東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のモノ

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ

【宮城県】テロワージュ東北の旅|最高の美味しさを求めて感動の体験を

「テロワージュ」という言葉をご存じですか?これは秋保ワイナリー代表・毛利氏が提唱した言葉です。 テロワージュ東北では、「最高の美...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.10

【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.08

福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介

福島県は、全国新酒鑑評会で金賞受賞数全国一!全国でも指折りの酒どころとして注目を浴びています。福島の美味しいお酒をお土産や贈り物...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.07

赤武酒造

【岩手県盛岡市】赤武とは?岩手の若者が造る新しい日本酒をご紹介

日本酒は古くから日本人に受け継がれてきたお酒なのはわかっているけれど、何だか今の時代には合っていないと感じている人はいませんか?...

紫媛紫媛2022.02.06

【宮城県】大和伝とは?一ノ蔵が宮城県限定で販売するレアな日本酒をご紹介

旅行先でお土産を購入するなら、その土地でしか手に入らない限定品を買って帰りたいと思う人は意外とたくさんいるのではないでしょうか。...

紫媛紫媛2022.02.03

【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...

福島の人気商品の1つに『凍天』があります。 食べ応えのあるおやつとして大人気であった凍天は、2019年に突如市場から姿を消してし...

加橋 もと春加橋 もと春2022.01.31

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

海宝漬

三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】

岩手県と言えば、三陸の海の幸が有名な県です。そんな岩手県の海の幸をたくさん詰め込んだ珍味「海宝漬」がお土産として人気です。 「海...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.20

【岩手県】一房まるごとのセミドライレーズンで、ぶどうの甘みと香りの凝...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.19

復興支援で広がる「気仙沼ニッティング」の編み手と買い手【宮城県】

東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県気仙沼ですが、そんな地で「気仙沼ニッティング」によって復興の輪が広がっています。元々、水産...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.17

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 遠刈田こけしの表情
    伝統工芸品
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 真田幸村公之像
    神社・仏閣
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    景勝地
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
  • 景勝地
    【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    鉄道
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 白石温麺(上から)
    郷土料理
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレンジレシピも紹介!
  • 秘書のイメージ
    郷土料理
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 大寶館
    北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
仙台城の大手門跡近くにあるのはフリーメイソンの石碑?という仙...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原...
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.