【福島】入ってから出るまで同じところは通らない?摩訶不思議な建物・さざえ堂を体験してみよう!

「さざえ堂」ってご存じですか?

海鮮居酒屋じゃないですよー。江戸時代に、関東から東北のいくつかの場所に建立された特殊な建築の三階建て仏堂の通称です。

日本最初のさざえ堂は、1780年に江戸本所の羅漢寺に建立されたものだといわれています。この羅漢寺のさざえ堂は当時の人々を仰天させ、たちまち大評判に。名所図会にも載る江戸名所となったそうです。
以来、各地にいくつかのさざえ堂が建立されましたが、建立時のままの姿で現在まで残っているものはごく少数。そのひとつが、福島県会津市の会津さざえ堂なのです。

白虎隊ゆかりの飯盛山の中腹で、不思議空間を体験!

会津さざえ堂の建立は1796年。正式な名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)といい、高さ16.5メートルの六角形のお堂です。

唐破風造の正面入口から中に入るとすぐにスロープになっています。創建当時はこのスロープに沿って西国三十三観音像が安置されていて、訪れた人はそれを順に参拝していけば、このお堂ひとつ訪れただけで三十三観音巡りができてしまうという便利な仕組みだったのです。
現在は観音像ではなく「皇朝二十四孝」の絵額が飾られていますが、スロープの上り下りで堂内を巡るのは変わりません。

これだけ聞くと特に不思議とは思えないでしょうが、実はこのさざえ堂の内部では、上りと下りのスロープが全く別になっていて、それぞれ一方通行。決して広いとはいえない空間なのに参拝者がすれ違うことがないようにできています。
これがさざえ堂の「二重らせん構造」のスロープ。世界的にも珍しい建築で、平成7年には国の重要文化財に指定されています。

実際にスロープを上がっていくと、上部から降りてくるらしい人の声は聞こえてもその姿はみえません。とても不思議な感覚です。

この特殊な螺旋構造が、巻き貝の内部のように見えることから、「さざえ堂」と称されるようになったのですね。

複雑精緻な構造はあの天才芸術家が設計した!?

実は会津さざえ堂と同様の二重螺旋構造を用いた建築物がフランスに存在します。
1519年から1547年にかけて建築されたロワール地方のシャンボール城です。そしてこの世界遺産にも登録されている名城の二重螺旋階段を設計したのは、あのレオナルド・ダ・ヴィンチではないかとも考えられているのです。

シャンボール城の特異な設計は当時のヨーロッパでは有名だったはずで、それがなんらかの形-例えばシャンボール城のことを書いた本が日本にもたらされるなどして-会津にまで伝わったという説もあるのだそう!
確証こそないものの、ルネッサンスの巨匠ダ・ヴィンチの創意が会津で今も鮮やかに息づいている、そんな壮大なロマンに思いを馳せてみるのも素敵だと思いませんか?

INFORMATION

名称会津さざえ堂(円通三匝堂)
住所〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下 一箕町八幡滝沢155
電話番号0242-22-3163(山主飯盛本店)
拝観時間8:15~日没 09:00 〜 16 : 00(1月〜3月)
拝観料8:15~日没 09:00 〜 16 : 00(1月〜3月)
URLhttp://www.sazaedo.com
GOOGLE MAP

その他の記事