東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

街並み

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 街並み

NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...

2023年1月12日、ニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52ヶ所」で、第1位ロンドンに次ぐ第2位に盛岡市が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.31

【岩手県】岩手県の名水7選!街を流れる名水にアユやサケが遡上する!

岩手県には、東北一番の流域面積をもち豊かな水をたたえる北上川水系が流れ、さらに水源となる山林が多くあり水資源が豊富です。 とくに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.27

【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会いに行こう!

3年ぶりの開催が決定した山形県米沢市の【雪灯篭まつり】は市民はもとより県内外にもたくさんのファンがいる程人気のあるお祭りです。 ...

ikokeikoke2023.01.18

【山形県】冬のおでかけにおすすめ!やまがた音と光のファンタジア2022

現在山形県では、冬の景色に似合う幻想的なイルミネーションイベントが数多く開催されています。 その中でも今回紹介する「やまがた音と...

nakanaka2022.12.28

【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原野を肥沃...

猪苗代湖(いなわしろこ)から郡山市への農業用水路があります。猪苗代湖と郡山市との間にある山にトンネルを掘って郡山市へ供給するため...

NORIJUNNORIJUN2022.12.23

【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「金色堂」https:/...

編集部の人編集部の人2022.12.20

最上紅花

日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】

『紅花(べにばな/safflower)』は古来“紅(べに/赤色)”や“黄”を染める原料として栽培されてきました。 また、種子から...

NORIJUNNORIJUN2022.12.19

会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】

下郷町(しもごうまち)、南会津町(みなみあいづまち)、只見町(ただみまち)、檜枝岐村(ひのえまたむら)からなる南会津郡は福島県会...

NORIJUNNORIJUN2022.12.15

【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?

福島県伊達郡桑折町(だてぐんこおりまち)は、福島県の中通り地方(中央部)北部にある町です。 桑折には古代(古墳時代~平安時代)・...

NORIJUNNORIJUN2022.12.14

黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】

福島(福島市)は、戦国時代末期に、当時会津地方を支配していた上杉景勝(うえすぎかげかつ/1556年~1623年)が領有することに...

NORIJUNNORIJUN2022.12.13

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 16
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 青森県
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 食品
    銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 一庵の二色板そば
    食事
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 青森県
    日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 主婦の店さいち
    郷土料理
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮城県】
  • 郷土料理
    【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 郷土料理
    「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【秋田県に...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
6男5女の母! 伊達政宗の祖母、久保姫とは?【福島県・宮城県】
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【山形県】刀を鍬に持ち替えて創り上げた鶴岡の絹織物産業
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.