海水浴

【福島県】福島県のおすすめビーチ12選!海のビーチも湖水浴も楽しめる!

福島県は大きく分けて縦に3つの地域に分かれていて、東側から太平洋に面した浜通り、奥州街道が通る中通り、そして西の山の中の盆地が会津と呼ばれています。

そのうち浜通りでは北の相馬から南の磐城(いわき)まで、太平洋岸に16ヶ所の海水浴ができるビーチがありましたが、震災による津波と原子力発電所の事故によって多くが閉ざされました。

しかし、その後に起こったコロナ禍がひと段落した2023年は、8カ所が開かれる予定とされ浜通りの夏に賑わいと歓声が戻ってきそうです。


福島県の特殊なビーチ事情

福島県観光情報サイトより

福島県の会津地方からは太平洋側と日本海側どちらも海が遠く、夏に暑さを避ける遊びといえば近場にある猪苗代湖での湖水浴が普通です。

猪苗代湖は日本で4番目に大きい湖で水がきれいなことで知られ、湖岸に16カ所の湖水浴所があり、会津地方だけでなく湖に近い中通りの郡山方面からも多くの湖水浴客が訪れます。

淡水の湖水浴は波がおだやかで、塩分がないので目にしみることがなく、上がった後にベタつかずさっぱりしているので、シャワーがなくとも大丈夫なところは長所です。


2023年に福島県で海開き予定のビーチ(いわき市を除く)

今年海が開かれるのは浜通り北部3ヶ所、南部では楢葉町内1カ所といわき市内4ヶ所です。

福島県浜通りの海開きは、東北他県と違い特別な意味がありすべてをご紹介します。

まず、いわき市以外で海開きを予定しているのは以下の4つのビーチです。


釣師浜海水浴場(つりしはま:新地町)

新地町 公式サイトより

宮城県との県境に近い浜通り最北の海水浴場で、2019年から再開されています。

美しい砂浜が人気で遠浅で波がおだやかなので、小さな子どもを連れた家族に人気のビーチです。

INFORMATION


  • ビーチ名:釣師浜海水浴場
  • 所在地:福島県相馬郡新地町谷地小屋釣師
  • 電話番号:0244-62-2112(新地町企画振興課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月20日(木)〜8月20日(日)
  • 駐車場:200台(無料)
  • URL:新地町企画振興課 公式サイト

GOOGLE MAP



原釜尾浜海水浴場(はらがまおばま:相馬市)

福島県観光情報サイトより

2018年から海開を続けていて、「日本の水浴場88選」に選ばれています。

遠浅で波がおだやかなビーチで、周辺は海浜公園として整備されています。

INFORMATION


  • ビーチ名:原釜尾浜海水浴場
  • 所在地:福島県相馬市原釜大津
  • 電話番号:0244-35-3300(相馬市観光協会)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月23日(日)〜8月20日(日)
  • 駐車場:272台(無料)
  • URL:相馬市観光協会 公式サイト

GOOGLE MAP 



北泉海水浴場(きたいずみ:南相馬市)

福島県観光情報サイトより

北泉海水浴場は広野火力発電所の南側にある海水浴場で防波堤の影響から全国的にも類を見ない良質な波が発生する事から世界規模のサーフィンの大会が開かれることもあります。

遠浅で波がおだやかなビーチで、周辺は花の広場や丘の広場など、広大な自然を味わえる施設も沢山あります。

INFORMATION


  • ビーチ名:北泉海水浴場
  • 所在地:福島県南相馬市原町区金沢浦
  • 電話番号:0244-24-5263(南相馬市観光交流課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月20日(日)
  • 駐車場:293台(無料)
  • URL:南相馬市 公式サイト

GOOGLE MAP 



岩沢海水浴場(いわさわ:楢葉町)

