東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

足湯

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 温泉
  • 足湯

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

里センター

【宮城県秋保】秋保旅を満喫するために!秋保・里センターを訪れよう!

秋保の景勝地「磊々峡」は仙台市、宮城県屈指の景勝地として名を馳せています。 入り口にある覗橋には「恋人の聖地プロジェクト」に認定...

ちもん2022.03.21

温泉だけじゃない!磐梯熱海温泉の魅力満載なスポットをご紹介【福島県】

福島県郡山市にわき出る磐梯熱海温泉。 その磐梯熱海温泉には、温泉以外にも楽しめるスポットが盛りだくさん。湯巡りと併せて楽しんでみ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.11

萩姫伝説

【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え

福島県郡山市の磐梯熱海町。磐梯熱海温泉として人気の地ですが、ここには「萩姫伝説」という言い伝えが残されています。萩姫伝説には、磐...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.08

【宮城県】足湯で巡る名湯の旅|秋保・作並・鳴子のおすすめ足湯スポット...

足湯が好きな方は必見!宮城県の名湯を気軽に楽しめちゃう足湯スポットをご紹介します。 宮城県には有名な温泉地がありますが、観光つい...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.20

【福島県】生まれ変わった『土湯温泉』には楽しいスポットが満載!旬な旅...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.02

山間の温泉

【秋田県八幡平】「後生掛温泉」は創業100年の湯治場!裏手では日本最大の...

八幡平の峠を越えた山間にひっそりと佇む一軒の宿、それが「後生掛温泉」です。田沢湖駅から八幡平山頂行きのバスに乗り、のんびりと揺ら...

sugarsugar2018.10.03

火山ガス

【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯温泉で天...

川原毛地獄は、秋田県湯沢市の南東に位置しています。宮城や山形の県境の近くです。JR奥羽本線「湯沢駅」から約22kmの秘湯で有名な...

sugarsugar2018.09.10

女川駅

もはや復興というレベルではない!?女川駅前の復興がすさまじい件

被災から6年。 宮城県女川町は、豊かで美しい観光地へと発展してきました。 被災地ツアーとしてではなく、町自体の魅力を知って欲しい...

ちもん2017.05.31

秋保の新しい観光施設、秋保ヴィレッジの魅力を聞いてみた!【宮城県】

秋保に生まれた新しいレジャー施設「秋保ヴィレッジ」広い敷地に小綺麗な外装と、思わず立ち寄りたくなってしまいます。 そんな秋保ヴィ...

ちもん2017.03.24

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • 作並こけしの表情
    伝統工芸品
    作並こけし – 仙台の「作並温泉」で発達し、150年以上の歴史を持つ...
  • 拝殿
    神社・仏閣
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 安久津八幡神社の三重塔
    神社・仏閣
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • キリストの墓のイメージ
    青森県
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • コッペパン
    岩手県
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • スモッチパッケージ
    食品
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 郷土料理
    宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
うねめ伝説
悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡...
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
【岩手県盛岡市】古き良きレトロ旅!歴史を感じるスポット5選!
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【福島県】野口英世の足跡をたどるおすすめスポット4選!
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.