東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド
ほや酔明のバリエーション

宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!

宮城県といえばホヤ!と言う方も多いのではないでしょうか。今回は常温で持ち運びが可能で、お土産やおつまみにおすすめなホヤ土産5選を...

よこうちよこうち2025.03.05

特別純米酒「川口納豆」

酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...

宮城県を代表する日本酒銘柄の一つ「綿屋(わたや)」。 そんな綿屋を造る金の井酒造が年に一度だけ販売する限定商品があります。その名...

アオイワアオイワ2025.01.30

カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...

近年の温活ブームの影響もあり、生姜を意識的に取る方、生姜の味に愛を感じている方も増えているのではないでしょうか。生姜好きの心をわ...

加橋 もと春加橋 もと春2024.10.09

古川名物パパ好み

全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】

お酒のおつまみに子供のおやつと、おいしくて汎用性の高いミックスあられといえばどんな商品名を思い浮かべますか? たぶん多くの人が「...

アオイワアオイワ2024.10.01

盛岡のまんなか肴町に「monaka」がオープン!モナちゃんに会いに行こう!...

2024年7月11日、盛岡市肴町アーケードの入り口に新たに、地下1階・地上4階建ての複合商業施設「monaka(モナカ)」がオー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.19

【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介

福島県の名産物として、人気を博しているのが「桃」。近年ではメディアにも取り上げられることが多く、全国に名をとどろかせるブランド・...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.18

中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁

トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...

日本を代表する一流企業、トヨタ自動車。 大衡村に巨大工場を有し、ここから「宮城県産」の自動車が日本中に出荷されていることは多くの...

アオイワアオイワ2024.07.12

常温で日持ちするずんだ餅

仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...

仙台土産といえば「牛タン」「萩の月」「笹かまぼこ」など色々ありますが「ずんだ餅」もその一つなんじゃないでしょうか? しかし!本格...

アオイワアオイワ2024.06.23

【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選

あなたはギフト用やお土産用としてお菓子を買うとき、どんなことを気を付けていますか? 万人受けするもの…誰もが知っている定番品…さ...

加橋 もと春加橋 もと春2024.05.01

歯切れよい食感の「ねぶた漬」はご飯もお酒もおかわり必須!【青森県】

米どころ東北には、優秀なご飯のお供が多数存在します。青森県のヤマモト食品が販売する「ねぶた漬」もその一つです。 ねぶた漬とは、豊...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.22

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    施設
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    歴史
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    民間信仰
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 山菜とだまこもちの汁
    郷土料理
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 郷土料理
    夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • 郷土料理
    【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供としても優秀
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • 【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
三島通庸
明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
【福島県二本松市】二本松伝統の祭り4選!見どころを紹介します
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.