福島相双復興推進機構 公式サイトより

岩沢海水浴場は広野火力発電所の北側で北泉海水浴場と隣接した海水浴場になります。

遠浅で海水浴場として適しているほか、北泉海水浴場と同じくサーフィンに適した波が立つことからサーファーにも人気のビーチです。

ビーチに隣接している広野火力発電所の夜景という、ほかのビーチにはない光景にも人気があります。

2022年に12年ぶりの復活を遂げ、2023年には13年ぶりに「岩沢サーフィンゲームス」が開催される予定です。

INFORMATION


GOOGLE MAP



いわき市内で今年海開きが予定されている4つのビーチ

福島県内で最大の面積を誇るいわき市には広大なビーチが多数ありますが、2023年は次の4つのビーチが海水浴場として海開きを迎える予定です。


久之浜・波立海水浴場(ひさのはま・はったち)

いわき市観光サイトより

丸い砂利の海岸で、目の前に弁天島がありそれにかかる赤い橋と赤い鳥居が印象的です。

日の出の名所としても知られ、元旦には多くの人が初日の出を見に訪れます。

INFORMATION


  • ビーチ名:久之浜・波立海水浴場
  • 所在地:福島県いわき市久之浜町田之網横内
  • 電話番号:0246-22-7480(いわき市観光振興課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月15日(火)
  • 駐車場:あり
  • URL:いわき市観光サイト

GOOGLE MAP 



四倉海水浴場(よつくら)

いわき市観光サイトより

白い砂浜はいわき市のビーチでは一番広く、開放的な気分で海水浴を楽しめます。

「道の駅よつくら港」が隣接していて、帰りにお土産を購入することもできます。

INFORMATION


  • ビーチ名:四倉海水浴場
  • 所在地:福島県いわき市四倉町東3丁目
  • 電話番号:0246-22-7480(いわき市観光振興課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月15日(火)
  • 駐車場:あり
  • URL:いわき市観光サイト

GOOGLE MAP



薄磯海水浴場(うすいそ)

いわき市観光サイトより

きれいな砂浜と透明度の高い海により「日本の渚百選」に選ばれた白い砂が美しいビーチです。

塩屋埼灯台の北側にあり、いわき市の代表的な海水浴場として、震災後に護岸や海岸線が整備されました。

INFORMATION


  • ビーチ名:薄磯海水浴場
  • 所在地:福島県いわき市平薄磯小塚200
  • 電話番号:0246-22-7480(いわき市観光振興課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月15日(火)
  • 駐車場:あり
  • URL:いわき市観光サイト

GOOGLE MAP



勿来海水浴場(なこそ)

いわき市観光サイトより

関東(茨城県)に一番近く、どこまでも青い海と白い砂浜が広がっているビーチです。

二つ岩と海岸に立つ赤い鳥居の間から昇る日の出は、一見の価値があるとして、遠方から多くの観光客が訪れます。

INFORMATION


  • ビーチ名:勿来海水浴場
  • 所在地:福島県いわき市勿来町関田関山55
  • 電話番号:0246-22-7480(いわき市観光振興課)
  • 遊泳時間:9:00~16:00
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月15日(火)
  • 駐車場:あり
  • URL:いわき市観光サイト

GOOGLE MAP 



福島県ではメジャーな湖水浴、おすすめの湖水浴場をご紹介!

広大な猪苗代湖には16ヶ所、会津若松から只見に向かう金山町の沼沢湖に1か所の湖水浴場があります。


志田浜湖水浴場(しだはま:猪苗代町)

福島県観光情報サイトより

郡山から国道49号線を会津方面に向かう途中に猪苗代湖が現れると、やがて左手に見えてくる白い砂浜が広がるビーチが志田浜です。

立地の良さだけでなく、キャンプやBBQを楽しめるエリアもあり、ペダルボートなどで遊べるのでファミリー向けの湖水浴上です。

INFORMATION


  • ビーチ名:志田浜湖水浴場
  • 所在地:福島県耶麻郡猪苗代町壺楊南浜
  • 電話番号:0242-62-2048(猪苗代観光協会)
  • 遊泳期間:2023年7月9日(土)~9月29日(水)
  • 駐車場:あり
  • URL:福島県観光情報サイト

GOOGLE MAP 



上戸浜湖水浴場(じょうこはま:猪苗代町)

