日本酒

【青森】田酒とは?最高級の日本酒を飲むのがもっと楽しくなるエピソードを3つご紹介

田酒というと青森で作られる最高級の日本酒というイメージが強いため、少し敷居が高いと感じている人も少なくないのではないでしょうか。

この記事ではそんな田酒はどのようなお酒なのかから飲むのが楽しくなるエピソードまで詳しくご紹介します。


田酒とは?

田酒の読み方は「でんしゅ」で、青森県青森市油川にある株式会社西田酒造店が製造する日本酒です。

この投稿をInstagramで見る

嗜酒【日本酒 東心斎橋 心斎橋】(@shushu_nihonshu)がシェアした投稿

「田」は日本酒の材料であるお米がとれる田んぼのことで、田んぼ以外で生産した醸造用アルコールや醸造用糖類を使用していない純米酒であるという意味が「田酒」という名前に込められています。

2022年5月現在の田酒の種類を表にまとめてみました。

 

原料米

精米歩合

日本酒度

酸度

アルコール度数

小売価格

備考

純米大吟醸 斗壜(とびん)取り 1.8l

山田錦

40%

±0

1.4

16.5度

12,100円

・数量限定出荷

・12月のみの限定出荷

純米大吟醸 山廃 1.8l

山田錦

40%

±0

1.5

16.5度

11,000円

・数量限定出荷

・11月のみの限定出荷

純米大吟醸 720ml

山田錦

40%

±0

1.4

16.8度

4,400円

・数量限定出荷

・10月のみの限定出荷

純米大吟醸 四割五分 1.8l

山田錦

45%

±0

1.6

16.5度

6,600円

・数量限定出荷

・10月のみの限定出荷

純米大吟醸 百四拾 1.8l/720ml

華想い

40%

±0

1.6

16.5度

6,050円

3,300円

・数量限定出荷

・5月のみの限定出荷

特別純米酒 山廃 1.8l

華吹雪

55%

±0

1.6

15.5度

3,300円

・11月から冬季のみの限定出荷

特別純米酒 1.8l/720ml

華吹雪

55%

±0

1.5

15.5度

2,970円

1,485円

・通年商品

どのお酒も日本酒度が±0、酸度が1.5前後であることから辛すぎず甘すぎず、飲みやすい日本酒であることがわかります。

参考:株式会社西田酒造店公式ホームページ「商品のご案内 田酒」


田酒を飲むのがもっと楽しくなる知っておきたいエピソード

田酒を飲むのがもっと楽しくなる、知っておきたいエピソードを3つご紹介します。

この投稿をInstagramで見る

kento(@brasil10zico)がシェアした投稿


【episode1】手作りの様子がブログで読める

西田酒造店の公式ブログとしてexciteブログに「日直田酒」があるのですが、毎日更新で工場での日本酒造りにおける手作業の様子を画像で多数公開しています。

洗米の準備から瓶詰めまでひととおり見ることができるので、田酒がどのように醸造されているのか興味のある人はぜひチェックしてみてください。

参考:exciteブログ「日直田酒」


【episode2】日本酒豆知識がわかりやすい

西田酒造店のホームページには「日本酒豆知識」というページがあり、あいうえお順で日本酒に関する用語を解説しているのですが、難しい語句でも丁寧に解説されているため、日本酒を飲み始めたばかりの人でも少しずつ日本酒について知識を深めることができます。

例えば「秋上がり」の逆を示すのは「秋落ち」であるなど関連する用語も掲載しているため、日本酒について幅広く知ることができるのもメリットだと言えるでしょう。

参考:株式会社西田酒造店公式ホームページ「日本酒豆知識」


【episode3】津軽びいどろとコラボレーションしている

北洋硝子の吹き上げる漁業用の浮玉と色ガラスを掛け合わせた工芸品として1977年に誕生した津軽びいどろは、2020年3月に田酒とのコラボレーションを行いました。

田酒に専用のおちょこがついた、田酒× 津軽びいどろコラボおちょこギフトセットを発売したのです。

青森で作られた日本酒を津軽びいどろで飲むという粋な飲み方ができる上、西田酒造店での限定販売だったため人気ですぐになくなってしまいましたが、今後もこのようなコラボレーションは日本酒ファンにとって楽しみだと言えるでしょう。

参考:津軽びいどろ公式ホームページ


まとめ

田酒は株式会社西田酒造店が製造する日本酒で、田んぼ以外で生産した醸造用アルコールや醸造用糖類を使用せず純米酒であることにこだわって造られていることがわかりました。

日本酒に興味のある人はぜひ一度田酒を味わい、その深い旨味を感じてみてください。


紫媛

投稿者の記事一覧

紫媛(さきひめ)です。秋田生まれの日本酒大好きWebライターなので、
これから秋田の美味しい日本酒や秋田県民がこっそり楽しんでいるおつまみ、
また素敵な風景が楽しめる観光地なども楽しくご紹介します。私の故郷秋田
にぜひ「おざってたんせ」

関連記事

  1. 龍泉洞(第一地底湖) 【岩手県岩泉町】日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」は冒険心をくすぐる…
  2. ナメタガレイ 宮城の年取り魚ナメタガレイで年を越そう!
  3. 【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
  4. 【岩手県盛岡市】盛岡のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史…
  5. 【福島県】浜の美味しい冬の味覚!珍味「あんこう」を食する
  6. 弘前城 青森県を代表する桜の名所「弘前城」
  7. 【宮城】クライマーの視点からみた金華山の大自然が素晴らしい!
  8. 屋台村 【青森県八戸】「みろく横丁」は市が推すご当地グルメスポット!小さ…

ピックアップ

ランダムピックアップ

  1. ずんだ
  2. あぶくま洞
  3. 笹かまぼこ
  4. あつみのかりんとう
  5. 屋台村
PAGE TOP