東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ

【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地!買い物...

干支の置物やだるまなど、福を願って飾る縁起物。日本の古き良き文化を感じさせる民芸品は、今も昔も見る人の心をホッと和ませてくれます...

加橋 もと春加橋 もと春2024.03.11

【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...

宮城県北西部の栗駒国定公園内にある鳴子温泉郷(宮城県大崎市)は環境省指定の国民保養温泉地で、開湯以来千年の歴史をもつ東北有数の湯...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.02.28

角打ち

盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】

街中に清廉な川が流れ、良い涌水が湧く盛岡は昔から酒造が盛んで、かつては「あさ開」、「菊の司」、「桜顔」、「岩手川」という4つの酒...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.12.13

日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...

津軽の人から長年愛される味噌や醤油をご存じでしょうか? マルシチ津軽味噌醤油株式会社から販売されている味噌と醤油は、地元・大鰐の...

小田桐はな小田桐はな2023.12.12

薄皮まんじゅう

日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】

福島県郡山市に本店を置く柏屋は、県内外に名を知られる老舗和菓子店です。 お菓子のおいしさはさることながら、おいしいお菓子で人を喜...

加橋 もと春加橋 もと春2023.11.29

クジラ

【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?

東北地方にはおいしい食べ物がたくさんあり、「ご当地グルメ」などとして紹介され、一躍全国区になる食べ物もあります。 その中でも青森...

編集部の人編集部の人2023.11.27

イモ当て

津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】

他県の人からすると「?」となってしまいますが、津軽出身の人なら大多数の人が知っているというパーティお菓子「イモ当て」。どんなお菓...

アオイワアオイワ2023.10.16

赤ワイン

【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!

東北一の「ワイン王国」山形県には、県内各所に様々なワイナリーが存在します。 今回はそんな山形県のワインに関する豆知識と、醸造所見...

NEFT(ネフト)編集部2023.10.11

「織物の町」山形県置賜地方で機織り体験してみた!

山形県の内陸部南部に位置する置賜地方は『米沢市』『高畠町』『南陽市』『白鷹町』『長井市』『川西町』『飯豊町』『小国町』の3市5町...

ikokeikoke2023.10.04

うまいたれ

万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】

山形県南部、米沢市で代々愛されてきた醤油があります。 その名も「うまいたれ」です。米沢市民ならだれでも知っていて、各家庭に一本は...

ikokeikoke2023.09.15

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 民間信仰
    鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    神社・仏閣
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 知恵の鉛筆
    神社・仏閣
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 青森県
    【青森県】青森の寒さはどれくらい?冬の青森旅行の防寒対策を紹介!
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 盛岡冷麺①
    郷土料理
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、お取り寄せを紹介
  • 食事
    【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.