【青森県】鉄道を運行していない「電鉄」? 十和田観光電鉄の過去と現在

十和田観光電鉄株式会社」は青森県十和田市に本社を置く企業です。
青森県南東部で路線バスを運行したり、十和田湖遊覧船を運行したりしています。
しかし、社名に電鉄(電気鉄道の省略形)がつくにもかかわらず「鉄道」の運行は行っていないのです。
この名称と実態のミスマッチの理由を探るため、今回は十和田観光電鉄の過去と現在を追ってみましょう。


十和田観光電鉄の開業と全盛期

十和田観光電鉄の創業は、大正初期の1914年、今から110年以上も前のことです。
創業当時の社名は「十和田軌道」でした。
1920年に「十和田鉄道」に改称し、1922年9月にようやく鉄道が開業します。
区間は古間木駅(後の三沢駅)から三本木駅(後の十和田市駅)までの14.9km(開業当時)です。
開業当時は2本のレールの間隔(軌間)が、一般的な鉄道よりも狭い762mmの「軽便(けいべん)鉄道」と呼ばれる鉄道でした。
沿線地域内の輸送に利用されたのはもちろんですが、当時は三本木から十和田湖畔へ向かうのが十和田湖観光のメインルートであり、十和田鉄道は観光にも利用されました。

十和田湖湖上遊覧船

戦後の1951年には軌間を日本の鉄道で一般的な1,067mmに拡張し、電車が走るための電気を供給できるようにする電化も実施しました
(電化前は蒸気機関車や、ガソリンを燃料にして走るガソリンカーが使用されていました)。
電化に伴い、社名を現在と同じ「十和田観光電鉄」に変更しました。
社名が示す通り、十和田湖観光に引き続き活躍したほか、戦後に生まれたベビーブーム世代が沿線の学校に通うようになった1960年代には通学利用も盛んになりました。
1970年度には年間約165万人が、十和田観光電鉄線を利用していたという記録が残ります。


衰退していく十和田観光電鉄線

在りし日の十和田観光電鉄・三沢駅

十和田観光電鉄線を利用する人の数は1970年度がピークとなり、その後は車社会化の進展、沿線人口の減少や高齢化などが理由で減っていきます。
時代の進展と共に、十和田湖観光に利用できる路線バスが充実していったことから、観光客を輸送する交通機関としての競争力も低下していきます。
バスが拠点(駅やバスターミナルなど)から十和田湖までを直接結べるのに対して、十和田観光電鉄線を利用する場合は十和田市駅などで必ず乗り換える必要が生じますから、鉄道が観光客から敬遠されるのは無理もないことでしょう。

経営状況が悪化した十和田観光電鉄は、2007年に新しい法人を設立した上で、翌2008年に新法人へ事業を譲渡し、新法人を十和田観光電鉄(2代目)に改称します。
50億円の負債を抱えていた初代十和田観光電鉄は「十和田管理」と改称した上で、特別清算され会社が消滅しました。
以上のような経緯から、1914年に設立された十和田観光電鉄と、2007年に設立された現在の十和田観光電鉄は、少なくとも書類上は別の会社ということになります。

廃線まで活躍した7700系電車
著作者:まも(Mamo) – 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8457757による

その後も苦境は続きます。
2010年には東北新幹線の八戸駅〜新青森駅間が開業しましたが、十和田観光電鉄線の沿線に東北新幹線の駅は設けられませんでした。
近隣の地域に開業した東北新幹線の駅は、上北郡七戸町に設置された七戸十和田駅で、これはほかの路線との乗換ができない、新幹線単独の駅です。
東北新幹線の延伸開業前まではJR東北本線から三沢駅で十和田観光鉄道線に乗り換えるというルートが観光客に使われることもありましたが、新幹線の開業によってこの観光客の流れがほぼ断ち切られてしまったのです。

また、2011年に発生した東日本大震災によって、東北地方の観光自体が打撃を受けたことも、十和田観光鉄道にとって逆風となりました。
鉄道事業の赤字を補っていたホテル事業やバス事業も、震災の影響で低迷したことや、今後鉄道設備の更新のための費用が必要になることから、十和田観光電鉄は、沿線自治体に鉄道存続のための支援を求めます。
しかし、鉄道の乗客が減少しており明るい展望が見込めないこと、いち民間企業への支援が既存の財政の枠組みで行えないことなどを理由として、沿線自治体は揃って支援を拒否し、鉄道が廃止される可能性が濃厚となりました。

また、十和田市駅の駅ビルは建替が必要で、十和田観光鉄道線の施設をビルから退去させることがビルの所有者から求められていました。
このことは、鉄道の存続・廃止の結論を急ぐ要因になったのです。


90年の歴史に幕を降ろした十和田観光電鉄線

利用実績が低迷し、財政的な支援も得られなかった十和田観光電鉄線は、廃止されることが決まりました。
2012年3月31日が最後の営業日となり、90年の歴史に幕を降ろしたのです。
使用されていた電車は廃車となりましたが、7200系電車2両のみが、静岡県を走る大井川鐡道に譲渡され、今も運行されています。
7200系電車は、首都圏を走る東京急行電鉄(現:東急電鉄)から十和田観光電鉄に譲渡された車両でした。
大井川鐡道ではサードライフを送っていることになります。

一方、三沢駅(※)、十和田市駅といった主要な施設は、十和田観光電鉄線の廃止後に解体されてしまいました。
レールなども撤去されたので、鉄道が通っていた痕跡はほとんど残っていませんが、上北郡六戸町にあった七百(しちひゃく)駅の駅舎と周辺の線路が残されました。
駅に隣接する車両区(車両基地)の建物も「七百鉄道記念館」として保存されています。
建物内では十和田観光電鉄で使用されていた車両が保存されていて、年に数回程度の一般公開が行われます。

※三沢駅は、青い森鉄道線(旧:JR東北本線)の駅としては存続しています。

Information<七百鉄道記念館>

Google Map


現在の十和田観光電鉄

創業以来の事業であった鉄道事業を失った十和田観光電鉄ですが、会社が解散したわけではなく、社名もそのままです。
廃線前から手掛けていたバス事業の「十鉄(とうてつ)バス」を、引き続き手掛けています。
東京や仙台への高速バスも運行しているので、青森県以外の地域でも十鉄の名を見ることができます。

十鉄バスが運行する高速バス

ほかにも十和田湖遊覧船、まかど温泉スキー場(※2023~2024年のシーズンは休業)、保険代理店といった事業を営んでいます。
十和田観光電鉄は、鉄道会社でこそなくなったものの、路線バス事業をはじめとした地域に根付いた事業を営みつつ、現在も歩み続けているのです。


その他の記事