東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

食材

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食材

【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米と地酒は...

美味しいお米やお酒があることで知られる秋田県では、県内の至るところで美味しい水が湧いています。 県の3方を北の世界遺産・白神山地...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.02.22

福島会津の郷土料理「しんごろう」とは?名前の由来や魅力を紹介!

福島県の一部の地域で親しまれている郷土料理「しんごろう」をご存知でしょうか? 変わったネーミングから、どんな食べ物なのかイメージ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2023.02.17

【宮城県】新名物!?ほやたまごとは?仙台駅のほやガチャや販売店も紹介

「ほやたまご」はほやに包まれた卵 この投稿をInstagramで見る www.instagram.comLogin • Inst...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2023.02.15

りんご観音様がある津軽のお宿「南田温泉ホテルアップルランド」とは?【...

昨年末に南田温泉ホテルアップルランドに宿泊してきました。 南田温泉ホテルアップルランドでは、温泉や食事を堪能でき至福のひとときを...

sakusaku2023.01.30

米沢だけで伝承されている野菜の「ふすべ漬け」って?【山形県】

米沢市には、商標登録されている伝統野菜とその漬物があります。 上杉鷹山公直伝と云われる野菜の名は「雪菜」雪深い米沢を代表する野菜...

ikokeikoke2023.01.25

真鱈

【山形県庄内地方】身も心も温まる庄内地方で愛され続けている「どんがら...

山形県庄内地方には、厳冬期に昔から愛され食べられる汁物があります。 海の近くだけの旨いものだったのですが、流通の良くなった現在で...

ikokeikoke2023.01.19

東北6県駅弁自慢!【福島県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

東北で一番広い面積をもつ福島県には、浜通りの海の幸と会津の山の幸があり、中通りでは美味しいお米とモモなどの果物が作られるなど県全...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.16

東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

宮城県のグルメとしてなにより有名な仙台の「牛たん」は、市内で多くの専門店が味を競っています。 駅弁としても美味しい牛たん弁当がた...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.13

東北6県駅弁自慢!【山形県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

山形駅の駅弁と聞いてまず思い浮かぶのは、今や全国的な人気をほこる「牛肉どまん中」でしょう。 県産米「どまんなか」の上にこれでもか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.10

仙台雪菜

冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】

仙台雪菜は普通の雪菜とどう違うの?風味はどうなの?と興味が湧きますよね。仙台では冬の野菜として親しまれており、寒い冬の食卓を楽し...

megumegu2023.01.09

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 20
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 景勝地
    【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 伝統工芸品
    【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 神社・仏閣
    縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • 高畠ワイナリーのサイン
    ワイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 郷土料理
    秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味と種類について紹介
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
白鳥塋域の碑
県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【山形県米沢市】米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画...
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.