
JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご当地コーヒーやB級グルメも楽しめる!【岩手県】
JR盛岡駅には、駅ビルの「フェザン」が直結していて多くの地元飲食店が入居していますが、JR東日本もまた独自に複数の地元飲食店を駅ナカに出店させています。
JR東日本では2024年12月から盛岡駅の改良工事を行い、これまで北と南に分かれていた新幹線改札口が一つに集約されました。
それに合わせ2025年6月に南口の飲食店と土産物店がリニューアルされ、さらに10月から北口の改良工事が始まり、駅ナカグルメのさらなる進化が期待されています。
なお、記事中の価格については2025年9月30日時点のものです。
「駅ナカ」ってどういうところ?

Wikipediaでは「駅ナカ(えきナカ)とは、日本の鉄道事業者がその管理下にある駅の中や近くで展開する店舗などの通称」とされています。
以前は改札口からホームまでの間を指すことが多かったのですが、最近は駅の構内や駅直結の駅ビルなども「駅ナカ」と表現されることが多くなりました。
この記事では駅構内と直結の駅ビルも「駅ナカ」としてご紹介しています。
改修工事が終わり、生まれ変わったJR盛岡駅南口2階

改良工事が終わった南口の2階には、2025年6月27日にこれまでとは異なるジャンルの新しい飲食店がオープンして、地元で話題となっています。
駅ナカ海鮮酒場 NEO海王(かいおう)

市内内丸に本店がある「海王」は、新鮮な魚介類がリーズナブルな価格で味わえる居酒屋ですが、この新店もコスパの高いランチが好評で、夜は大人数の宴会も可能です。

また、となりにはテイクアウト専門の「お持ち帰りからあげ・ピザ専門店 鶏王 盛岡駅店」が同時オープンしていて、こちらも海王の系列店です。
駅ナカ海鮮酒場 NEO海王で呑んでみた!

店内の厨房の配置などは「キリンシティ」と同じですが、雰囲気はすっかり変わっています。

テーブルは4人掛けと2人掛けがあり、テーブルの上にあるQRコードをスマホに読み込ませると出てくるメニューからオーダーします。

もしスマホを持ってなかったり、操作がわからなかったりしても、スタッフに声かければ直接オーダーできるので安心です。

海鮮系メニューはどれもコスパが高く、海鮮丼は1,500円で写真のように新鮮な刺身がどっさりでした。

また、500円のマグロユッケは、上質なマグロの赤身がたっぷり入っていて食べ応え十分でしたが、何よりおすすめしたいのはモツ煮込みです。

700円というモツ煮込みらしからぬ高価格に、どんなもんだか頼んでみようと好奇心にかられて注文したら、出て来た煮込みのモツの量と大きさに驚きました。
モツは下ごしらえがしっかりされていて油っぽくなく柔らかく、この1品だけでも晩酌のツマミとしては十分です。

ツマミにはおとなりの「鶏王」の唐揚げも注文できるので、立ち寄られた際はぜひご賞味ください。
駅ナカ海鮮酒場 NEO海王 <Information>
- 電話番号:019-601-6880
- 営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
- URL:海王 公式サイト
お持ち帰りからあげ・ピザ専門店 鶏王 盛岡駅店鶏王 <Information>
- 電話番号:019-601-7202
- 営業時間:11:30~18:00
- URL:鶏王 公式サイト
GOZZO Iwate(ごっつお いわて)

宮古の瓶ドンなど三陸の料理も楽しめるイートインコーナーや、地酒の試飲コーナーなどが併設されたお土産店が新しく誕生しました。

盛岡のソウルフード「福田パン」の販売が南口の「iwate tetoteto」から引き継がれ、それを使ったGOZZO Iwateオリジナル調理パンはおすすめです。
GOZZO Iwate <Information>
- 電話番号:050-5489-0400
- 営業時間:カフェ(イートイン) 10:00~18:00
- 営業時間:おみやげ・オリジナル調理パン 8:00~19:00
- URL:GOZZO Iwate 公式サイト
BAGLE&BEER Lit work place(リットワークプレイス)盛岡駅店

