東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

郷土料理

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 郷土料理

【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!

フカヒレというと、贅沢な食材の一つですが、宮城県気仙沼市では、「気仙沼フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」があるのを知っていますか。 ...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.18

ホタテの網焼き

【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!

ホタテの甘みのある美味しさって最高ですよね。青森県は、北海道に次いでホタテの漁獲量が2位となっている県です。特にホタテの養殖が多...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.16

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】

農業が機械化されていなかった時代、1年間の農作業が終わる瞬間というのは農家の方々にとって、ようやく一息つけるうれしい時間だったの...

紫媛紫媛2022.02.05

まめぶ汁(1)

まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...

2013年にNHK連続ドラマ小説として放送された「あまちゃん」の第1話で、主人公のアキが夏休みに母親に連れられて北三陸市へと足を...

紫媛紫媛2022.01.28

ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...

岩手県の郷土料理「ひっつみ」は2007年12月に、農林水産省が選定する「農産漁村の郷土料理百選」に選ばれました。 この記事では地...

紫媛紫媛2022.01.27

【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介

くるみを使ったパンやお菓子は素朴な味がしてとても美味しいのですが、岩手県にはくるみを用いたくるみ豆腐という郷土料理があるのをご存...

紫媛紫媛2022.01.26

会津のわっぱ飯は福島の美味しさを詰め込んだ郷土料理!【福島県】

新潟・福島(会津若松)の郷土料理「わっぱ飯」があります。「わっぱ飯」とは何なのかからご紹介します。新潟も福島(会津)もお米の産地...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.24

【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!

秋田県の「きりたんぽ鍋」と言えば、秋田県北部鹿角市が発祥の有名な郷土料理ですが、「きりたんぽ」の美味しさは、だしの美味しさにもあ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.14

八戸せんべい汁

せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】

青森県八戸地方の「せんべい汁」は珍しい郷土料理として有名ですが、そこに使われているせんべいが少し変わっています。 実は「おつゆせ...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.13

  • 
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    歴史
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 安積国造神社
    神社・仏閣
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 郷土料理
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    日帰り
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • ナメタガレイ
    郷土料理
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 郷土料理
    福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 郷土料理
    【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋田県】
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
肘折温泉
【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
百鹿大群舞(16)
百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
【山形県米沢市】米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画...
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.