福島県観光情報サイトより

猪苗代湖の東岸にあって、キャンプ場が併設されているだけでなく、手漕ぎボートや足漕ぎボートのレンタルがあり、自然の中で湖水浴だけでなくさまざまなアクティビティを楽しめます。

海の家ならぬ「浜の家」があって、軽食やドリンクなどを購入できるほか、更衣室やトイレも備えられていて快適に湖水浴を楽しめます。

INFORMATION


  • ビーチ名:上戸浜湖水浴場
  • 所在地: 福島県耶麻郡猪苗代町山潟
  • 電話番号:0242-93-9290(上戸浜観光組合)
  • 遊泳時間:9:00~17:00
  • 遊泳期間:2023年7月9日(土)~8月31日(水)
  • 駐車場:あり
  • URL:福島県観光情報サイト

GOOGLE MAP



中田浜湖水浴場(なかだはま:会津若松市)

福島県観光情報サイトより

猪苗代湖の西岸にあって、会津若松市民が気軽に避暑に訪れている湖水浴場です。

ビーチが入り江になっていて、波がおだやかな猪苗代湖の湖水浴場の中でもひときわ静かな湖面で、松林に囲まれて静かな湖水浴を楽しめます。

INFORMATION


  • ビーチ名:中田浜湖水浴場
  • 所在地:福島県会津若松市湊町静潟村木山
  • 電話番号:080-5228-3408(湊町観光協会 中田浜ロングビーチ代表 小林)
  • 遊泳期間:2023年7月15日(土)〜8月15日(火)
  • 駐車場:あり
  • URL:会津若松観光ナビ 公式サイト

GOOGLE MAP



沼沢湖(ぬまざわこ:金山町)

福島県観光情報サイトより

県内唯一のヒメマスが生息しているこの湖では、毎年4月~9月のシーズン中に多くの釣り人が訪れます。

水量が増える6月以降は湖水浴が楽しめ、毎年8月の第1土曜と第1日曜の2日間に「沼沢湖水まつり」が開催されて、湖水浴と水辺のイベントを楽しむ人々が訪れます。

INFORMATION


  • ビーチ名:沼沢湖
  • 所在地:福島県大沼郡金山町
  • 電話番号:0241-42-7211(金山町観光物産協会)
  • 遊泳期間:2023年7月中旬~8月中旬
  • 駐車場:あり
  • URL:福島県観光情報サイト

GOOGLE MAP 



まとめ

福島県の夏は、震災以前から海水浴と湖水浴が同じくらいの比重で扱われていて、東北の他5県と比べて少し違うビーチ事情でした。

それが震災を契機に海水浴場が閉ざされ、12年が経過した今でも浜通りのビーチの完全復興には程遠く、原発事故の後始末の成り行きによってはビーチ遊びの存続が危ぶまれています。

今年ようやく回復の兆しが見え始めた福島県の海水浴場をより多く訪れれば、少しでも復興の機運を盛り上げることに役立つかもしれません。

DaiwaConsilio

投稿者の記事一覧

盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!

関連記事

  1. 安達太良山 日本百名山にも数えられる福島の活火山「安達太良山」
  2. 【福島県】伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!…
  3. ランチバッグ 【福島】女子ウケ抜群!男性の隠れファンも多い「ももりん」グッズを…
  4. 【宮城県】宮城県の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が…
  5. 白鳥 【福島】日本で4番目に大きい湖、猪苗代湖を楽しむ!
  6. 【山形県山形市】山形のソウルフード?おやつと言ったらコレだべ!
  7. 【福島県南会津地方】郷土料理「しんごろう」とは?名前の由来やおい…
  8. 【岩手県盛岡市】新しい盛岡名物、北上川舟運体験のアトラクション「…

ピックアップ

  1. 仙台駅東口
  2. 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

ランダムピックアップ

  1. フラガールショー
  2. 磐梯山
  3. 厳美渓のバス停
  4. 迎賓館
  5. 銭湯の脱衣所
PAGE TOP