東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

ダム

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • ダム

三春ダムの歴史とは?周辺スポットもあわせて紹介【福島県田村郡三春町】

福島県田村郡三春町といえば、「三春の滝桜」が有名ですよね。あわせてチェックしたいスポットが、「三春ダム」です。三春ダムは大滝根川...

加橋 もと春加橋 もと春2025.03.28

【福島県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・福島県でおすすめのドラ...

東北六県で最も南にある福島県では、会津の山岳地帯や裏磐梯の高原地帯などで紅葉が見ごろを迎えています。 そのなかで、温暖な浜通りや...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.11.06

【岩手県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・岩手県でおすすめのドラ...

県内の大半が山地や丘陵地帯の岩手県には数多くの自然公園があって、秋には県内のあらゆる地域で美しい紅葉が見られます。 それらたくさ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.21

【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...

小坂町(こさかまち)は、秋田県北東部に位置し、青森県に接した町です。町の中心部には東北自動車道や国道282号線が通っています。 ...

NORIJUNNORIJUN2023.09.04

秋扇湖の水没林

5月~6月の期間限定!秋扇湖に木々が浮かぶ不思議な光景!【秋田県】

秋田県仙北市、田沢湖の北部に期間限定で不思議な光景を見ることができる秋扇湖(しゅうせんこ)というダム湖があります。今回はそんな「...

アオイワアオイワ2023.07.18

長井ダム

【山形県長井市】ダム湖で夏を楽しもう!山形県長井市の「長井ダム湖」は...

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。 ダ...

ikokeikoke2023.06.23

【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原野を肥沃...

猪苗代湖(いなわしろこ)から郡山市への農業用水路があります。猪苗代湖と郡山市との間にある山にトンネルを掘って郡山市へ供給するため...

NORIJUNNORIJUN2022.12.23

肘折温泉

【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅

慌ただしい毎日、極上の秘湯にゆったりと浸かる贅沢な時間はいかがですか?今回は山形県大蔵村にある、美しい自然と郷愁を感じさせる温泉...

nakanaka2022.08.10

展望台から見える風景

マニア感激!?釜房ダムでインフラを学習しながら自然を満喫しよう!

仙台市中心部から国道286号線を使って秋保川崎方面へ。 仙台市と川崎町の境目付近に広がる美しい湖、釜房湖。 今回紹介する釜房ダム...

ちもん2017.10.30

24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    現地レポート
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 木下駒
    伝統工芸品
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 景勝地
    白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    日帰り
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 作並こけしの表情
    伝統工芸品
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 三浦酒造
    青森県
    品評会で金賞常連の「豊盃」|「ホーハイ節」との関係に直売所まで詳しく紹介!【青森県】
  • 山形風芋煮
    郷土料理
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • 郷土料理
    「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 古関裕而像
    古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の音楽家【...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…