園(みちのく公園)」内にあります。 宮城の雄大な...

sugarsugar2018.09.18

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、そ...

ちもん2018.09.17

仙台市博物館

【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!

仙台市博物館は、仙台城三の丸跡に位置する博物館。仙台の歴史・美術・文化に関する多くの資料が展示してあります。あの伊達政宗の子孫で...

ちもん2018.09.16

  • 
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 46
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山寺立石寺
    神社・仏閣
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 鹿踊
    民俗芸能
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 火伏せの虎舞
    現地レポート
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 真田幸村公之像
    神社・仏閣
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 中ノ沢こけしの表情
    伝統工芸品
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    青森名産「嶽きみ」を堪能しよう!美味しい食べ方やソフト・シェイクが食べれるお店を紹介
  • 郷土料理
    福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 青森県
    「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出中【青森県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 【福島県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ会津地方のオススメ温泉3選!
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町...
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
【山形県米沢市】米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画...
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…