青森県

【青森県八戸市】八戸名物の朝市!早く起きた朝は、朝市で食事をしてみてはいかが?

青森県を代表する港町である八戸は、新鮮な海の幸が食べられるお店がたくさんあります。さまざまな飲食店が、新鮮で活きのいい海産物を仕入れる場所と言えば、朝市。さまざまなエリアに朝市があるので、ちょっと早起きして足を伸ばしてみましょう。おすすめを紹介します。

陸奥湊駅前朝市

八戸で最も風情のある市場と言われているのが、陸奥駅前朝市。JR八戸線陸奥湊駅から歩いてすぐの場所にあるので、電車のアクセスも良好です。市場一帯には店が所狭しとばかりに連なっていて、店員たちの威勢のいい声が響き渡っています。海産物だけではなく、総菜もそろっているので、自分なりにアレンジして朝食をつくりましょう。市場の奥にある飲食コーナーには炊き立てのご飯とお味噌汁が揃っています。

View this post on Instagram

A post shared by yuki (@yuki.ch.i)

ただし、第二土曜と毎週日曜日は市場はお休みです。代わりにやはり陸奥湊駅前周辺にある「湊山手通り朝市」でゆっくりと買い物を楽しみましょう。食べ物だけではなく、雑貨などもそろっているので、お土産を購入することもできます。
営業は3月第二週から12月第3週までで、冬期はお休みです。

館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)

陸奥湊駅から徒歩10分も歩けば、多くの人とテントで埋め尽くされた市場が見えてくるでしょう。
「館鼻岸壁朝市」と呼ばれるこの市場には、約800mもの朝市ストリートが形成され、そこには約300ものお店が並んでいます。

全国でも最大級の規模を誇る朝市で、毎週1万人もの人が訪れるというのでおどろきですね。海産物はもちろん、干物や加工品もたくさん揃っています。路上演奏などのイベントも行われていて、とてもにぎやかです。
3月中旬から12月にかけて、日の出から9時まで営業しています。

八戸うみねこ朝市

2011年の東日本大震災時に開催できなかった「館鼻岸壁朝市」の代わりとして、新しくできた「八戸うみねこ朝市」。毎週土曜日の夜明け~8時まで開催されています。まだ新しい朝市ですが、「陸奥湊駅前朝市」に出店しているお店もたくさん出店していて、商品は充実していますよ。市場が開いていないことが多い、1~3月も開催しているので通年楽しめます。

八戸夕暮れ市

「寝過ごして、朝市に行けなかった…。」と落ち込むのは尚早です。八戸の繁華街近くにある「長者まつりんぐ広場」では、毎週金・土曜の夕方に夕暮れ市が開催されていますよ。
海産物こそ少ないですが、新鮮な農産物やできたての惣菜など約30もの店舗が広場を囲んでいます。JR本八戸駅から歩いてすぐの場所にあるので、観光途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

どの朝市も魅力的で、すべてまわってみたくなりますね。毎週日曜日には「いさば号」と呼ばれるワンコインバスが、十三日町、三日町から2~3か所の朝市会場を巡っているので、利用してみてはいかがでしょうか。早いところでは朝3時から営業しているので、頑張って早起きしてみるのもいいですね。

八戸の朝市一覧

名称八戸観光情報サイト【八戸観光Navi】
URLhttps://hachinohe-kanko.com/10stories/asaichi/asaichi_list

Harumaki

投稿者の記事一覧

元旅行会社添乗員のライターです。東北で好きな場所は宮城県にある御釜と青森県の奥入瀬渓流。温泉巡りも好きで、日帰り湯をよく利用しています。

関連記事

  1. 最上川舟下り(1) 【山形県最上郡】3月までコタツで楽しめる「最上川舟下り」船頭さん…
  2. 【山形県】新選組の生みの親、清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の…
  3. 【福島県】浜の美味しい冬の味覚!珍味「あんこう」を食する
  4. 【山形県南陽市】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!…
  5. 【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽…
  6. 【福島県二本松市】二本松城に菊人形、なみえ焼そばも!秋がおすすめ…
  7. 【宮城県白石市】マグマが生み出す大自然のアート「柱状節理」が見ら…
  8. 遠野ふるさと村 日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん

ピックアップ

  1. 横山不動尊の山門

ランダムピックアップ

  1. 瑞巌寺総門の提灯
  2. ジョジョ展2017の様子
  3. 十和田バラ焼き
  4. 山菜
  5. 仙台トク旅
PAGE TOP