景勝地

時期によって満開場所が変わる!?榴岡公園の桜祭りに行ってきた!

榴岡公園の桜

榴岡公園桜祭り

JR仙台駅東口から歩いて約20分。JR仙石線榴ヶ岡駅からは歩いて約3分。
そこには家族連れからサラリーマンまで、あらゆる人たちが楽しめる、仙台市内を代表するお花見スポット榴岡公園があります。
今回は、そんな榴岡公園のお花見をレポートします!

榴岡公園の桜の見所は?

榴岡公園の桜

榴岡公園でのお花見の良いところは、何と言っても鑑賞できる時期の長さです。

宮城県の桜の名所である大河原町の一目千本桜は、見渡す限りの桜並木が特徴です。
その種類はソメイヨシノ、シロヤマザクラ、ヤエザクラ、センダイヨシノ等で、満開の時期は概ね4月中旬。
それ以降、仙台は強風が吹き荒れる時期を迎えてしまうため、じっくり鑑賞できるのは1週間といったところでしょう。

一方、榴岡公園の桜はソメイヨシノやエドヒガンといったメジャーな桜もありますが、むしろヤエベニシダレやシダレザクラなどのシダレザクラ系がメインです。
このシイダレザクラ系は、ソメイヨシノやエドヒガンに比べ開花の時期が1週間前後早いため、お花見はシダレザクラ系が咲く4月上旬からソメイヨシノ系が散る4月下旬まで楽しむことができるのです。

さらに公園には多数の提灯が下がっており、夜21時までは明るく点灯しているため夜桜鑑賞には最適です。
鮮やかな光でライトアップこそしていませんが、自然な光で見る夜桜は本来の魅力を再発見するのにちょうど良い環境です。
出店も開いているので、酒を一杯やりながら仲間と楽しく過ごすのもオツってものです!

桜祭りに突撃レポート!しかし、駐車場がない!

さて今回は、私も桜祭りの体験レポートをするつもりで車を出しました!
おむすびを作って、準備も万端!
朝9時には家を出発です!

しかし、到着してびっくり!駐車場が全然ないんです!
いや、駐車場はあるんですが、どこもかしこも満車満車!
駐めるところなんて、ありやしないんです!

それもそのはず、その日はあいにくkoboスタ宮城で、楽天VSソフトバンクの好カードが行われる日。
ただでさえ足りない駐車場が、さらにガッツリ埋まっていたのでした。
仙台の駐車場事情を甘く見ていました!

ようやく見つけた駐車場は、JR仙石線で3駅先にある苦竹駅近くの駐車場。

JR苦竹駅
仙台駅前は駐車料金が高すぎるため、やむを得ない采配です。
さすがに歩くのには距離がありすぎるため、電車で移動することに。

シダレザクラとソメイヨシノがゾーニングされてる!?時期によって席取り場所を変えよう!

ようやく公園に着くと、桜祭りは最高潮を迎えていました。
仙台名物の雀踊りが公園内を練り歩く中、シダレザクラの下にシートを敷いてお花見開始です。
4月中旬ともなるとシダレザクラは散り始めの頃でしたが、まだまだ8分は残っているようで十分に満喫することが出来ました。

桜祭りの様子

榴岡公園内で出店が開いているゾーンは主にシダレザクラ系がメインなので、多くの人々は散り始めの桜を鑑賞しながら盛り上がっていたのですが、その時期に桜を思いっきり満喫するのなら外周コース付近に席を取るのがいいでしょう。

というのも、榴岡公園の外周はソメイヨシノがトンネルのように咲いているからです。

トンネルの様に咲く桜

特に北側は人も少なく穴場と言っても過言ではありません。
4月上旬~中旬は出店付近、4月中旬~下旬は外周コース北と覚えておくといいですよ!

行ってみて思ったこと!駐車場と場所取りのコツ!

桜祭りに行ってみて思ったのは大きく2点です。

  • 駐車場はないと思え
  • 時期によって陣取る場所を変えよう

よっぽど朝早くに出発しないと、駐車できるところはありません。
大人しく仙台駅前に駐めるか、仙石線の先の駅付近の駐車場に期待しましょう。
また、桜の種類ごとにゾーニングがされているようなので、参加する時期によって陣取る場所を変えると最高に楽しめますよ!

INFORMATION

名称榴岡公園
所在地〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目
電話番号022-261-1111
公式URLhttp://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/042.html
GOOGLE MAP

ちもん

投稿者の記事一覧

旅と笑いをこよなく愛する薄毛ライター。
髪を剃ることで薄毛を隠すナイスガイ!
文章で東北を笑顔にするために、北へ南へ走り回ります!

関連記事

  1. 【宮城県多賀城市】大人も子供も楽しすぎる!東北歴史博物館!
  2. 焼走り溶岩流 【岩手県八幡平市】「焼走り溶岩流」は大地を黒く染める異様な光景!…
  3. 【秋田県】秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
  4. 【山形県】冬のおでかけにおすすめ!やまがた音と光のファンタジア2…
  5. 温泉が豊富な岩手県!行ってみたいお宿はここだ!
  6. 磐梯山 【福島】磐梯山のレベル別おすすめ登山コース紹介!
  7. 【秋田県】大曲の花火は「全国三大花火大会」の1つ!花火師の威信を…
  8. カスタードプリンのようなお酒 【宮城】他では絶対に売っていない伝統三百年のたまご酒

ピックアップ

  1. 光のページェント
  2. COFFEE STOUT
  3. カスタードプリンのようなお酒

ランダムピックアップ

PAGE TOP