景勝地

【福島県平田村】大自然のパノラマ!芝桜の絨毯を見に「じゅぴあランドひらた」へ

福島県南東に位置する平田村。村のシンボル蓬田岳麓にある「じゅぴあランドひらた」では、約2.3haの敷地に25万株ものピンクや赤の芝桜が一斉に咲き誇り、満開時には、花の絨毯を敷き詰めたような光景が広がります。

今回は、「じゅぴあランドひらた」の芝桜と、同時期に楽しめる平田村の桜の名所をご紹介します。

平田村は実は「日本一辛い村」と言われています。
村の名物である辛いものの正体は?
その辛いものの正体を味わえるスポットもあわせてご紹介しますよ。

ぜひ最後までご覧ください!

大自然のパノラマじゅぴあランドひらた

ジュピアランドひらたには、約2.3haの敷地に約25万株の「芝桜」が植栽されており、ピンクの絨毯が敷き詰められたような花畑が広がります。

芝桜のほかにもあじさいも有名で、27,000株の人気の高い品種や新しい平田オリジナルのあじさいが約825種類植栽されています。

毎年6月下旬から7月中旬には「世界のあじさい・ユリまつり」が開催され、世界にあるほとんどの種類のあじさいと約30種類以上の香しいゆりが楽しめます。

 

芝桜の見頃は?

「芝桜まつり」が開催される4月下旬から5月中旬が例年の見頃です。

2023の芝桜まつりは4月18日から5月14日まで開催を予定しています。

ジュピアランドひらたは蓬田岳麓の自然を生かした、野外体験施設や憩いと安らぎを肌で感じることのできる施設です。
山の傾斜を利用して作られているため、アップダウンや段差等激しい箇所もあるのですが、園内でもスムーズに走行できるようにと4WD電動車いす設置しています。ほかにも園内を周遊する「遊覧カート」が利用可能です。(1人200円)

どんな世代にも楽しんでもらえるようにといった心配りがうれしいですね。
山を登って頂上付近まで行くと、東京スカイツリーの高さと同じ634メートルまで登れます。美しい芝桜と眺めのよい景色が見渡せますよ。

市町村対抗かかしコンクールも同時開催

芝桜まつり開催期間中、芝桜まつり特設会場にて「案山子コンクール」が開催されます。

今回で6回目になるかかしコンクールは来園者の投票によって受賞者が決まります。審査投票された方は抽選でふるさと産品がもらえるので、ぜひ芝桜まつり期間に訪れた際には投票してみてください。

ユーモアあふれるかかしはほっこりしますよ。

INFORMATION


  • 名称 ジュピアランドひらた
  • 住所 石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳437
  • 駐車場 有
  • 問合せ 0247-55-3535
  • 営業時間/8時30分~17時(最終入場16時)
  • 入場料金 まつり期間中は大人500円・中学生以下無料
  • 定休日/まつり期間中は無休
  • アクセス/あぶくま高原道路平田ICから車で10分

GOOGLE MAP



樹齢550年の一本桜【岩倉桜】

岩倉桜は、平田村の天然記念物に指定されている樹齢550年を超えるエドヒガン桜の古木で、樹の高さが16m、幹周りが6mあります。
昔、この地は馬の爪切り場になっていたと伝えられていて、木の下に養蚕神社と馬頭観音像などが建てられています。

岩倉桜のある鴇子行政区では、地域方々が樹勢の回復と環境整備に取り組んでいて、駐車場、ウッドデッキ、ベンチが整備されています。

例年4月下旬が見頃で開花時期には多くの花見客が訪れています。


INFORMATION

  • 住所 平田村大字鴇子字三合
  • 駐車場 有
  • 問合せ 0247-55-3115(平田村役場)
  • アクセス あぶくま高原道路平田ICから車で10分

GOOGLE MAP



休憩は道の駅ひらたへ

国道49号とあぶくま高原道路「平田IC」のクロスポイントに位置する村のシンボル「道の駅ひらた」

村特産のアスパラガスや自然薯、平田村オリジナルさつまいも「ひらたシルク」など、高原野菜をはじめ、和洋菓子などを豊富に取り揃えています。

日本一辛い村?名物はハバネロ

平田村が「日本一辛い村」と言われるゆえんは「ハバネロ」なんです!

新たな村の名物として2010年より栽培を始めたハバネロ。当初はあまりに辛すぎるため、全く売れなかったそうですが「どうせ辛いならとことん辛いものを作ってしまおう」と加工品の開発を進めたところ、口コミで評判が広がりました。

現在「日本一辛い村」として全国から挑戦者が集まるほどの村の名物になっています。

道の駅で地獄級のソフトとカレーに挑戦!

この投稿をInstagramで見る

佐藤充規(@mitsuki_f.d.1119)がシェアした投稿

道の駅ひらたでは村の新特産品ハバネロを使った商品を購入できます。

ぜひ、激辛好きな方にチャレンジしてほしいのが「ハバネロソフト」
ハバネロソフトは初級・上級・地獄級の3種類から選べます。地獄級の完食率は8.6 %! 454 人が完食しています。(2022年7月現在)

他にも「そば処たけやま」で食べられるのが「生地獄カレー」
こちらの完食率は29.1 %。

直売所ではレトルトカレー「カラインジャー生地獄」を販売していますので、お土産にもいかがですか?

ちなみにハバネロソフト地獄級の紹介文がこちら!

思わず「救急車呼んでくっちゃい!」と叫ぶこと請け合い。ハバネロを心ゆくまで堪能したい方にはオススメ。だって今までに完食している人がいるんだから食べられないわけではないと思うの。

道の駅ひらたHPより

「日本一辛い村」として激辛好きの挑戦者を迎え入れています!

INFORMATION


  • 名称 道の駅ひらた
  • 住所 福島県石川郡平田村上蓬田横森後160
  • 電話番号 0247-55-3501
  • アクセス あぶくま高原道路平田ICから車で5分 
  • 休日 毎年1月1日
  • 直売所    平日 : 9:30~18:00 土日祝 : 9:00~18:00
  • そば処たけやま 11:00 ~ 17:00
  • ファストフード  10:00 ~ 17:00

GOOGLE MAP



「じゅぴあランドひらた」まとめ

平田村は自然あふれる村でありながら、あぶくま高原道路が走っていてアクセスも良好です。
ぜひ、大自然に広がる圧巻の芝桜の絨毯を見にいらしてください。
激辛好きな方はハバネロにも挑戦してみてくださいね!

natsuki

投稿者の記事一覧

福島生まれ・福島育ちの主婦ライター。
福島の採りたて「硬もも」が大好物。
好きなことはドライブ・グルメ。
東北の魅力を共有できればうれしいです。

関連記事

  1. 【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  2. バラ 【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』…
  3. 設定資料 福島さくら遊学舎でガイナックス流アニメ製作法を学ぼう!
  4. 新花巻駅 【岩手県花巻市】何度も行きたい!リピーターが多い花巻の温泉宿5選…
  5. 浄蓮寺の書院 南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館《白瀬南極探検隊記念館》
  6. 【青森県】行ってきました、元祖のっけ丼青森魚菜センター!いざ食材…
  7. 【福島県いわき市】暑さを乗り切るジャンボメニューの宝庫・いわき市…
  8. 【岩手県久慈市】北限の海女に出会える「小袖海女センター」!あまち…

ピックアップ

  1. 山寺
  2. 秋田竿燈まつり
  3. 温泉のイメージ

ランダムピックアップ

  1. 五感を意識するイメージ
  2. 秋田竿燈まつり
  3. 屋台村
PAGE TOP