東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

桜の名所

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 桜の名所

【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選

秋田のお祭りと言えば「秋田竿燈(かんとう)まつり」など、7月から8月にかけての夏祭りが多い印象ですが、魅力たっぷりな秋祭りも各地で開催されています。 この記事で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.08.16

消えた超ローカル線「日中線(にっちゅうせん)」【福島県】

喜多方ラーメンなどが有名な福島県の西方の喜多方市には、JR東日本の磐越西線(ばんえつさいせん)という鉄道路線が通っています。磐越西線は福島県郡山市の郡山駅から、...

小野 雄人小野 雄人2024.07.16

一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...

岩手県北部から青森県東部にまたがる広大な地域は糠部(ぬかのぶ)と呼ばれ、そこには九つの「戸の付く地名」が存在していました。 その歴史は奥州藤原氏からとも、それ以...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.11

官庁街通りの桜

弘前だけじゃない!青森県のおすすめ花見スポット5選!

青森県の桜の名所といえば、弘前城を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?しかし、青森県には弘前城以外にも桜の名所が多数あり、そのほとんどで出店やライトアップ...

小田桐はな小田桐はな2024.04.17

弘前城

弘前さくらまつり2024!開催情報と地元民おすすめの屋台グルメ5選!【青森...

2024年4月12日から5月5日まで開催される「弘前さくらまつり2024」、日本一とも言われる弘前のさくらは幾重にも重なるように咲き誇るさくらが特徴で、青森を代...

小田桐はな小田桐はな2024.04.11

【福島県】春はのんびりお散歩しよう!花いっぱいの散策おすすめスポット5選

いよいよ本格的な春が到来!お散歩によい季節となりました。ぽかぽか陽気に誘われる日は、色とりどりの花を眺めながらあちこち散策したいものですね。 自然豊かな福島県に...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.04

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】

盛岡市の歴史は、遠く平安時代に征夷大将軍の坂上田村麻呂が志波城を築いた事までさかのぼります。 南北朝時代になると、甲斐源氏につながる三戸(青森県三戸町)南部氏が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.04

【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあランドひ...

福島県南東に位置する平田村。村のシンボル蓬田岳麓にある「じゅぴあランドひらた」では、約2.3haの敷地に25万株ものピンクや赤の芝桜が一斉に咲き誇り、満開時には...

natsukinatsuki2023.04.10

【福島県猪苗代町】まるで日本の原風景!観音寺川の桜並木と猪苗代グルメ...

猪苗代町は郡山市と会津若松市の間、福島県のほぼ中央に位置しており、日本百名山の磐梯山と日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖を有しています。 自然を満喫できるレジャ...

natsukinatsuki2023.04.07

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 秋扇湖の水没林
    秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • しそ巻
    宮城県の郷土料理「しそ巻き」その由来と美味しい食べ方を紹介
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.