JR花巻駅前に本店があり、岩手県産小麦粉を使った「もちふわ」食感のベーグルが評判で、白金豚ハムなどを挟むサンドがおすすめです。
ソフトクリームやカフェメニューも提供しているほか、自家醸造のクラフトビールなど常時8種類が用意されています。

なお、このクラフトビールは、盛岡駅から近い北上川河畔の木伏(きっぷし)緑地にある「BrewBeast」(ブリュービースト)でも楽しめます。
Lit work place 盛岡駅店 <Information>
- 電話番号:019-613-3515
- 営業時間:7:00~21:00(L.O.フード20:00,ドリンク20:30)
- URL:Lit work place 公式インスタグラム
Coffee Roaster CAFE LAube(カフェローブ) 盛岡駅店

盛岡駅新幹線改札内の待合室に、北上のドライブスルー型カフェとして知られる「CAFE LAube 盛岡駅店」がオープンしました。
自家焙煎の美味しいコーヒーと、コーヒーをブレンドしてエスプレッソ用珈琲粉コーヒーが振りかけられた人気のコーヒーソフトを列車の待ち時間に味わえます。
CAFE LAube 盛岡駅店 <Information>
- 電話番号:0197-88-9025(CAFE LAube 柳原店)
- 営業時間:7:00-19:00(L.O.18:30)
- URL:CAFE LAube 公式サイト
改良工事が始まったJR盛岡駅の北口2階

北口は2026年に完成の予定で10月から改良工事が始まり、「駅弁屋 旨囲門」と、岩手のグルメや福田パンを販売していた「iwate tetoteto」に、お土産の「大地館」が閉店となりました。
ドトール・コーヒーショップ盛岡駅店

ドトールは改良工事の影響がない場所にあるため、そのまま営業が続けられています。コーヒーに定番のミラノサンドやジャーマンドッグなど、イートインやテイクアウトで気軽に味わえます。
ドトール・コーヒーショップ盛岡駅店 <Information>
- 電話番号:019-606-5210
- 営業時間:7:15~19:30(L.O.19:00)
- URL:ドトール 公式サイト
盛岡駅の1階正面には蕎麦店とカフェ

駅正面の1階にある蕎麦店とカフェは駅ビルフェザンの店舗ではありますが、駅の正面の目立つところにあり、駅前バスターミナルのバス待ち合わせにも利用できます。
そばの花

急いでいる時、時間がない時に手軽にお腹を満たせる立ち食いそば店ですが、立ち食い店らしからぬ田舎そばのコシの強さや、つゆの出汁が美味しいと評判です。
シンプルなせいろそばのほか、納豆そばの人気が高く、サクサクの衣のかき揚げも美味しいと好評です。
そばの花 <Information>
- 電話番号:019-654-4520
- 営業時間:8:00~20:30(L.O. 20:15)
東北 DRIPPERS COFFEE STAND 盛岡駅ビルフェザン店

東北6県をイメージしてブレンドされた各県の名前が付けられたコーヒーと、具がギュッと詰め込まれた「東北6県サンド」や「東北グルメサンド」が人気です。
500円のモーニングセット(岩手産たまごサンドとオリジナルコーヒー)がコスパ抜群で、これらをイートインスペースやテイクアウトで楽しめます。
東北 DRIPPERS COFFEE STAND 盛岡駅ビルフェザン店 <Information>
- 電話番号:019-656-0511
- 営業時間:7:30~18:00
- URL:東北 DRIPPERS COFFEE STAND(Tregion)公式サイト
まとめ
この記事では盛岡駅構内にあるJR東日本のお店をご紹介しましたが、駅には直結する駅ビル「フェザン」関連のグルメなお店が、まだまだたくさんあります。
老舗の焼肉店やじゃじゃ麺など盛岡三大麺の店の出店などもあり、これらはまた別の機会にぜひご紹介したいと思っております。





















