東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北のイベント

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
榴岡公園の桜

時期によって満開場所が変わる!?榴岡公園の桜祭りに行ってきた!

JR仙台駅東口から歩いて約20分。JR仙石線榴ヶ岡駅からは歩いて約3分。 そこには家族連れからサラリーマンまで、あらゆる人たちが...

ちもん2017.04.25

エヴァキービジュアル

仙台上陸!ヱヴァンゲリオンと日本刀展に行ってきた!

日本アカデミー賞で7部門受賞したり、Blu-rayの特典が豪華すぎたりと話題が絶えないシンゴジラ。 その総監督である庵野秀明氏の...

ちもん2017.03.31

「政宗が育んだ“伊達”な文化」日本遺産認定シンポジウムに行ってきた!

2017年3月20日。 この日、伊達政宗生誕450周年記念プロモーションと平成28年度に日本遺産に認定された「政宗が育んだ“伊達...

ちもん2017.03.22

もうすぐ春!秋田のおすすめお花見スポット4選!

淡いピンク色の桜を見て何を思い出しますか? 「卒業」でしょうか?「入学」でしょうか? よく卒業ソングなどで桜と卒業を結びつけて歌...

NEFT(ネフト)編集部2017.03.15

【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?

秋田県は日本の中でも北側にある雪国として知られています。そんな秋田県のお祭りは、一風変わったものや幻想的なものも多いのです。 例...

akoako2017.03.13

宮城県仙台市で『ジョジョの奇妙な冒険』誕生30周年記念“ジョジョフェス i...

昨年に続き今年も「ジョジョの奇妙な冒険」のイベントが宮城県仙台市で開催決定! 昨年、仙台市で開催され人気を博した「ジョジョの奇妙...

NEFT(ネフト)編集部2017.02.22

山形風芋煮

山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】

皆さんは、「芋煮」と聞くとどのようなものをイメージ持ちますか?? その名のとおり、芋煮とは「芋を煮たもの」です。東北地方では、春...

NEFT(ネフト)編集部2017.01.31

正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】

ドンという、炎の中で竹が破裂する音が境内に響くと宮城県の人々は一年が始まったことを改めて実感します。 寒空の中、大崎八幡宮で行わ...

ちもん2017.01.16

なまはげ柴灯まつり

秋田は冬も熱い!おすすめの冬祭り4選

秋田県民は祭り好きです。竿燈まつりは東北三大祭りの一つとして知らない方はいないでしょう。竿燈まつりが近づきお囃子の練習が聞こえて...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

定禅寺ストリートジャズフェスティバル01

日本最大の市民音楽祭「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」

「マチ」そして「ヒト」とともに成長を続ける「音楽文化」 がある。 どこからともなく聞こえてきた少女の弾き語りに耳を誘われ、歩を進...

2016.10.13

  • 
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
24hランキング
おすすめ記事
  • 景勝地
    【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 愛宕神社の寺号額
    民間信仰
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    現地レポート
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 石雲寺の石碑
    神社・仏閣
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 作並温泉のこけし
    神社・仏閣
    温泉に自然にウイスキー!仙台の奥座敷「作並温泉」の知られざる魅力!【...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手県盛岡市】
  • 高畠ワイナリーのサイン
    ワイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • 郷土料理
    「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出中【青森県】
  • 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
    米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 【宮城県栗原市】栗原歴史散歩~、肥沃な大地には古くから人々が暮らし、...
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 旧若柳駅駅舎
    「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
大石神ピラミッドのイラスト
青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
九十九島(象潟)のイメージ
今では見られない幻の風景。松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島【...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【福島県会津若松市】会津若松を中心に北会津エリアを巡る「会津...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【福島県】宇宙人に会いたければ福島へ!?飯野町の名物はUFOです 
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…